「2/10 (土) 14:00~ みんなでコンデジを持ちより触りまくり検証大会」に、今回の被写体カメラ「PENTAX auto110」+「18mm F2.8PF+24mm F2.8+20-40mm F2.8ZOOM+50mm F2.8+AF130Pストロボ+110WINDER」セット、持って行きまぁ~すっ!(※AF130Pストロボはコンデンサ容量抜けでプチ発光のみ、110WINDERはグリップ機能のみ(笑))
被写体にするも善し、触りまくるも好し、ってことでお楽しみにぃ~(^。^)/
新藤さん、めちゃっ速っ!
「2月例作品展」に2作目がもうアップされてて、慌ててアップアップしちょります…(笑)
感度がオートで変化してしまうので、少しでも暗いとノイズが増えてしまいます
光源は僅か13Wの電球型インバータ蛍光灯なので、光球から被写体まで20cm以内・コンビニ袋ディフューザ面から被写体までは8cm以内、というか真横!
「距離の2乗に反比例」の原則に従って光量を稼いでノイズを押えています
『おぉぉいっ「auto110super」と「20-40mm F2.8 ZOOM」、出て来ぉ~いっ!』
これは以前に掲載したもの
コーティングカラーが出せないとイカンのですがぁ…進歩してない…
撮影距離が近過ぎるってのも難しいですね…ゴマカシ効かないしぃ…(笑)
決して「W-ZERO3 [es] Premium version」の性能「限界」の問題ではなく、
撮影者の性能「限界」の問題です~(^。^)/
「撮ったヤツ、出て来ぉ~いっ!」って…、、)? オレ?…!(_ _)!
ブツ撮りは「光」をイメージ通りに操ってナンボ、どんなカメラでも撮れないとね…(笑)
「PENTAX auto110 SUPER+18mm F2.8+AF100P+110WINDER II」
出て来ぉ~いっ!