はぁい♪ミス・メリーよ♪
寒い日が続いてるけど風邪を引いてる人は居ない?
そんな時は生姜湯がお薦め、それに根野菜入りのスープなんかも良いわね~。
体を芯から温めて、厳しい冬を乗り越えましょ!
さて、今夜紹介するクリスマスに観たい映画は『ポーラー・エクスプレス』――2004年に公開されたアメリカのフルCGアニメーション映画よ!
「大人達も寝静まったクリスマスイブ、サンタクロースを信じられなくなった少年の家の前に、突如大きな蒸気機関車が現れる。
その蒸気機関車は「ポーラーエクスプレス」――北極点へと向う汽車だった。
乗っているのは少年と同年代の少年少女達。
乗る事を躊躇っている少年に車掌が言う、『サンタクロースを疑ってるなら乗るべきだ』と。
少年がパジャマのポケットの中を探ると、何時の間にか北極点行きの乗車券が入っていた。
少年少女達を乗せて汽車は幾つもの大陸を越え走り続ける。
その果てに待って居るのは何なのか…?」
監督:ロバート・ゼメキス
脚本:ロバート・ゼメキス、ウィリアム・ブロイルズ・Jr
製作:ロバート・ゼメキス、スティーブ・スターキー、ウィリアム・テイトラー
製作総指揮:トム・ハンクス、クリス・ヴァン・オールズバーグ、ジャック・ラプケ
音楽:アラン・シルヴェストリ
撮影:ドン・バージェス、ロバート・プレスリー
編集:ジェレマイア・オドリスコル、R・オーランド・ドゥエイナス
キャスト:トム・ハンクス(ヒーロー・ボーイ、父親、車掌、ホーポー、サンタクロース)
ノーナ・ゲイ(ヒーロー・ガール)
ピーター・スコラリ(ロンリー・ボーイ)
エディ・ディーゼン(知ったかぶりっ子)
マイケル・ジェッター(スモーキー、スチーマー)
チャールズ・フライシャー(エルフ隊長)
原作はクリス・ヴァン・オールズバーグが1985年に出版した同名の絵本。
クリスマスイブに雪を噴上げ、北極点を目指す蒸気機関車なんて、ロマンチックな題材だわ!
日本の作品に例えるなら宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」ね。
主人公は大人と子供の境い目に立つ少年で、サンタクロースの存在を疑い始めていた。
仲良くなった少女には聞える鈴の音が、少年には聞えないの。
大人になるって寂しい事ね。
演じてる俳優の動きや表情をモーションキャプチャによって記録し、そのデータでもって描かれてる登場人物はとってもリアル!
まるでトム・ハンクスが実際に動いてる様に思えるわ。
でもどうしてトム・ハンクスが、主人公の少年と父親と車掌とホーポーとサンタクロースと、計5役も演じてるのかしら?
制作資金をケチる為…ではなくて、ポーラーエクスプレスに少年を乗せたのは大人に育った少年、つまり乗車券は未来の自分から届けられたクリスマスプレゼント、な~んて事をメリーは考えたわ。
終点のサンタの国がまるで米軍基地の様な先進的システムなのv
サンタさん(とエルフ達)って、あんな風に衛星中継で四六時中、良い子か悪い子かチェックしてるの?
なんか怖いわ~。
夢か現かイブの間の冒険旅行、家に送り届けた後で、車掌が少年に言った事が印象深いの。
「大事なのは行先じゃない。乗ろうと決めた意思だ」
クリスマスの朝、少年の枕元に置いてあった物が何なのか、貴方の目で確めてみてね!
それじゃあここで3曲目のクリスマスソングを紹介――「Santa Claus Is Coming To Town(サンタが町にやって来る)」!
サンタクロースは千里眼、良い子か悪い子か、何時でも子供達を見ているの。
プレゼントが欲しいなら、悪い事はしちゃ駄目よ!
You better watch out♪
You better not cry♪
Better not pout, I'm telling you why♪
Santa Claus is coming to town♪
He's making a list♪
And checking it twice♪
Gonna find out Who's naughty and nice♪
Santa Claus is coming to town♪
He sees you when you're sleeping♪
He knows when you're awake♪
He knows if you've been bad or good♪
So be good for goodness sake♪
You better watch out♪
You better not cry♪
Better not pout, I'm telling you why♪
Santa Claus is coming to town♪
Santa Claus is coming to town♪
【日本語訳】
気を付けておいて
泣くのはダメ
ふくれっ面もダメ
何故かって?
それはサンタがやって来るからよ
サンタはリストを作って
2回もチェックしてる
誰が良い子か悪い子か
サンタが町にやって来る
君が寝てる間もサンタは見てる
君が起きてる時も知ってる
良い子か悪い子かをみんな知ってるんだ
だから良い子にしていてね!
気を付けておいて
泣くのはダメ
ふくれっ面もダメ
何故かって?
それはサンタがやって来るからよ
…今夜はちょっと早めだけど、こんばんは、びょりです。
歌は毎度ようつべを御参考ください。
この映画、言葉通りのジェットコースタームービーっつうか、とにかく落ちて落ちて落ち捲るんすよ。
テーマパークのアミューズメント向きで、映像に合せ振動させたりしたら、スリルいっぱいで楽しいだろうな~なんて思った。(TDLのスターツアーズ的な)
てっきり終点に着くまでの冒険劇だと考えてたら、サンタの国に到着してからも結構長いです。
んで機関車の上で焚き火してた風来坊は結局何だったんでしょうか?
機関車の守り神的ポジションの人だったんですかね~?
写真は舞浜イクスピアリ、クロックタワー広場に飾られてたサンタハウス。
アンバサダーホテル側がクロックタワー広場になっておりまして、今年イクスピアリではここのイルミネーションが綺麗です。
↓扉を開けてカーテン越しに浮ぶのは、シャワーを浴びてるサンタのシルエットv
最後に余談、TV東京でお昼にやってる「午後のロードショー」が、今月はクリスマス特集って事でクリスマス映画を木曜毎に放送。
「レインディア・ゲーム」、「グレムリン」、「アメリカン・クリスマスキャロル」と、実に午後ローらしいプログラムでした。
明日のイブは「ジュマンジ」を放送する予定との事、TV東京映る地域の方は録画予約して観る事をお薦め。
…やっぱ「ジュマンジ」ってクリスマス映画の枠に入る作品なんだ。(笑)
寒い日が続いてるけど風邪を引いてる人は居ない?
そんな時は生姜湯がお薦め、それに根野菜入りのスープなんかも良いわね~。
体を芯から温めて、厳しい冬を乗り越えましょ!
さて、今夜紹介するクリスマスに観たい映画は『ポーラー・エクスプレス』――2004年に公開されたアメリカのフルCGアニメーション映画よ!
「大人達も寝静まったクリスマスイブ、サンタクロースを信じられなくなった少年の家の前に、突如大きな蒸気機関車が現れる。
その蒸気機関車は「ポーラーエクスプレス」――北極点へと向う汽車だった。
乗っているのは少年と同年代の少年少女達。
乗る事を躊躇っている少年に車掌が言う、『サンタクロースを疑ってるなら乗るべきだ』と。
少年がパジャマのポケットの中を探ると、何時の間にか北極点行きの乗車券が入っていた。
少年少女達を乗せて汽車は幾つもの大陸を越え走り続ける。
その果てに待って居るのは何なのか…?」
監督:ロバート・ゼメキス
脚本:ロバート・ゼメキス、ウィリアム・ブロイルズ・Jr
製作:ロバート・ゼメキス、スティーブ・スターキー、ウィリアム・テイトラー
製作総指揮:トム・ハンクス、クリス・ヴァン・オールズバーグ、ジャック・ラプケ
音楽:アラン・シルヴェストリ
撮影:ドン・バージェス、ロバート・プレスリー
編集:ジェレマイア・オドリスコル、R・オーランド・ドゥエイナス
キャスト:トム・ハンクス(ヒーロー・ボーイ、父親、車掌、ホーポー、サンタクロース)
ノーナ・ゲイ(ヒーロー・ガール)
ピーター・スコラリ(ロンリー・ボーイ)
エディ・ディーゼン(知ったかぶりっ子)
マイケル・ジェッター(スモーキー、スチーマー)
チャールズ・フライシャー(エルフ隊長)
原作はクリス・ヴァン・オールズバーグが1985年に出版した同名の絵本。
クリスマスイブに雪を噴上げ、北極点を目指す蒸気機関車なんて、ロマンチックな題材だわ!
日本の作品に例えるなら宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」ね。
主人公は大人と子供の境い目に立つ少年で、サンタクロースの存在を疑い始めていた。
仲良くなった少女には聞える鈴の音が、少年には聞えないの。
大人になるって寂しい事ね。
演じてる俳優の動きや表情をモーションキャプチャによって記録し、そのデータでもって描かれてる登場人物はとってもリアル!
まるでトム・ハンクスが実際に動いてる様に思えるわ。
でもどうしてトム・ハンクスが、主人公の少年と父親と車掌とホーポーとサンタクロースと、計5役も演じてるのかしら?
制作資金をケチる為…ではなくて、ポーラーエクスプレスに少年を乗せたのは大人に育った少年、つまり乗車券は未来の自分から届けられたクリスマスプレゼント、な~んて事をメリーは考えたわ。
終点のサンタの国がまるで米軍基地の様な先進的システムなのv
サンタさん(とエルフ達)って、あんな風に衛星中継で四六時中、良い子か悪い子かチェックしてるの?
なんか怖いわ~。
夢か現かイブの間の冒険旅行、家に送り届けた後で、車掌が少年に言った事が印象深いの。
「大事なのは行先じゃない。乗ろうと決めた意思だ」
クリスマスの朝、少年の枕元に置いてあった物が何なのか、貴方の目で確めてみてね!
それじゃあここで3曲目のクリスマスソングを紹介――「Santa Claus Is Coming To Town(サンタが町にやって来る)」!
サンタクロースは千里眼、良い子か悪い子か、何時でも子供達を見ているの。
プレゼントが欲しいなら、悪い事はしちゃ駄目よ!
【Santa Claus Is Coming To Town】
You better watch out♪
You better not cry♪
Better not pout, I'm telling you why♪
Santa Claus is coming to town♪
He's making a list♪
And checking it twice♪
Gonna find out Who's naughty and nice♪
Santa Claus is coming to town♪
He sees you when you're sleeping♪
He knows when you're awake♪
He knows if you've been bad or good♪
So be good for goodness sake♪
You better watch out♪
You better not cry♪
Better not pout, I'm telling you why♪
Santa Claus is coming to town♪
Santa Claus is coming to town♪
【日本語訳】
気を付けておいて
泣くのはダメ
ふくれっ面もダメ
何故かって?
それはサンタがやって来るからよ
サンタはリストを作って
2回もチェックしてる
誰が良い子か悪い子か
サンタが町にやって来る
君が寝てる間もサンタは見てる
君が起きてる時も知ってる
良い子か悪い子かをみんな知ってるんだ
だから良い子にしていてね!
気を付けておいて
泣くのはダメ
ふくれっ面もダメ
何故かって?
それはサンタがやって来るからよ
…今夜はちょっと早めだけど、こんばんは、びょりです。
歌は毎度ようつべを御参考ください。
この映画、言葉通りのジェットコースタームービーっつうか、とにかく落ちて落ちて落ち捲るんすよ。
テーマパークのアミューズメント向きで、映像に合せ振動させたりしたら、スリルいっぱいで楽しいだろうな~なんて思った。(TDLのスターツアーズ的な)
てっきり終点に着くまでの冒険劇だと考えてたら、サンタの国に到着してからも結構長いです。
んで機関車の上で焚き火してた風来坊は結局何だったんでしょうか?
機関車の守り神的ポジションの人だったんですかね~?
写真は舞浜イクスピアリ、クロックタワー広場に飾られてたサンタハウス。
アンバサダーホテル側がクロックタワー広場になっておりまして、今年イクスピアリではここのイルミネーションが綺麗です。
↓扉を開けてカーテン越しに浮ぶのは、シャワーを浴びてるサンタのシルエットv
最後に余談、TV東京でお昼にやってる「午後のロードショー」が、今月はクリスマス特集って事でクリスマス映画を木曜毎に放送。
「レインディア・ゲーム」、「グレムリン」、「アメリカン・クリスマスキャロル」と、実に午後ローらしいプログラムでした。
明日のイブは「ジュマンジ」を放送する予定との事、TV東京映る地域の方は録画予約して観る事をお薦め。
…やっぱ「ジュマンジ」ってクリスマス映画の枠に入る作品なんだ。(笑)