ワークショップ「私の麦畑」第2回目は、麦踏みの講習会。
麦踏みをすると根の張りがよくなり、茎がたくさん分かれて
実が多くつくのだそう。早速やってみます。もちろん初挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/29730423eb4cc19ac6bafc36ae42b2c2.jpg)
ギューギュー踏まないで、やさしく踏んでいきます。
写真では縦方向に踏んでますが、横向きにカニ歩きでもOK。
このあとは草むしり。早めに抜いて栄養分をとられないようにします。
麦踏みは、3月上旬までにあと2回ほどするとよいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/206101b14e7f114d572d9abff0e7eec7.jpg)
麦踏みを終えた畑。当日写真を撮り忘れたので、翌日の光景。
実は、種まきで余った種を庭にもまいてみたのですが…。
まいた場所によって、育ち具合がずいぶん違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/0ef0825b5729b9c03fa0396a6657ece7.jpg)
畑の種まきの翌日、庭に2列同時にまいたのに、左右の差は歴然。
右はふさふさで色もきれいですが、明らかに伸びすぎですな。
手遅れにならないうちに、こちらも踏んでおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/97f5b601bef535f4e5f0f04bd919ea86.jpg)
踏んだらぼさぼさになってしまいましたが、大丈夫でしょうか。
庭の最大の懸念は、虫攻撃。毎年アブラムシが大量発生するので、
今から対策を練っておかねば!
麦踏みをすると根の張りがよくなり、茎がたくさん分かれて
実が多くつくのだそう。早速やってみます。もちろん初挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/29730423eb4cc19ac6bafc36ae42b2c2.jpg)
ギューギュー踏まないで、やさしく踏んでいきます。
写真では縦方向に踏んでますが、横向きにカニ歩きでもOK。
このあとは草むしり。早めに抜いて栄養分をとられないようにします。
麦踏みは、3月上旬までにあと2回ほどするとよいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/206101b14e7f114d572d9abff0e7eec7.jpg)
麦踏みを終えた畑。当日写真を撮り忘れたので、翌日の光景。
実は、種まきで余った種を庭にもまいてみたのですが…。
まいた場所によって、育ち具合がずいぶん違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/0ef0825b5729b9c03fa0396a6657ece7.jpg)
畑の種まきの翌日、庭に2列同時にまいたのに、左右の差は歴然。
右はふさふさで色もきれいですが、明らかに伸びすぎですな。
手遅れにならないうちに、こちらも踏んでおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/97f5b601bef535f4e5f0f04bd919ea86.jpg)
踏んだらぼさぼさになってしまいましたが、大丈夫でしょうか。
庭の最大の懸念は、虫攻撃。毎年アブラムシが大量発生するので、
今から対策を練っておかねば!