カミさんの実家に行ったついでに、工事中の成田アクセス線の様子を見に行ってきました。
写真1. 印旛日本医大駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/c179b30834565248de7073bad75ba812.jpg)
新線側から見た印旛日本医大駅です。
展望台が特徴的です。
4本の線路が見えていますが、外側2本が新線本線、内側は北総線の折り返し用の引き上げ線です。
新線区間には防音壁が設置されています。
新型スカイライナーが160km/h運転をするということで、その対応なのでしょう。
写真2. 成田空港方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/bcaddcda9f7ee289777f255b2c437e5e.jpg)
真新しい高架橋がまっすぐに延びています。
写真中央の信号機に青色灯が点っています。
写真に撮ることができませんでしたが、京成の新車3000形の試運転を目撃しました。
線路を挟むように北千葉道路(国道464号)の工事が進められていました。
成田アクセス線(正式名称は?)の開業は7月です。
カミさんの実家は北総線の沿線にありますので、ウチの愚息は夏休みに新スカイライナーが見られることを楽しみにしています。
新スカイライナーに乗る機会は当面なさそうですが。
写真1. 印旛日本医大駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/c179b30834565248de7073bad75ba812.jpg)
新線側から見た印旛日本医大駅です。
展望台が特徴的です。
4本の線路が見えていますが、外側2本が新線本線、内側は北総線の折り返し用の引き上げ線です。
新線区間には防音壁が設置されています。
新型スカイライナーが160km/h運転をするということで、その対応なのでしょう。
写真2. 成田空港方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/bcaddcda9f7ee289777f255b2c437e5e.jpg)
真新しい高架橋がまっすぐに延びています。
写真中央の信号機に青色灯が点っています。
写真に撮ることができませんでしたが、京成の新車3000形の試運転を目撃しました。
線路を挟むように北千葉道路(国道464号)の工事が進められていました。
成田アクセス線(正式名称は?)の開業は7月です。
カミさんの実家は北総線の沿線にありますので、ウチの愚息は夏休みに新スカイライナーが見られることを楽しみにしています。
新スカイライナーに乗る機会は当面なさそうですが。