![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/4a9cfa6b7f7a0acecebe1b9c17eae53b.jpg)
銀座ブロッサムで開催されるコンサートに行くついでに
遅ればせながら、ロシアの食料品店「赤の広場」訪問。
新富町、東銀座、銀座一丁目いずれの駅からも徒歩圏。
昭和通りに面した可愛らしいお店です。
ファンチキ(包み紙)が可愛い定番のチョコ菓子、
冷凍のぺリメニやブリンチキ、濃厚そうな蜂蜜などなど
片っ端からほしくなるのをグッとこらえ、買ったのは下の5品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/9bced9ee7f23bddbe9f84f01657cfb36.jpg)
ボロジンスキーの黒パン、黒パンの粉、生チーズ菓子2種、スィローク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/7af1b0bcb8d46940d277a570adde2b61.jpg)
黒パンといえばボロジンスキー。コリアンダーシードの香りよし。
チーズデザートのレポートはまた次回。
銀座でロシアのお店といえば、ソ連時代の「ベリョースカ・白樺」を思い出します。新橋のベリョースカにもよく行きました。ウォッカにグルジアワイン、マトリョーシカなどの素朴な民芸品。昔ながらの定番商品しかなかった時代に比べ、いまや隔世の感あり。「赤の広場」に来れば、味もセンスもいい新生ロシアの食に触れられます。これでロシア直輸入のマロージェナエ(アイスクリーム)、それもプロンヴィルが食べられたら最高!
さて、この日はこのあとロシア文化フェスティバル・スペシャル日露地域・姉妹都市交流年記念コンサート。コロナ対策のため開演が早まり、17時半から19時半まで、2時間みっちり休憩なしでロシア音楽を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/48606e866ca27463024ac59965aed3f9.jpg)
会場ではチェブラーシカがお出迎え。
いつ見ても可愛いチェブちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/62/dbae6728501b33dd7262684b88df57be_s.jpg)