本日、久しぶりに東海道新幹線に乗りました。
以前、ホームの拡幅工事中という報告をしましたが、本日見たところでは、上りホーム(2番線)の安全柵の移設が終わり、ホームが広くなっていました。
写真1. 移設された安全柵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/d9af9d619f62893a47400414b182ac39.jpg)
以前の安全柵の痕跡が見えますね。
上り線の点字ブロックは安全柵の内側にあります。
写真では見にくいですが、下り線は安全柵の外側に点字ブロックがあるのが分かりますか。
下り線の安全柵の使用開始は7月の予定です。
写真2. 広くなった階段脇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/e7ba6e2f644ba1ca755b9ee71ac01fc2.jpg)
写真3.以前の階段脇(1/27撮影・再掲)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/36cdf17bef9d5c6714af55eeed2b61b9.jpg)
写真2 と写真3 を比べると階段脇がかなり広くなったことが分かります。
これなら十分に人がすれ違うことができます。以前の柵は、写真2 に写っている柱の位置でした。
撮影に使用したカメラが違うので、色調も違っていますね。
以前、ホームの拡幅工事中という報告をしましたが、本日見たところでは、上りホーム(2番線)の安全柵の移設が終わり、ホームが広くなっていました。
写真1. 移設された安全柵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/d9af9d619f62893a47400414b182ac39.jpg)
以前の安全柵の痕跡が見えますね。
上り線の点字ブロックは安全柵の内側にあります。
写真では見にくいですが、下り線は安全柵の外側に点字ブロックがあるのが分かりますか。
下り線の安全柵の使用開始は7月の予定です。
写真2. 広くなった階段脇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/e7ba6e2f644ba1ca755b9ee71ac01fc2.jpg)
写真3.以前の階段脇(1/27撮影・再掲)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/36cdf17bef9d5c6714af55eeed2b61b9.jpg)
写真2 と写真3 を比べると階段脇がかなり広くなったことが分かります。
これなら十分に人がすれ違うことができます。以前の柵は、写真2 に写っている柱の位置でした。
撮影に使用したカメラが違うので、色調も違っていますね。