ロシア語の師匠サブリナ先生のお誘いで、週末の銀座へ。北川翔さんのバラライカリサイタルでお会いする予定が、ちょっとしたアクシデントがあってお会いできなかったので、リベンジのお食事会と相成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/fe8f9ead3669494a6e93f6bd624ad8f7.jpg)
久々の銀座はコロナ禍の3年間の反動か、外国人観光客で大混雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/8fec034251634bdbd91c3271b36cedd0.jpg)
先生のご提案でやってきたのは、銀座ロゴスキー。1951年創業、言わずと知れた日本初のロシア料理店。渋谷時代は何度もお邪魔しましたが、銀座に移転してからは縁遠くなってしまい、これが初めての訪問。ランチのピークをはずして午後1時半頃お邪魔したにもかかわらず、10人くらい並んでいて大盛況でしたが、席数が多いのでさほど待たずに入店できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/5d974bae546817c888f6f5cf98a87387.jpg)
注文したのはランチコース・カチューシャ。まずは前菜盛り合わせから。セリョトカ(ニシンの酢漬け)、ヴィネグレット(ビーツとポテトのサラダ)、キノコのマリネ、にんじんサラダなど6点盛りでお得感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/59f578795eed6f847b155ceb2b2fa3c8.jpg)
手作りの揚げピロシキは肉入り、野菜入り、卵と肉入りの3種から選べます。ロシア人スタッフの方のアドバイスで、メインとの兼ね合いで野菜以外のものがお薦めとのことだったので、卵と肉入りをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/facb08a28d8d2cc7b698ce74caff6e4a.jpg)
ウクライナボルシチは、あっさりとしたやさしい味ながらもコクあり。我が家ではボルシチといえば家で作るものなので、お店で食べるのは何年ぶりでしょう。さすがに家でこの深い味わいは出せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/b746521e509e0d480cc08e791faeea17.jpg)
メイン料理は5種類から選べます。一番人気だというエビとキングサーモンのパイ包み焼きをチョイス。パイの中には、シーフードと野菜がたっぷり入っていて、クリーミーで食べごたえあり。ピロシキとボルシチですでにお腹いっぱいだったにもかかわらず、サクサクしたパイの食感につられて完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/0ff807d496efbbfd80216af173bfca47.jpg)
デザートのリンゴタルトとロシア紅茶。ロゴスキーさんのチャイはジャム入りで供されるので甘やか。タルト脇のピンクのゼリーはサブリナ先生からのおすそ分けなので、タルトについているわけではありません!念のため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/9e23add207aceeeb8569a013428046e9.jpg)
こちらが先生オーダーのデザート、桃のキセーリ(ゼリー)、アイスつき。
全6品のカチューシャコース税込3520円。本日は先生のおごりでした。
渋谷時代より価格はお高めですが、質量ともに大満足のランチコース。うっかり黒パンも追加で頼んでしまったので、ピロシキ半分食べきれず、お持ち帰りをお願いしたところ、丁重に包んでいただけました。それも、テイクアウトのピロシキ用の可愛い紙包みに入れて、「卵と肉入り」だとわかるよう印をつけてくださるという細やかな心配り。
気になったのはウォッカ事情。経済制裁によってロシア製品の輸入が禁止されているので、その影響をスタッフの方にお尋ねしたところ、ロシアビールはもうないけれど、ウォッカに関しては十分なストックを確保しておられるとのこと。次回はぜひディナーでお邪魔し、ウォッカで乾杯したいもの。
ところで、以前からテイクアウトやオンライン販売に注力しているロゴスキーさんですが、チラシを見ると冷凍シュクメルリもあるもよう。それを先生にお話ししたところ、「何それ!?」と怪訝な顔。日本では人気のシュクメルリなれど、ロシアではあまり知られていないのか??…意外でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/f470e46401fdcb6dfba7eeefde67bc49.jpg)
銀座4丁目交差点から徒歩1分、イグジットメルサ7階
渋谷プラザ店の面影を残しつつも、銀座らしい高級感のある店内。
銀座ロゴスキー公式サイトはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/fe8f9ead3669494a6e93f6bd624ad8f7.jpg)
久々の銀座はコロナ禍の3年間の反動か、外国人観光客で大混雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/8fec034251634bdbd91c3271b36cedd0.jpg)
先生のご提案でやってきたのは、銀座ロゴスキー。1951年創業、言わずと知れた日本初のロシア料理店。渋谷時代は何度もお邪魔しましたが、銀座に移転してからは縁遠くなってしまい、これが初めての訪問。ランチのピークをはずして午後1時半頃お邪魔したにもかかわらず、10人くらい並んでいて大盛況でしたが、席数が多いのでさほど待たずに入店できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/5d974bae546817c888f6f5cf98a87387.jpg)
注文したのはランチコース・カチューシャ。まずは前菜盛り合わせから。セリョトカ(ニシンの酢漬け)、ヴィネグレット(ビーツとポテトのサラダ)、キノコのマリネ、にんじんサラダなど6点盛りでお得感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/59f578795eed6f847b155ceb2b2fa3c8.jpg)
手作りの揚げピロシキは肉入り、野菜入り、卵と肉入りの3種から選べます。ロシア人スタッフの方のアドバイスで、メインとの兼ね合いで野菜以外のものがお薦めとのことだったので、卵と肉入りをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/facb08a28d8d2cc7b698ce74caff6e4a.jpg)
ウクライナボルシチは、あっさりとしたやさしい味ながらもコクあり。我が家ではボルシチといえば家で作るものなので、お店で食べるのは何年ぶりでしょう。さすがに家でこの深い味わいは出せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/b746521e509e0d480cc08e791faeea17.jpg)
メイン料理は5種類から選べます。一番人気だというエビとキングサーモンのパイ包み焼きをチョイス。パイの中には、シーフードと野菜がたっぷり入っていて、クリーミーで食べごたえあり。ピロシキとボルシチですでにお腹いっぱいだったにもかかわらず、サクサクしたパイの食感につられて完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/0ff807d496efbbfd80216af173bfca47.jpg)
デザートのリンゴタルトとロシア紅茶。ロゴスキーさんのチャイはジャム入りで供されるので甘やか。タルト脇のピンクのゼリーはサブリナ先生からのおすそ分けなので、タルトについているわけではありません!念のため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/9e23add207aceeeb8569a013428046e9.jpg)
こちらが先生オーダーのデザート、桃のキセーリ(ゼリー)、アイスつき。
全6品のカチューシャコース税込3520円。本日は先生のおごりでした。
渋谷時代より価格はお高めですが、質量ともに大満足のランチコース。うっかり黒パンも追加で頼んでしまったので、ピロシキ半分食べきれず、お持ち帰りをお願いしたところ、丁重に包んでいただけました。それも、テイクアウトのピロシキ用の可愛い紙包みに入れて、「卵と肉入り」だとわかるよう印をつけてくださるという細やかな心配り。
気になったのはウォッカ事情。経済制裁によってロシア製品の輸入が禁止されているので、その影響をスタッフの方にお尋ねしたところ、ロシアビールはもうないけれど、ウォッカに関しては十分なストックを確保しておられるとのこと。次回はぜひディナーでお邪魔し、ウォッカで乾杯したいもの。
ところで、以前からテイクアウトやオンライン販売に注力しているロゴスキーさんですが、チラシを見ると冷凍シュクメルリもあるもよう。それを先生にお話ししたところ、「何それ!?」と怪訝な顔。日本では人気のシュクメルリなれど、ロシアではあまり知られていないのか??…意外でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/f470e46401fdcb6dfba7eeefde67bc49.jpg)
銀座4丁目交差点から徒歩1分、イグジットメルサ7階
渋谷プラザ店の面影を残しつつも、銀座らしい高級感のある店内。
銀座ロゴスキー公式サイトはこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます