自民党本部に広報官が飛び込んで来た。
「法案可決に反対する学生達が暴動です!何かコメントを」
安倍「左翼の人達だ。恥ずかしい大人の代表たちだ」
高市「国会周辺のデモを規制しなさい」
「では、香港のデモについてはそのように」
「我々は言論と集会の自由の厳守を期待する、と言いなさい」
最近の腐女子は可愛いし恋愛慣れしてないからチョロいぜすぐ付き合えんぜみたいな定期的に流れるチョロ記事とかツイート見るたびに、どんだけ可愛くてもあれ全員中身ハンジ・ゾエみたいなもんやぞお前ハンジ・ゾエとまじめに恋愛していく覚悟あんのかって思う訳で
NHKの朝のニュース、本当に新閣僚と在特会の関係について触れないのな。おかしくないか?
富士山って単なる手加減なしの自然でしょ。あんな大勢の登山者の全員避難なんて絶対無理でしょ。ドカンと来たらもう祈るしかないよ。
「富士山も避難対策の強化を」 NHKニュース nhk.jp/N4FZ6GjE
Twitter見てると、どんなエビデンスのない暴論でも大きな声で何度も言うと、「『あれだけ大きな声で何度言っても抑止されないところをみると、真実なのかな』という推論をする人が出てくる」「反論しても効果がないので疲弊する人が出てくる」という政治的効果があることがわかります。
スーパーグローバル大学ってバカだよね、という大学教員について
「國分:でも、この目線に対するポピュリズム的反発が非常に強いということを意識しなければなりません。そもそも「トップダウン」とか「外部の目」というのは、ポピュリズム的な反エリート主義・反知性主義なんです。…
…「特殊な専門家集団にしか分からないことがあるなんて許さない」という気持ちの表れですから。だから、それに対して、上から目線にで「お前らには大学の高尚な理念はわからない」といっても無駄であるところか、反知性主義に燃料を注ぐだけです」(38ページ)
これには同意。超同意。
くまモンに初段免状授与 | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 shogi.or.jp/topics/event/2…
映画を観てアフタートークをします。10月1日19:30~。若者の右傾化を扱ったコメディ「ツレがウヨになりまして」の上映会。場所はロフトプラスワンウェスト(大阪市中央区宗右衛門街2-3美松ビル3F)料金1500円プラスワンドリンク。まだ空席があるそうです。どぞ。
拡大を過小評価していたことより、意に沿わぬ政権を力でつぶしてきたことが誤りではなかろうか。積年の歪みが噴出している。>時事ドットコム:「イスラム国」拡大を過小評価=情報機関の誤り認める-米大統領 jiji.com/jc/zc?k=201409… @jijicomさんから
現金収入の多寡も重要だけど、子供が小学校いくと、「保育園って天国だったんだ」というのがわかる。
小学校低学年の学習って「家庭での学習習慣の樹立」が主眼らしく、やたら親が手伝わないといけない。子供一人で出来る事でも、親が手伝わないとだめなのよ。あれ、家事担当専業者が家にいないと無理
イマイチ気が入らない。昨日そこそこ仕事したからなあ。早目に帰宅して単純作業をこなしますかなあ。
「海外の米軍基地 米国防総省公表/『横須賀が資産価値1位』」。「日本は毎年『思いやり予算』で基地内の施設を新設・改修しているため、必然的に評価額が上がることに。なるほど、こんな数字もねえ。jcp.or.jp/akahata/aik14/… pic.twitter.com/Kagk8gEOJg
神は、普通の日本人に対して、現実的、愛国的、保守的の三つの属性を用意した。しかし愛国的で保守的な人間は、現実的ではなかった。現実的で愛国的な人間は、保守的ではなかった。現実的で保守的な人間は、愛国的ではなかった。そして三つを兼備しているとされた人間は、どれも持っていなかった。
臨時国会 きょう召集 nhk.jp/N4Fa6Gv0
また凄いな...NHK、完全スルー
今回の臨時国会のメインは『山谷えり子の在特会問題』の追求に決まってるだろ pic.twitter.com/FAD7rYs8Lx
海外でも御嶽山噴火のニュースは大きく取り扱われている。BBCが載せた山頂近くの山小屋の写真。損壊がひどい。bbc.com/news/world-asi… pic.twitter.com/ywdcPbGbD1
カジノにおける「収益」というのは要するに「客の負け分」のことです。毎年830万人が一人400ドル負けてくれることをカジノ推進派は計算しているそうです。「他人が不幸になればなるほど収益が増える」というのはビジネスモデルとして設計が間違ってませんか?
東京ありべ。これから朝日新聞の取材です。お題は「カジノ」。賭場の開設をお上が率先してやるというのは「眼が血走ったバカから金を巻き上げるのが一番効率的」という経験則を政治家たちが深く内面化しているからでしょう。
同感だがRTはしない。非難する対象であっても、そんな汚いタイトルの本が存在する、ということをタイムラインに敢えて載せたくはない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます