松喬の「おやっさん 師匠松鶴と私」を読んだ。
※画像をクリックすると「楽天」のページに飛びます
6代目松鶴の思い出話としては、
以前松枝の「ためいき坂くちぶえ坂」が出ており、
これはこれで非常に良い本だったので、
松喬はどのようなことを書くのか、と楽しみにしていた。
内容としては、私が知らなかったエピソードも
かなり盛り込まれており、満足。
6代目のエピソード以外に、
家族の話や入門前の散髪屋に奉公していた頃の話、
或いは弟子を取ってからの話なども盛り込まれており、
これも興味深かった。
弟子についての話などは、
また別に(1冊にはならないかも知れないが)書けるのでは、と思う。
講演会などで話しているのかも。
全体的に、エピソードを通して
福笑や松枝・呂鶴への劣等感やライバル意識、
自分が劣っているものを克服してきた矜持、といったものが
垣間見える。
そのあたりの精神が、還暦を過ぎた今になっては、
東京でも(虚名でなく)客を呼べる噺家になっている
バックボーンにあるのかな、と思う。
文章そのものは若干たどたどしく「自分を語っている」ところもあるが、
それがこの人の落語にも現れる「味」だと感じる。
松枝の本の自分をも突き放したような語り口
(彼の落語の特徴もそこだと思う)とは対照的。
少し鶴瓶に触れているが、
若干、売れっ子について書いて売らんかなとする姿勢を、感じ取ってしまった。
松葉についてはほとんど触れておらず、少し残念。
あまり密接に関わっていなかったのかな。
※画像をクリックすると「楽天」のページに飛びます
6代目松鶴の思い出話としては、
以前松枝の「ためいき坂くちぶえ坂」が出ており、
これはこれで非常に良い本だったので、
松喬はどのようなことを書くのか、と楽しみにしていた。
内容としては、私が知らなかったエピソードも
かなり盛り込まれており、満足。
6代目のエピソード以外に、
家族の話や入門前の散髪屋に奉公していた頃の話、
或いは弟子を取ってからの話なども盛り込まれており、
これも興味深かった。
弟子についての話などは、
また別に(1冊にはならないかも知れないが)書けるのでは、と思う。
講演会などで話しているのかも。
全体的に、エピソードを通して
福笑や松枝・呂鶴への劣等感やライバル意識、
自分が劣っているものを克服してきた矜持、といったものが
垣間見える。
そのあたりの精神が、還暦を過ぎた今になっては、
東京でも(虚名でなく)客を呼べる噺家になっている
バックボーンにあるのかな、と思う。
文章そのものは若干たどたどしく「自分を語っている」ところもあるが、
それがこの人の落語にも現れる「味」だと感じる。
松枝の本の自分をも突き放したような語り口
(彼の落語の特徴もそこだと思う)とは対照的。
少し鶴瓶に触れているが、
若干、売れっ子について書いて売らんかなとする姿勢を、感じ取ってしまった。
松葉についてはほとんど触れておらず、少し残念。
あまり密接に関わっていなかったのかな。