クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

☆アップルパイに使うりんごの炊き方・・・・ジュリさんに教わりました~♪

2010年10月19日 | マーマレードやジャム作り
昨日の朝、三日会わなかったジュリさんから電話が掛かってきて 「久しぶりやなぁ♪ 元気? 何してる~?」 って。

「元気やよ~♪ 」 って応えた瞬間、ジュリさんに教えてもらおうと 「紅玉りんご」 を買っておいたのを思い出したので

前に頼んでいたりんごの炊き方を教えて欲しいって言ったんです。

色々用事を済ませて、お昼から美味しい蜂蜜を持って出かけてきてくれて、調理実習が始まりました(笑)

りんごは2つ用意していたんです。

まず、りんごを洗ってあらく皮を剥き、4つ割りにして、芯を取り、4ミリくらいの厚さにきっていきました。



ジュリさんは手際が良くって、もう1つも切ってしまいそうだったのでストップをかけて写真を撮ることに。

「取材は忙しいなぁ♪」 って。先日見学した取材を思い出したみたいです(笑)

紅玉なので実が硬いだろうと2人して1切れずつ食べてみたら、柔らかでガックリ。なんで~~って感じでした。

ジュリさんは 「私の買ったフジの方が硬かったなぁ!」 って言って笑っていました。

そしてハチミツを120ccほどとグラニュー糖大さじ2杯を入れて、弱火にかけて、ちょっと水分が出たきたころに少し

火を大きくして沸騰するまで待つことに。時間は計らなかったけど、約10分くらいかなぁ。

これは沸騰してきたところです。



そしてこのままアクをすくいながら煮ること10分。

私がやりたかった好みの感じのものが出来上がり~~♪



りんごの形が残っていて、バッチリ とろみ加減もちょうどいいし、美味しい♪ お味はちょっと甘いような気がしたけど、これが夫の好みなので

アップルパイはいつもジュリさんが作ってくれるので、それをたまに戴くので充分なんです。

食パンの上に乗せて食べる、このりんごを作りたかったので、嬉しい~

できた量は



味見をした夫は、満足そうでしたね(笑)

パンにつけて食べたらアッという間になくなりそう でも、夫が嬉しそうなので良かったな

りんごを炊くといつもジャムになってしまっていたけど、今度からは大丈夫そう! 自分でも作ってみようと思います

                 
                         

夕べは早速、昨日のグラスを使って、缶チューハイを吞みました~。横に写っているのはコイサキの糸切りを酢醤油にしたものです。

緑は 「トラノオ」 を細かく刻んだものです。これがまた旨いんだなぁ♪

グラスは中までちゃんと色が付けてあって、きれい 市販の缶チューハイもこれで頂くと、美味しさ倍増


  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~

                      有難うございます


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif