ピアノを習ったこともなく、
「クラシック音楽」なぞに触れていなかった私が聞くようになったきっかけは、
中学入試だった。
試験科目に副教科(音楽、図工、体育。家庭科もあった?)があり、
音楽の過去問を見ていると放送問題がある。
曲を聞いて、作曲家や国籍を答えなくてはいけないらしい。
ということで、母や伯母が(当時)レコードやらカセットテープやらをくれて、
聞き始めた。
それが小6の冬。付け焼刃もいいとこ。
結局、その年は放送問題は出題されず、
「ト音記号の正しいものはどれか選べ」みたいなのが出て、
そのおかげかどうかは分からないが合格できた。
ただ音楽を聴く趣味は未だに残っている。
好きな曲・演奏は色々あるのですが、
まずは「交響曲・王道編」ということで、
ごくごくメジャーなものから。
※リンクをクリックすると、「楽天」のページに飛びます
モーツァルト 交響曲第39番・40番・41番 (Cond.ワルター ニューヨーク・フィル)
ベートーヴェン「第九」 (Cond.フルトヴェングラー バイロイト祝祭管)
ベルリオーズ「幻想交響曲」 (Cond.ミュンシュ パリ管)
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」(Cond.ムラヴィンスキー レニングラード・フィル)
次は、そこまでメジャーではないが、個人的にオススメの「覇道編」を(笑)
「クラシック音楽」なぞに触れていなかった私が聞くようになったきっかけは、
中学入試だった。
試験科目に副教科(音楽、図工、体育。家庭科もあった?)があり、
音楽の過去問を見ていると放送問題がある。
曲を聞いて、作曲家や国籍を答えなくてはいけないらしい。
ということで、母や伯母が(当時)レコードやらカセットテープやらをくれて、
聞き始めた。
それが小6の冬。付け焼刃もいいとこ。
結局、その年は放送問題は出題されず、
「ト音記号の正しいものはどれか選べ」みたいなのが出て、
そのおかげかどうかは分からないが合格できた。
ただ音楽を聴く趣味は未だに残っている。
好きな曲・演奏は色々あるのですが、
まずは「交響曲・王道編」ということで、
ごくごくメジャーなものから。
※リンクをクリックすると、「楽天」のページに飛びます
モーツァルト 交響曲第39番・40番・41番 (Cond.ワルター ニューヨーク・フィル)
ベートーヴェン「第九」 (Cond.フルトヴェングラー バイロイト祝祭管)
ベルリオーズ「幻想交響曲」 (Cond.ミュンシュ パリ管)
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」(Cond.ムラヴィンスキー レニングラード・フィル)
次は、そこまでメジャーではないが、個人的にオススメの「覇道編」を(笑)