![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/32cca14a6474aa21245c90161b7985ad.jpg)
「吐竜(どりゅう)の滝」 2014.11.2 撮影
山梨県北杜市清里高原川俣川渓谷の断崖にかかる滝で
八ヶ岳からの豊かな伏流水が崖のいたるところから湧き出し
絹糸のように流れ落ちる美しく見飽きることのない滝風景。
滝の撮影を始めてからほぼ毎年二度三度と車ででかけた。
この写真は晩秋の深夜に千葉を発ち早朝滝前に到着し
濃い朝霧がすこし上がってから撮影した一枚で
たくさん溜まっている滝写真の中でもとても懐かしい。
滝の分類では「湧水瀑」、「潜流瀑」の仲間で
同じ仲間の富士山麓「白糸の滝」と並び
国内各地からも撮影などに訪れる人が多い。
数年前、滝近くの駐車場で夜明けを待ち林道を歩いて
滝前に着くと、すでに三脚をセットしている人がいた。
話し込むと、その方は福岡から車でやってきたという。
退職以後車で全国の滝を巡っているということだった。
こちらは千葉からで比較的近くて幸いだと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/1cf5c9ccd83285117c5d8d05277db35b.jpg)
2018.7.20 撮影
この写真は約3年前の真夏、滝の一部を縦構図で
超スローシャッターで撮影練習したときの一枚。
最近この滝風景を背景にしたCMがテレビで流れた。
片岡鶴太郎さん出演の製薬会社CMでとても楽しく
毎日のようにテレビで流れるのを見たことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/498b5fd41740d294b25db95d7f374cd5.jpg)
2013.5.30 撮影
川俣川渓谷は霧の名所とも言われていて朝霧が美しい。
この日は期待通りに濃い朝霧がたちこめた。
この滝はいろいろなアングルで撮影を楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/9bfdb41a7ef9e114c057a19780dd027b.jpg)
2013.7.30 撮影
上の写真の二ヵ月後、上流からのアングルで撮影した一枚。
コロナ禍蔓延で県境を越えての撮影旅はまったくできない。
これまで撮影したデータを大事に保存しておきたいと思う。