


1週間前は、アジサイもあまり色づいていませんでした。
駐車場のアジサイ

中にヤマユリが咲いているのがわかりますか?

前回は蕾ばかりでした。
今回はこのヤマユリが目的でした。


満開にはなっていませんでしたが、
境内に入ると、ユリの香りを強く感じました。
でも、一箇所にまとめて植えてあるわけではないんですよ。
境内の隅のほうや、斜面になっているところ、アジサイの中にポツリポツリと咲いています。


すぐ近くにはアガパンサスがありましたが、
残念ながら蕾でした。

門をくぐって、
坂道を登ります。

こちらのアジサイも色が濃くなっているようです。


アジサイの間からヤマユリが顔をだしていました。


境内には恵比寿様と大黒様の石碑
後のアジサイも色づいていました。

観音堂にお参りして~
貞観2年(860年)自覚大師の秘作といわれる朝日開運大黒天像(文化財指定)

「真野寺新四国八十八ヶ所お砂踏霊場満願所」があるので、散策しました。
この坂道を登ります。


石仏の下に、ヤブランが沢山咲いていました。

ぐるりと回って、観音堂の裏手の山道を歩きます。

観音堂の天邪鬼

今回はアジサイが綺麗でした。

追記:
先日の真野大黒天のアジサイの様子はこちら…

場所:南房総市久保587