サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

『勝手に帯広通信』番外 冬のエゾリス

2014-03-22 | 『勝手に帯広通信』
すたっと横切る黒い影。いたっ、エゾリス!

朝のすずらん公園。そうか、エゾリスは朝型か。
昼間行っても野鳥しかいないので、
どうしているのかと思ったら。


ひゅんひゅんとシッポで風切る音をたて
上に下に素早く動いては止まり、動いては止まる。
だんだん近づいてくるんですけど。
よく見るともう1匹いる。右上、奥のほう。


もぐもぐ。何か食べてます。


2匹そろい踏み。耳の先とシッポがふさふさの冬毛。
近寄っても逃げるどころか、足元までやってくる。
このあたりにはいつもヒマワリの種が散乱しているので
たぶん誰かが餌をやりにきているのだろう。
野生動物の餌づけは本来好ましくないが、
こんなに可愛くちゃ無理もない!

おまけ。


こちらは札内川の河川敷。一面の雪景色ではあるけれど
降っては溶け、降っては溶けを繰り返しているので
雪はごつごつざらざらに。
ふざけて倒れ込んだりすると冷たくて痛い。

こんなふうに雪が残っているのは、町の一部だけ。
音もなく夜中のうちに雪が降り、朝起きると銀世界。
が、北国情緒に浸る隙などありゃしない。
手回し良く除雪用重機がやってくる。


 
働く車たちによって、町が目覚めるころには
車道や駐車場の雪かきはすでに終わってる。
よって、雪が降ったら降りっぱなしの東京と違って、
北の町にはじつは雪は意外と積もっていないのだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする