昨日は久し振りの落語会。
先月の「らくご道」以来になってしまった。
開演前の他のお客さんの会話を聞いていると、
「何で三枝が…」とか
「きん枝が…」といった話が。
如何にもこの落語会らしい。
「平林」(生喬):△+
マクラは2席やる話、文枝襲名話、風邪を引いた話など。
襲名話から名前つながりネタに入れたような気もする。
「喋りたい」気持ちが先に立ってしまったのだろう。
ネタは、まあ、何がどうってこともなく。
丁寧にやっている。旦那の作り方など。
丁稚が若干キツいところがある。
「焼き芋の暴れ喰い」と言って「ひらばやしさん」を忘れる。
答える人間が本気で言っているのか、弄って言っているのか、
というのも別に気にすることもないだろう。
「いちはちじゅうのもくもく」からは弄っているのだろうが、
特にそんな感情を出す訳でもなく。
次第に「恐い」人を出していっていた。
サゲは「気が知れん」「字が知れん」。
「水屋の富」(こごろう):○
マクラは健康診断の若干汚い話から、充電の話で水屋の話に入る。
普通に面白い話をきっちり伝えている。
個人的に好きなネタで、江戸の印象が強いのだが、
まあ、上手く笑いを増やしていたかな、と思う。
少し地の文が多い印象。
周囲の表情に左右され、振り回されるところを繰り返し描写して
ウケをとっていた。
「顔つきの悪い男」が「鏡の中の自分」というのが良い。
近所の稽古屋の娘さん、というのを出していたが、
「800両と言うのと違いますか」「その通りで」で
ウケを取りにいくのはあまり好みではないかな。
聞きながら、この水屋の生き別れの娘を夢に出す、というのを思い付いたが、
少し重くなるかも知れない。
「つる」(生喬):○-
まあ、これも罪のない話。
「絵根問」の件がない、
笑福亭の(個人的には)聞き易い形。
「あんた知らんねやろ」は少しキツいかな。
「つーるー」を思いつきで言う感じが良かった。
全体に丁寧で、きっちり演っていた。
対談「夕焼け日記」(生喬・こごろう)
「平林」で江戸の人がけっこう遊ぶ、というところから
古典落語をどこまで崩すか、といった話。
「皆が知っている」前提からか東京の噺家が
「平林」や「初天神」で結構いじくっているらしい。
2人ともその風潮はあまり好きになれない様子。
そのあたりはこの2人の落語にも現れているところだな。
先月の「らくご道」以来になってしまった。
開演前の他のお客さんの会話を聞いていると、
「何で三枝が…」とか
「きん枝が…」といった話が。
如何にもこの落語会らしい。
「平林」(生喬):△+
マクラは2席やる話、文枝襲名話、風邪を引いた話など。
襲名話から名前つながりネタに入れたような気もする。
「喋りたい」気持ちが先に立ってしまったのだろう。
ネタは、まあ、何がどうってこともなく。
丁寧にやっている。旦那の作り方など。
丁稚が若干キツいところがある。
「焼き芋の暴れ喰い」と言って「ひらばやしさん」を忘れる。
答える人間が本気で言っているのか、弄って言っているのか、
というのも別に気にすることもないだろう。
「いちはちじゅうのもくもく」からは弄っているのだろうが、
特にそんな感情を出す訳でもなく。
次第に「恐い」人を出していっていた。
サゲは「気が知れん」「字が知れん」。
「水屋の富」(こごろう):○
マクラは健康診断の若干汚い話から、充電の話で水屋の話に入る。
普通に面白い話をきっちり伝えている。
個人的に好きなネタで、江戸の印象が強いのだが、
まあ、上手く笑いを増やしていたかな、と思う。
少し地の文が多い印象。
周囲の表情に左右され、振り回されるところを繰り返し描写して
ウケをとっていた。
「顔つきの悪い男」が「鏡の中の自分」というのが良い。
近所の稽古屋の娘さん、というのを出していたが、
「800両と言うのと違いますか」「その通りで」で
ウケを取りにいくのはあまり好みではないかな。
聞きながら、この水屋の生き別れの娘を夢に出す、というのを思い付いたが、
少し重くなるかも知れない。
「つる」(生喬):○-
まあ、これも罪のない話。
「絵根問」の件がない、
笑福亭の(個人的には)聞き易い形。
「あんた知らんねやろ」は少しキツいかな。
「つーるー」を思いつきで言う感じが良かった。
全体に丁寧で、きっちり演っていた。
対談「夕焼け日記」(生喬・こごろう)
「平林」で江戸の人がけっこう遊ぶ、というところから
古典落語をどこまで崩すか、といった話。
「皆が知っている」前提からか東京の噺家が
「平林」や「初天神」で結構いじくっているらしい。
2人ともその風潮はあまり好きになれない様子。
そのあたりはこの2人の落語にも現れているところだな。