オバマ大統領が民主党大会で「民主主義はただ観戦すればいいというようなスポーツではない」と言った。うまいこというなあと思った。そこから「Yes we can!」に持ってったわけよ。
— 佐藤龍一 (@RyuichiSato) 2016年7月28日 - 22:52
「文系と理系の単位取得の難易度はこのくらい違う」
— これでも大学職員 (@koredemo) 2016年7月28日 - 19:36
togetter.com/li/1005355
2016.7.28 【梅田太融寺南天の会@太融寺本坊】
— とみしん (@tomisin555) 2016年7月29日 - 10:07
「とみしんのブログ」
チキチンチキチンチキチン コンコン チキチン コンコン チキチン コンコン ………
blogs.yahoo.co.jp/tomisin55_0429…
いやあ、このメンツすげえわ pic.twitter.com/m5MUWiooxO
— 赤い豚 (@cochonrouge) 2016年7月29日 - 06:53
ブロックリストみたい(笑)
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年7月29日 - 11:29
最近の新卒採用の流行りに乗って、営業が「意欲的でリーダーシップのある人」を採りまくり、開発では「現状を分析して何が必要か考え、問題を打開し、新しい価値を創造していける人」を募った結果、今年度入社の後輩達がいきなり労働組合を立ち上げるという大変愉快な展開になった。
— しいな@躁鬱ADHD (@sheena_adhd) 2014年4月14日 - 12:44
「人権派弁護士」に類する語彙って海外にあるのかな?人権擁護は弁護士の職責だろう。こういう語彙が存在していることが異常。
— 民法GO (@moral_Iaw) 2016年7月27日 - 12:16
「人権派弁護士」が存在するということは、「権派弁護士」が存在する、ということか。…まあ、存在するわな。「反憲法議員」も数多く存在する訳だし。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年7月29日 - 11:33
安倍ってとことん、他人に興味がないんですよね。こういう人って珍しいというか、政治家では極めて珍しいというか。それでいながら、一度やられると忘れないというのも珍しい。
— 赤い豚 (@cochonrouge) 2016年7月29日 - 06:48
普通の「他人に興味がない人」は、やられたことも興味ないんですけど… twitter.com/mika_berry/sta…
某大量殺人事件、ツイッター民や海外の報道陣が思ってる恒久的対応策は「職場の体質改善、職員のケアと適切な給料」って思ってるのに対して、お役人の対策は「施設のセキュリティ向上、24時間体制の警備」で、ほぼ内部犯行だった部分を完全に失念してる感がはんぱない。
— きゅーび (@9bee_16) 2016年7月28日 - 12:35
東京電力が廃炉や賠償で国の支援を求めているが、税金注ぎ込む前に東電の利益から金を出すのが筋でしょ。昨年度は莫大な利益出しておいて、社長や役員にも多額の給与出しておいて、それらには手をつけず税金を使えと?馬鹿言うなよ。
— yoyoyo (@ham141872057) 2016年7月29日 - 08:38
「もっとも、「成年後見制度」を活用すれば話は別だ。認知症となった高齢者などのかわりに成年後見人を立て、資産の管理を行える制度だ。」
— take-five (@take___five) 2016年7月28日 - 21:59
ところが、最近は成年後見人でも銀行から委任状を要求されるケースも増えててですね…。
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016…
非常事態宣言ヤバいな。本当に今トルコで起きてることよく見ておいて、改憲議論の参考にした方がいい。 / トルコ政府、報道機関131社に閉鎖命令 逮捕令状も - BBCニュース buff.ly/2a8tW6J
— 津田大介 (@tsuda) 2016年7月29日 - 11:40
【更新情報】エジプトで干物のミイラ大量出土 3千年以上前か kyoko-np.net/2016072901.html pic.twitter.com/BaBHgIUHXt
— 虚構新聞速報/編集部便り (@kyoko_np) 2016年7月29日 - 12:03
優生思想に「ノー」とは絶対に言いません、ただ勝手に暴走するやつだけ取り締まります、ってか。/【相模原19人刺殺】自民・山東昭子元参院副議長 再発防止で法整備の必要性に言及 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから
— 能川元一 (@nogawam) 2016年7月28日 - 20:40
人を人として尊重する社会を目指すのは、再発防止策として有効だと思うのだが、そう考えないくらいには狂っている社会。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年7月29日 - 16:04
【相模原事件「ヒトラーの思想が降りてきた」】
— マライ・メントライン@NHKドイツ語講座 (@marei_de_pon) 2016年7月28日 - 20:41
これはどこまで本当なのかが気になります。なお、ナチスの障害者安楽死「T4作戦」はヒトラーが開発したのではなく、「既存のドイツ医学界のプランをサポートした」だけな点が、歴史の闇の深さです。 pic.twitter.com/pfKE216v2w
うかつな強制入院が犯罪の背中を押した例としては、2000年の西鉄バスジャック事件がある。相模原の事件でも措置入院がどう影響したかはしっかり検証すべき。入院が彼を家族や友人からいっそう孤立させ、犯行の決断を促した側面はなかったか。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年7月29日 - 01:55
大麻中毒、というのは気になるところ。その影響で、と考えるのか。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年7月29日 - 16:08
相模原事件容疑者の犯行予告を読んで思ったこと。
— Noby Lucha Libre (@noby_esperanzo) 2016年7月28日 - 23:00
・日本のためになる(と思い込んでいる)。
・日本人の思いを代弁(しているつもり)。
・権力者の真意を忖度したものであり免罪される(と思い込んでいる)。
ネトウヨと断定はしないが、思考・行動パターンは一致しているな。
日本国首相が、いまだに追悼メッセージを発表していないことに慄然とする。これは首相個人の資質の問題ではない。安倍政権(そして経団連や官僚)は、差別的な憎悪犯罪の被害者に対する哀悼の意の表明を意図的に拒絶していると判断せざるをえない。彼らは、被害者ではなく「加害者と共にある」のだ。
— Kino (@quinoppie) 2016年7月28日 - 04:03
やっぱり選挙前には公表しにくい数字でしたな。 twitter.com/mainichijpnews…
— 松井計 (@matsuikei) 2016年7月29日 - 16:19
東京かわら版新書の新刊『鯉のぼりの御利益』(瀧川鯉昇・著)ですが、紀伊國屋書店新宿本店7階、紀伊國屋書店(北千住マルイ店)(横浜店)および、明正堂書店アトレ上野店、らくごカフェでは、本日すでに店頭に並んでいます。どうぞ、お手にとってご覧ください。随時、書店情報を発信していきます。
— 東京かわら版 (@tokyo_kawaraban) 2016年7月29日 - 16:15
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます