![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
1週間前は、アジサイもあまり色づいていませんでした。
駐車場のアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/f6339be832e22223a826f8654074b133.jpg)
中にヤマユリが咲いているのがわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/22fcb20d43a222e4f3bd3f3ad39c7cb4.jpg)
前回は蕾ばかりでした。
今回はこのヤマユリが目的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/5bb3925917fba4cd6f5044cbd26f4066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/fa833451deb9f5a670ad0c948dd412ea.jpg)
満開にはなっていませんでしたが、
境内に入ると、ユリの香りを強く感じました。
でも、一箇所にまとめて植えてあるわけではないんですよ。
境内の隅のほうや、斜面になっているところ、アジサイの中にポツリポツリと咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/8a4846607c2056006391ed997d3d7b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/6e2a782ef248bdc88553a3a2d378c209.jpg)
すぐ近くにはアガパンサスがありましたが、
残念ながら蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/ddf993e2bcb90560c96dd13f428a8df7.jpg)
門をくぐって、
坂道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/54f82f1171f88335971565acc884b0e8.jpg)
こちらのアジサイも色が濃くなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/e54b65e8f7bc68fd78c8bf687680ff64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/0c64d99f014576468275fe6a0face46b.jpg)
アジサイの間からヤマユリが顔をだしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/bf1403c0e04f4aa41d90a50cd578e1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/0ff356583741b5abc1a6dbd8ecf7a483.jpg)
境内には恵比寿様と大黒様の石碑
後のアジサイも色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/319c851caa8067ad3207ae30fe618cb8.jpg)
観音堂にお参りして~
貞観2年(860年)自覚大師の秘作といわれる朝日開運大黒天像(文化財指定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/142cd88aa50d1a308f841111c6d70cb8.jpg)
「真野寺新四国八十八ヶ所お砂踏霊場満願所」があるので、散策しました。
この坂道を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/608dbf348c42eccb30f6bfcba28babb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/daea54a1ad3ce6cd7edd9f06c6766fb1.jpg)
石仏の下に、ヤブランが沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/eb31445545a76931c1edce6868fca89f.jpg)
ぐるりと回って、観音堂の裏手の山道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/f667109d9037dd7ed30293510a4b24c5.jpg)
観音堂の天邪鬼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/3de193dc06ca129b68f7384c1c078185.jpg)
今回はアジサイが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/c866525f3820793b94271ee753b7cb66.jpg)
追記:
先日の真野大黒天のアジサイの様子はこちら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
場所:南房総市久保587