goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

函館旅行10 *松前城2*

2010-06-12 21:44:57 | 旅行―北海道
血脈桜


松前城公園はとても広くて、奥に神社と寺院、さらに置くには松前藩屋敷などもあるようですが、
とりあえず、お寺を目指しました。


法源院
奥尻から移されたという曹洞宗のお寺で、山門は道内最古だそうです。

山門





龍雲寺
戊辰戦争で残った唯一のお寺



山門の彫刻


本堂


このお寺には蝦夷霞桜があります。

まだ咲いていませんでした。


光善寺
後水尾天皇から山号と法衣を賜ったとされるお寺




ここのお寺には血脈桜があります。
今日のトップの写真が全体像です。




血脈桜は『南殿』という桜の品種で、この松前城にある南殿は、この血脈桜が親木だそうです。


大仏

この大仏さま、外人さんにすごく人気がありました。

フリータイムの時間もなくなってきたので、ここで折り返しました。


松前神社
武田信玄を祀る神社です。


境内に臥龍梅があります。
三代将軍家三つから拝領した梅だそうです。


それから縁結びの木があるそうなんです。


良く見てくださいね。

2本の木が一部分、繋がっているんですよ。

帰り道は登ってきた坂と違う道を降りました。

夫婦桜
1本の幹から「染井吉野」と「南殿」が寄り添うように生えているんだそうです。

下から見上げた夫婦桜と天神坂門


松前役場の前にあった桜
南殿です。


松前城の場所