◆湯田地区◆
こんにちは。今年度の市民レポーター、「かずさん」こと武田和巳(67才)です。
私は“健康のために甲府の街を散歩しながら、新しい発見をする”を目標に、
市のホームページに掲載されている『甲府市ウォーキングマップ』を見ながら31地区のコースを歩き、中高年の立場で各コースを紹介していきます。
・vol.1<東地区Aコース> ・vol.2<千塚地区北側コース> ・vol.3<大里地区アイメッセコース>
・vol.4<里垣地区西コース> ・vol.5<住吉地区全周コース> ・vol.6<玉諸地区>
****コースの紹介****
第8回は、<湯田地区>です。
~湯田の由来~
『こうふ 私の地域・歴史探訪』によると、“『甲斐国志』には「湯田村ト呼ブハ本ト城内追手御門前ノ温泉アル辺リニ在リシ村戸ユエ名ヲ獲ル」と湯田の名の由来が記載されていますが、位置は明確ではない”
とのことです。
『甲府市ウォーキングマップ』p14に掲載
①2020年4月2日、「遊亀公園」南門からスタートしました。
マップと飲み物を持っていざ出発!!
②この時期、公園内は桜が満開!
池には、白鳥と鴨が楽しそうに泳いでいました。
駐車場隣の南門から出てすぐ、手塚駐車場看板の角の路地を進みます。
③路地を道なりに歩いていきます。路地なので車の通りはほとんどありません。
「新遊亀温泉」方向に寄り道もできます(下記地図の青色のコースです)。
④新遊亀温泉は、甲府市内に10数軒ある公衆浴場のひとつです。
https://yamanashi.k-o-i.jp/koten/shinyukionsen/
(山梨県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページによると、山梨県の公衆浴場は、すべて温泉だそうです!)
この辺りを歩いていると、今年4月に遊亀公園附属動物園の仲間入りをしたオスのライオン「デネブ」君の鳴き声が、ジュラシックパークのように響き渡ってきます。
(デネブ君については以下参照ください↓)
甲府市広報スタッフブログ「デネブ君に会いに行ってきたよ!」(2020年7月2日)
https://blog.goo.ne.jp/kofukoho/e/bc6c2ae6daa973d33328303996d1c724
⑤新遊亀温泉の前を通り過ぎ、Y字路に出たら右折。最初の十字路を左折するとマップのコースに戻ります。
次の十字路を右折
T字路を左折し
湯田小の西門に出ます。
⑥湯田小の北西部には、今では懐かしい「二宮尊徳の像」と「赤ポスト」があります。
⑦信号に向かって歩き、右手の神楽装束を取扱う装束店を過ぎると、隣に「恵比寿神社」があります。
「大国主大神」と、七福神の「恵比寿様」が祀られています。
毎年11月に開催される「甲府えびす講祭」の御札は、ここのものだそうです。
⑧「湯田小南西」の信号を左折すると、向かいに創業70年の上野精肉店があります。
三代目ご夫婦が営んでおり、昔ながらの手づくりコロッケがおいしかったです
⑨「湯田小東南」の信号を左折し、湯田小の東側に出て北に向かい、青沼通りまで歩きます。途中に「青沼浅間神社」があります(※詳細は「かずさんの街散歩vol.1 東地区」を参照ください)。
⑩ちょっと休憩。「甲府市総合市民会館」で、トイレをお借りしました。
総合市民会館東側から甲斐清和高校裏手に進みます。
⑪道なりに進むと、「一蓮寺(いちれんじ)」の境内に出ます。
一蓮寺は、甲斐武田氏の初代当主「武田信義」の子「一条忠頼」の館で、元は現在の舞鶴城公園にあったそうです。
1184年、忠頼の力を恐れた源頼朝は、忠頼を鎌倉に呼び出し殺害。忠頼の夫人が供養のため尼僧となり、館を寺としたのが始まりと言われています。
その後1312年、一条時信の時代に時宗(一遍上人が開祖の踊念仏を唱える遊行する教団)の男僧寺となり、1595年頃、徳川氏の甲府城築城に伴い遷寺。現在の場所(太田町)に移ってから420年以上経つとのことです。
⑫天神川の架かる太鼓橋を渡って遊亀公園に進み、遊亀公園附属動物園前にゴール!
**** 見所紹介1 「稲積神社(いなづみじんじゃ)」****
第10代崇神天皇の時代に、四道将軍武淳川別命(しどうしょうぐんたけぬなかわわけのみこと)が甲府盆地に来て、湖沼地帯であった土地を切り開き田圃をつくり、五穀豊穣を祈願して丸山(現在の舞鶴城公園)に神を祀ったのが始まりとされています。
徳川氏の甲府城の築城(1595年頃)に伴い、一蓮寺とともに現在の場所に移ったとのこと。祭神は正ノ木稲荷大明神。毎年5月に開催される「正ノ木祭」は、“正ノ木さん”の愛称で親しまれています。
狛犬は阿吽形式で、右は子と華、左は子と毬を抱えていました(千塚八幡神社と同じ)。
**** 見所紹介2 遊亀公園内の“五態の亀”****
遊亀公園内には、“五態の亀” がいます。探してみてください!
1.公園由来の碑の台座
2.噴水内
3.築山の置き岩
4.動物園内
5.中ノ島
おまけ
**** 見所紹介3 老舗がたくさんの“若松町”****
ウォーキングマップのコースには入っていませんが、湯田地区で江戸時代から花街として栄えてきた“若松町”を紹介します。
柳沢吉保の頃にはすでに芸者がいたと伝えられており、大正時代には280人もの芸者がいて、数十軒ある料亭に呼ばれていったそうです。
代表的な料亭「望仙閣」は、現在の魚保寿司店の辺りにあったようです。
中道往還「魚町街道」沿いには、江戸時代後期創業の甲府最古の鰻屋「黒駒楼」、1889(明治22)年創業の桔梗屋甲府本館、1895(明治28)年創業のおかめ麹があり、武田信玄公の父、信虎公(武田家15代当主※)ゆかりの「信立寺(しんりゅうじ)」、「一實(いちじつ)稲荷神社」があります。
※武田信義を初代とする場合
**** ご存じですか?「甲府夜曲」 ****
皆さん「甲府夜曲(セレナーデ)」を知っていますか?4番で一蓮寺の日限(地蔵)がうたわれており、日限地蔵お堂横の石碑に、その歌詞が刻まれていました。
4番の歌詞を紹介します↓
甲府夜曲(セレナーデ)
作詞:西條八十 作曲:中山晋平
日切地蔵に 両手を合わせョ
君を松風 一蓮寺
しのぶこころも 若松通り
流す浮名の 濁川
恋し甲府のあの日の夢よ あの夢よ
**** コースの感想 ****
<湯田地区コース>は、ちょっと物足りない距離でしたが、遊亀公園の亀や白鳥、鴨たちに癒されます(私もミシシッピアカミミガメを25年飼っているので、親しみを感じました)。
湯田地区は、1945年7月6日の甲府空襲で、被害の大きかった地区のひとつです。空襲で亡くなった300余名のご遺体をこの公園で焼いたという悲しい過去を乗り越え、翌年、当時園長だった小林承吉さん(獣医師)と息子の君男さんの尽力によって動物園が再開。現在も市民に親しまれる憩いの場所になっています。
また、昨年創立130周年を迎えた山梨英和学院は、1889(明治22)年、遊亀公園正門前にあった「佐渡屋」を校舎として開校したなど、湯田地区が、甲府市近代化に欠かせない地域の一つだということを知った貴重な街散歩でした。
****【かずさんの 勝手に5段階評価☆】****
※トイレ、駐車場は、必ず施設の許可を得てから使用してください
甲府市ウォーキングマップ
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kenkoese/kenko/kenko/kehatsu/walking.html
遊亀公園附属動物園
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/zoo/index.html
<参考>
『こうふ 私の地域・歴史探訪 ~甲府を紐解く31地区の軌跡~』
https://kofu-tourism.com/news/77
こうふ開府500年記念誌『甲府歴史ものがたり』
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kaifu500/torikumi/kinenshi.html