販売3原則。1.なぜ、そのサービスまたは物を「買う必要」があるのか?2.なぜ、そのサービスまたは物を「あなたから」買わなければならないのか?3.なぜ、そのサービスまたは物を「今」買わなければならないのか?
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年2月8日 - 10:08
日経が「不適切統計、支持率に響かず ツイッターで注目度低く」なんて記事を書いてるけど。これが重大かつ深刻な問題なのだとメディア自身が国民にわかりやすく伝えてないこと、伝え方が全然足りてないことに対して、まず自省してほしい。
— めぐみっくす (@megumix1972) 2019年2月7日 - 12:33
「いじれ統計、
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 2019年2月1日 - 22:59
バレぬように。」 twitter.com/MIC_JAPAN/stat…
【選挙ウォッチャー】 参院選2019・安倍晋三総理では北方領土は返ってこない件。|チダイズム @chidaisan|note(ノート) note.mu/chidaism/n/n28…
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2019年2月8日 - 10:13
権力中枢の官邸が政権に批判的なスタンスの特定記者を排除しようとしたという非常に象徴的な出来事に社会的な注目が集まっている今こそ、現在防衛省がやっている不当な対応を始め、政府全体で長年行われてきた記者クラブ制度を使ったジャーナリストの選別・排除問題を取り上げるチャンスだと思う。
— 布施祐仁 (@yujinfuse) 2019年2月8日 - 10:42
毎月勤労統計に係る雇用・労災保険等の追加給付について、相談窓口や追加給付開始の目安時期等、詳しくはこちらをご覧ください。
— 厚生労働省 (@MHLWitter) 2019年2月8日 - 11:00
→mhlw.go.jp/stf/newpage_03…
あんな、児相の案件て、失敗例しか表に出てこーへんの。
— 千 (@nagayaneko) 2019年2月7日 - 18:45
「成功例を知りたい」っていう声もあるけど、成功例は子どもも加害親も生きてる訳やん?そしたらプライバシーからも公表するわけにはいかんわけよ。
失敗した時だけ表に出てくる仕事やねん。
とあるF欄大学に下見にいった知り合いがいるのだけども、荒れてるヤンキー大学かなあと想定して行ったら全く違ってて、見た目は割と普通そうなのになぜか全然勉強もできないしコミュニケーションも上手く取れない(黙りきってしまう)ようなタイプ… twitter.com/i/web/status/1…
— 闇堕ちしたプリンさん@経済成長(反緊縮)と再分配 (@no_more_liberty) 2019年2月7日 - 12:49
なぜ政府の失敗を私たちが尻拭いして死ぬまで働かなきゃいけないの。 twitter.com/Reuters_co_jp/…
— しま子 (@hanamikeflower) 2019年2月8日 - 14:02