昨日、真野大黒天にヤマユリを見に行ったのですが、
ついでに、日運寺にも寄ってみました。
国道128号線を館山市に向かって走り、旧丸山町の加茂という場所で右折するとすぐに日運寺、
国道をもう少し先に行って左折すると真野大黒天なんです。
先週の日運寺の様子はこちら… クリック
今回は、下の駐車場に置きました。
先週はバスが6台入っていましたが、2台だけでしたが、自家用車がものすごい数でした~。
最近口コミで広がっているようですね。
入口から仁王門に向かう道は車が1台通れるだけの細い道ですが、両側にはアジサイが植えられています。
仁王門
朱塗りの仁王門
仁王門の天井には天女の絵が描かれています。
境内のアジサイの写真です。
苔むした階段。今は通行禁止です。
そして、前回来たときは色づいていなかったアジサイも…
見頃ですね~。
本堂にお参りをして、山頂の駐車場まで歩いていきました。
緑色をしていたアナベルも白くなっていました。
山頂から下る道です
こちらも道の両側にアジサイが植えられています。
今回見かけたアジサイ
オタフクアジサイ
毎年来ているのに、気が付きませんでした。
沢山咲いている中に1本だけありました。
花びらがお皿の様に丸まっているのが特徴です。
アナベル
ガクアジサイ
本堂から鐘楼に行く途中にあるガクアジサイの色が一番好きなんです。
綺麗でしょう。
本堂前で、沢山のアジサイを育てていました。
挿し木をして、大切に育てているようです。
境内に咲いていた花
夏椿
この木も今まで気がつきませんでした。
花びらが沢山落ちているので、アレと思って見上げたら花が咲いていました。
アルストロメリアの原種
我が家にある花と同じです。
ギボウシ
まだちょっと蕾でした。
日運寺の帰り道、ローズマリー公園にある農産物直売所によりました。
お目当ては
箱入りの立派なビワも売っているんですけど、
自宅で食べる用の、規格外のビワが売っているんです。
去年、ここで買ったビワがとても美味しかったので、また買いに行ったんです。
一袋450g位で400円です。
3袋1000円にしてもらいました。
そして、今日その中の1袋でコンポートを作りました。
妹にあげるために(妹はお酒が全然飲めません)、種酒を使わず水だけで作ってみました。
材料
ビワ 500g
水 500cc
砂糖 175g
ビワ種酒(香り付けに) 大さじ1杯
レモン汁 大さじ1杯
今日の庭
我が家のスカシユリ
満開です。