今朝、Cちゃんの旦那ちゃんから 「イリデッサって場所は何処」 って電話がかかってきました
私のブログをいつも見てくれているらしいです。
なので旦那ちゃんには説明したら、分かったって言ってくれたので、いいのですが、もし、このブログを見て
くださっている方で場所は何処だろう? と思われている方がいるかも知れないと思い地図を載せることにしました。
こんな事ならきれいなままにしておくのにテーブルの上においていて少し汚れがありますが、ご勘弁を
イリデッサへの地図~
昨日は朝から夫と買物にスーパーへ! そこで 「たこやき」 が目に入ってきて、急にお好み焼きが
食べたくなりました で、私が当番で夜にはお好み焼きを焼いてみました。
簡単に2枚分でいいね! ってキャベツを細かく切って、ネギも細かく切って、テンカスをすりおろし、
山芋もすりおろし、カツオだしの出し汁を入れて、粉を入れ、あっ、卵3個使って、混ぜて出来上がり~
最初に夫の分を焼いて、夫が自分で好みに味付けをして♪ 一口食べて 旨い って言ってくれました
夫は猫舌なので普通のお皿で。
後、私のを焼いたらこちらの方が大きくなっちゃいました なんと計ってみたら直径20センチ!
ジャンボお好みになりました 少し夫にも分けてあげましたよ。私は紅生姜を豚の下にちらしました。
矢野先生の陶板に乗せておくと食べ終わるまでアツアツで美味しいです
そうそう、テンカスは鶴橋のお肉屋さんで買ってくる、このテンカス! これで味がグッと良くなるんだと思います。
多分、プロのお好み焼き屋さんも使っているんじゃないかな?
自分で作って美味しい! 美味しい! というのはちょっとどうかと思いますが、上手くできました。
たまに失敗することもあるんですけどね お好み焼きは粉の分量が難しい!
お好み焼きにはでしょ! ってことでお腹一杯になりました。おわり。
←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
すごく美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
言いながら食べました。一斤320円也♪ まだ宣伝もされていないのでご存じでない方も多いと思われますが、ご近所の方、
一度試してみる価値があると思いますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
先日、おおだい道の駅で買ってきた 「いちじく」 すっかり忘れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
早速ジャムを作ろうとグラニュー糖をかけておきました。今回のは皮も柔らかそうでみるからに美味しそうだったのに
忘れるなんて。バタバタしている間に忘れちゃってたみたいです。
軸だけを外して計ったら300グラムほどでした。お砂糖は100グラムにしました。またヨーグルトについてきた砂糖も溜まってきたので
それも合わせての100グラムです。
そして、道の駅からの帰り道の個人商店で買ったみかん、味見させてもらった時は美味しく思ったのですが、家で食べるとイマイチ。
勿体無いのでこれもジャムにしようかと思い、どんな風に作ろうかと考えた結果、ちょっと楽チンな方法でやってみることに。
失敗してもいいように5個だけ使ってやってみました。
こちらも皮も剥いて重さを計ると220グラムありました。こちらはグラニュー糖を80グラムにしました。
どちらも砂糖をかけたところでジュリさんが食パンを持ってやってきてくれました。色々、話し込んで・・・・・やがてジュリさんが帰って・・・・
また違うお人が遊びに来られて・・・・そのまま放置。どちらもほんとは2時間も置けば充分水分が出るのですが、結局、火にかけたのは
昨夜の9時頃でした。
使ったみかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/39940be40280dd7a016aeb96f849d5df.jpg)
イチジクは慌ててはじめたので写真撮り忘れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
みかんは内皮ごと横半分に切って、ひと房ずつにして、砂糖をまぶしておきました。これ、まだ途中でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/d155d8bc1e2574e19efda113764bb070.jpg)
同時進行で火にかけて、ほとんど出来上がりというところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/8c9ae8a870f5408fd1a2283c55037af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/672215877ea0852ec3e4b27bfede941f.jpg)
イチジクは今回は忘れずにインドラムを大さじ1入れました。そして半個のレモンを両方に分け分けして入れて出来あがり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今朝、写真を撮りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/7600e10074defbac250a77a61ab5acae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/9d305a95395faa2e002de67ade90f888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/bbe3fc1e8dd69d886a3884e6fc37cd95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/8875a7881da3cfd38309e973edcc565f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/67922e633f93b96c260f76797709ce5a.jpg)
みかんはやっぱり袋のカスが少し口に残りました。袋の食感は好きなんだけどねぇ! 夫はダメ出しをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
次、作る時は袋を外して作ろうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
イチジクはバッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
完熟だったからかも知れません。まだまだジャム作りは続くと思いますが懲りずに見てくださいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
最近、小さな花壇を手入れしたので、コスモスを植えてみました。短い丈なのに次々に咲いてきそうです。楽しみ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/a0be4add7e1082c9055a23ddb7621459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/46e32b3b4935323a60af15266e6c176b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/c88bb5729327ae7d2b1c186d60aacccb.jpg)
そして可愛いフリルのガーデンシクラメン、「ビクトリア」 とってもいい匂いがします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/eb8e578e2eda379c4b18392bc22d5ac4.jpg)
花の写真は記録として撮っておいたものなので、ブログに載せるのならもうちょっと頑張って撮るんだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この写真、一昨日日が暮れかけて薄暗かったんですが・・・・それにしては少し明るく写ってますね。
春に咲く、カスミソウやカモミール、などなど、私にしては珍しく沢山の種を蒔いてみました~♪
またこれで楽しみが増えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ](http://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
イリデッサとはディズニーの光の妖精の名前だそうです。
この素敵な建物はジュリさんのご主人、丸京建設の親方が建てられたものなんです。
ジュリさんが前を歩いています♪ 向かって左は自宅の入り口のようです。そして店の方は右側から入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/1570a41707e9265f9640afe3336697d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/957386b9f35ef9d1f5d823a8a0ee3a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/811b20166dbc179dd79be44645ca2da7.jpg)
まだ準備段階のようですが、右のデッキにテーブルを置いて外喫茶になるようです。中にもテーブル席を置く予定だそうです。
この衝立がとってもオシャレで、素敵でした~♪
左はパンケース。午後1時頃に行ったのですが、もう残り僅かになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/8a0202cde07b586a7bbf0be70f178e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/1250aa5f3b7898bd2b0465152182a9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/a0d9ff78628721941b8323d7e16aca4e.jpg)
ジュリさんは、初日から喫茶準備ができているものと思い込んでいたので、お昼を食べずに出かけた私はお腹がぺこぺこ。
特別にcoffeeをお願いして(アツカマシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/c2e1b3e044a92cffa46bfaabdd68aab1.jpg)
カウンターも素敵で写真を撮りたかったのですが、まだ準備段階のようなので、また今度にします。
ジュリさんは少し何か家で食べてきたらしく、右上のシナモンロールだけでよかったみたいです。
私は左上のハムロールとメロンパンを戴きました。ハムロールとシナモンロールは160円、メロンパンは170円でした。
ハムロールも美味しかったのですが、昔からメロンパンが大好きな私、このメロンパン、めちゃくちゃ美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
最近のメロンパンってふわふわで只、甘いだけのが多いのですが、これは皮がちょっと硬めで昔懐かしい味で嬉しかったです。
このお店、奥さんの趣味から始められたそうなんですよ~。いいですねぇ。趣味で自分のお店が持てるなんて、なんとも羨ましい話です。
で、ちょっとびっくりしたことがあるんです。お店の扉を開けると6人ほどのお客さんがレジー前にいらして、レジをされていた奥さん、チラッと
見ただけだったのですが、どこかでお会いしたようなと思っているうちに、お客さんも引いて、ゆっくりお顔を拝見すると 「きゃ~!」 ってことで、
知り合いだったのです。以前 「餐魚洞」 に着物姿でお越しになられた方だったんです。着物もご自分で縫われたとか、素敵に着こなされていました。
ジュリさんも浴衣など着せて頂いたことがあるって昨日初めて聞きました。ジュリさんは私を紹介しようと思っていたのに知り合いだったとは♪ って
びっくりされていました。食パンも売り切れていたので、今日の予約をしてきたんです。ジュリさんが取りに行ってくれるようです。有難う~~♪ です。
お持ち帰りしたメロンパン、今朝、美味しく頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/0fcb8133d0e4771b384574682948e963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
夕べは 「きびなご」 を菊造りにしてくれました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/4fd7e1657e4329cf997c819c48fb746c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/7c70ad76346561885d69e9c94ee2db22.jpg)
もう無くなってきた摘果みかんを真ん中に。バランスとしてはちょっと大き過ぎると思うけど、これを絞っておいて
カラシ酢味噌で頂きました。美味しかったですよ~♪
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ](http://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
「元気やよ~♪ 」 って応えた瞬間、ジュリさんに教えてもらおうと 「紅玉りんご」 を買っておいたのを思い出したので
前に頼んでいたりんごの炊き方を教えて欲しいって言ったんです。
色々用事を済ませて、お昼から美味しい蜂蜜を持って出かけてきてくれて、調理実習が始まりました(笑)
りんごは2つ用意していたんです。
まず、りんごを洗ってあらく皮を剥き、4つ割りにして、芯を取り、4ミリくらいの厚さにきっていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/0ddd5db0ade53e9e4354333f80ac77dd.jpg)
ジュリさんは手際が良くって、もう1つも切ってしまいそうだったのでストップをかけて写真を撮ることに。
「取材は忙しいなぁ♪」 って。先日見学した取材を思い出したみたいです(笑)
紅玉なので実が硬いだろうと2人して1切れずつ食べてみたら、柔らかでガックリ。なんで~~って感じでした。
ジュリさんは 「私の買ったフジの方が硬かったなぁ!」 って言って笑っていました。
そしてハチミツを120ccほどとグラニュー糖大さじ2杯を入れて、弱火にかけて、ちょっと水分が出たきたころに少し
火を大きくして沸騰するまで待つことに。時間は計らなかったけど、約10分くらいかなぁ。
これは沸騰してきたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/a9a2c4a2e8942b628c2d44ae4b81bd53.jpg)
そしてこのままアクをすくいながら煮ること10分。
私がやりたかった好みの感じのものが出来上がり~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/a55ceaf8dbf7a3ffb3d0be995105b4a1.jpg)
りんごの形が残っていて、バッチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
アップルパイはいつもジュリさんが作ってくれるので、それをたまに戴くので充分なんです。
食パンの上に乗せて食べる、このりんごを作りたかったので、嬉しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
できた量は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/ec8dde1304948808549d1c545fabfeae.jpg)
味見をした夫は、満足そうでしたね(笑)
パンにつけて食べたらアッという間になくなりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
りんごを炊くといつもジャムになってしまっていたけど、今度からは大丈夫そう! 自分でも作ってみようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
夕べは早速、昨日のグラスを使って、缶チューハイを吞みました~。横に写っているのはコイサキの糸切りを酢醤油にしたものです。
緑は 「トラノオ」 を細かく刻んだものです。これがまた旨いんだなぁ♪
グラスは中までちゃんと色が付けてあって、きれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/4c7c7a57ca1c481aecc0574956db874b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/557c84e437c5c4bfa8977bc3cd8e72c1.jpg)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ](http://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
一日お休みしての更新になりました~。昨日は朝早く、東京から陶芸家の矢野先生と渋谷にある 「やきとん大地」 の大地さん、
そして以前から知り合いの佐藤さんが遊びにいらっしゃいました。
何処にお連れしたらいいかなぁ! なんて思っていましたが、やっぱり温泉がいいねぇ! ってことで、最近お気に入りの 「湯の口温泉」 に
また行ってきました。湯温45度で夏に行った時は熱く感じたお湯も今回はそんなにも熱いとは思わなかったです。露天風呂はやっぱり気持
いいですねぇ。
温泉に行く前に立ち寄ったのは 「さぎりの里」
ここでは尾呂志(おろし)の新米を買ったり、ししとうを買ったり、そうそう 「いちじく」 もまた見つけました。
早く行かないといいものが売れてしまうので温泉に行く前に立ち寄ったのでした。
温泉に入った後は、 このさぎりの里の裏にある 「さぎり茶屋」 でお昼を食べました。
そこは美味しい 「岩清水豚」 を使った料理が食べられるのです。
私はヒレカツ定食を食べました。ちょっと値上がりしていて千円になっていました。ちょっとびっくり!
デザートは上はさつまいもで下はみかんのゼリーでした。 デザートのお味はまぁまぁという所かな?
ヒレカツはいつも通り柔らかくて美味しかったですよ~。
店の前にはコスモス♪ 見るとついつい写真を撮りたくなるのは私だけではないはず
帰りには紀和町にある日本の棚田百選にも選ばれている 「丸山千枚田」 に寄ってみることに! 多分稲刈りは済んでしまっているだろうと思っていたのは当たっていました。
いつ見ても壮大な景色です。すごいでしょう?
いつか稲刈り前に来てみたいものです。多分、写真を撮ろうとする人でいっぱいだと思いますが・・・。
帰りは炭焼きを見たいと皆さんがおっしゃったので津村さんの炭焼き窯を見学させていただきました。
色々、津村さんのお話を聞いて、楽しかったですよ~。
ちょっと耳寄りな話
昨日は暑くて、この炭焼き窯の傍で 「蚊」 に刺されたんです。私だけではなく他の人も!
津村さんに 「蚊に刺されたみたいでかゆいです~」 って言ったら、津村さんは何やら出してきて、その刺されたところにシュ~ッとスプレーして
くださったんです。「これ、何ですか~~?」 って訊いたら 「木酢液だよ!」 って。「薄めてあるんですか~~?」 って続けて訊いたら
「原液。これ虫さされに良く効くから♪」 って。ムカデに刺されても効くらしいです。藪蚊に刺されたらいつまでもカユイ筈なのに、すぐに痒みは止まったし
あとも全然痒くなくて、これにはました。他の人もみんな効いたようでした。こんな事、木酢液を買ってもどこにも書いてあったことも無かったし、
知らない人、多いのではないかしら~~と思って記事にしました。 皆さんも試してみてくださいね~。
もっと早くに教えて欲しかった~~
帰ろうとしたとき、車のドアの窓に映った雲があまりにきれいだったので、その窓に映った雲を撮ってみました ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~
有難うございます
いつものジュリさんお気に入りの赤いハートの生地で作ろうかな~って最初は思っていたのですが、
やっぱりちょっと違う生地の方がいいかとピンクのマトちゃん柄を選びました。
使いやすいサイズを考えて、出来上がり寸法は縦約12センチ、横15センチ、マチ約3cmにしました。
ファスナーをつけて・・・・開閉はこの方が楽ではないかと考えましたよ~。
大きく見えますがサイズは上に書いた通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/7ef48c7465908ccceef7f3c9688289ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/ebd8e486bede34526eb033c84d5904b6.jpg)
中には、薄い接着キルト綿を使ったのでふわふわです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
先日病院に行った時、先生のご自宅の庭のコスモスがきれいで、二人して見入っていたのを思い出し、
コスモスを刺しゅうしたのでした。青いのはデージーのつもり。ピンクがコスモス。見えるかな~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/bce3beb024c66f602ae1e607e4003a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/4116ba01c5baf11d7e7f253fbf019a06.jpg)
マトちゃんタグを作りつけ、ファスナー飾りはウッドビーズに麻紐を通し、ボンドでくっつけ、(瞬間接着剤を使わなくてもいいのに使って)
作業台を少し汚してしまいました。(ショック!) トーションレースも付けておめかし♪
後ろ側には風船? シャボン玉? とにかくふわふわ飛ばしたかったのです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/586caa61ff42825f1849918a712940f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/56425598f4820897ee45f64f55d1c62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/4775f29d183aa52b0f710f961cb3ddd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/14787e2d0d3219d74027e271b19f7eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/b486fc1e5a19829711893f73f60129cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/c01996726392454403cca1a1252411c9.jpg)
昨日プレゼントしたら、すご~く喜んでくれて嬉しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
サイズもちょうどいい♪ って喜んでくれました~~このポーチ作りは遊べました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
夕べの 「まこも料理3品」~♪
まこもはこういう風に剥いてから調理します。タケノコを剥く要領って言えばいいかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/dd10bea3d3df930f7686fb4f807f556f.jpg)
まずはカラシ酢味噌で~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/38/fb9973ddcea23d475c80615c03159c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/1ec044b06e729e46202fdcf1916fba01.jpg)
きゅうり、シラスと共に酢のもの~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/970e4193b44a95f70f51f419c5050de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/e495b916ad7c29ae233b505768c249ff.jpg)
そして夕べはソマ(ヒラソーダガツオ)の刺し身をしてくれたので、腹皮を使って、炒め物を!
具材は まこも、ししとう、腹皮、ニンニク、卵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/858beb161df4318c22c6163cc2da0d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/da88c00aded46f5a647e8bcc9f45cc8b.jpg)
どの料理もそれぞれ美味しく戴きました~! マコモの食感を尋ねられると難しいのですが、ホクホクした感じと
言えばいいかな?!
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ](http://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
以前は文庫本用をプレゼントしたので、今回は新書本用にしました。
読書家の彼は前のブックカバーをいつも愛用してくださっているようなので、替えも作って差し上げないと! と思っていたのでした。
今回はタイトルに 「男前ブックカバー」 を使わせてもらいました。どこかで見覚えがある方もいらっしゃるかも
知れませんねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ぬくもり工房さんで素敵な縞紬を見つけたので買っておいたのが役立ちました。
パッチした無地は 手染めあずみ野木綿です。 内布は麻100パーセントの無地を使いました。
中にはちょっと厚めの接着芯をはさんでしっかり仕立てにしましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/ae5a4729d3bfc667da30d52d6f517ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/2a609036654abd391544789823b61190.jpg)
しおりにはナミナミテープ(またの名を山道テープ)を使い、その先には赤とんぼを刺しゅうしたのを挟み付けました。
この小さい四角にはキルト綿を挟んでちょっぴりふかっとさせてあります。赤とんぼは先日もブログに載せたのを
思い出して刺しゅうしたんです。彼は山歩きが好きで昆虫も大好きな様子なので、男前カバーにも、この昆虫刺しゅうは
外せませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/5cd05a3e2c60f2e8e541410e9ecddf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/d84826164128ba14ea737cfd220926b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/4dfbdf0f47da2f96f683f8c5fcec6503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/e1398b4f94bc62d1dcc2d14a89573e2e.jpg)
縞紬とあずみ野木綿をパッチした所にクロスステッチや他のステッチを少し試みましたが、どれもあまりパッとしなかったので
刺しゅう糸を使ってランニングステッチであっさりと収めました。
男前だと思って戴けましたでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今が旬の 「マコモダケ」 です♪ これは紀北町紀伊長島区で採れたものなんです。きれいでしょう! 新鮮です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/973b9d95d56dc83798d1f12c05e6fee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/822bff5fe265d81a91d2da35c100bf55.jpg)
また明日にでもマコモダケの料理を載せてみたいと思います♪
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ](http://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
あれはいつだったかと思うほど、月日が経って・・・・・ボックスティッシュカバーと新書版ブックカバーを
作ってください♪ って、ごく親しい人から頼まれて、ボックスティッシュカバーはお送りしてかなり経ったのですが、
ブックカバーもやっと出来てお送りしました。
夕べ、届きましたメールがきたのですが、そこにはこんな言葉が・・・「予想していたのと全然違ったシックな作品に、○○女史の
幅広い才能を体感して感激しています。」 なんて書いてありました。かなり褒めすぎですでちょっと照れくさいですが 一生懸命やった
甲斐があったと、とても嬉しいです
前置きが長くてすみません
どんな作りにするのかとか生地も全部おまかせだったので、かなり悩みました。
刺しゅうをするかパッチワークするか、ハワイアンキルトにするか、などなど。
結局ハワイアンキルトに決めて、生地は汚れ目の目立たないものを選びました。
ブックカバーは、やはり汚れ易いと思うので、いつもその点が生地選びのときに気になるんです。
デザインはキャシー中島さんの本を参考にしました。本には文庫サイズのが載っていました。そこで
新書サイズに書き直ししたんですが、出来上がりはやはり本のとは少し違った出来上がりになりました。
新書って出版社によって、微妙にサイズが違ったりしているのですが、手持ちの新書版に合わせて作ることにしました。
まず、四分の一サイズに図案を描きました。これを広げて、生地に図案を描いて。
そして出来上がったのがコレです♪
新書サイズの本を入れてみました。ぴったりです
内側の生地はキャシーマム♪ しおりには皮紐を使いました~♪
あまり嵩張っても困るので中には極薄いキルト綿を使いました。こんな小さいものなのにちょっぴり
時間が掛かってしまいました。でもほんとに喜んで戴けたので嬉しい~
あと、もう1つブックカバーお送りしたのですがこれは明日載せますね~~
夕べの舞茸料理・・・煮物にしてもらいました。絶品煮物です 大好き~
左から時計回りで・・・・さつまいもの茎、高野豆腐、茄子、やっぱすじやねん、舞茸、真ん中の白いのはゆで卵です ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~
有難うございます
買物は付いて行く時とそうでない時があります。食事を作ってくれるのは夫だから、買物に行っても私は自分のオヤツを
物色するだけなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
せっかく買ってきてくれたのに無駄にしては勿体無い! という事でまたジャムを作りました。
今回は前回と作り方を変えてみたんです。りんごは5個で1キロほどありました。
前回のように砂糖をかけて1時間も待てなくて、以前、梨でやったように1個をすりおろして水分代わりに使ってみたんです。
1個すりおろしたので、残りの4個で850グラムでした。(今、確かめてみたら、すりおろしに2個使っていますね。通りでちょっと水分が
足りなかった筈です(笑)
砂糖前回と同じく大さじ2杯。今回はハチミツを使いたくて砂糖の分量を少なめに。ハチミツは大さじ5杯。
りんごは形を残したいので、大きめにカット。1個を4分割して、そのひと切れをまた4分割。かなり大きめです。
全部切って、砂糖、ハチミツ、すりおろしりんごを入れたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/ebc14b11b9ecbd7c852dec3e84871f9c.jpg)
そして前回は圧力鍋を使いましたが、今回は弱火でコトコトと煮ることに。約50分で汁が殆どなくなってきたので、
ラム酒を大さじ1杯と、レモン半個を絞りいれて出来上がり~♪
できあがり写真、撮るのを忘れてたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/19119fe7d9ba47965824c2a988a01df8.jpg)
このりんごは 「サンつがる」 でした。ひとかけ食べたら甘かったので甘さ控えめにしたのです。
味見をしている時はちょうどいいと思ったのですが、もうちょっと甘くても良かったかもしれません。
イチジクジャムのときは重さの40パーセントの砂糖を使ったのですが、それと比べると随分砂糖が少ないものねぇ。
夫に試食してもらったら、もっと甘い方がいいって言ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
これ位の方がいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ほんとはもっとりんごの形を残したかったのにやっぱり無理だった~。あのアップルパイに使っているりんごの
ようにしたかったのに・・・・ジュリさんに聞いてみようっと!
ヨーグルトに入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/34160dc25cb352910ea3dc2925ac1da3.jpg)
これだったら先日の圧力鍋の方が簡単でスピーディー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
夕べの舞茸料理~♪
ゆる~い茶碗蒸し風にしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/aa52a0b936653d4d1270192573db3886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/f0b51a6fa0887c509623b2497bc245a8.jpg)
舞茸の香りとオダシが舞茸~~~~で、絶品でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
グレ(メジナ)の煮付けも美味しかった~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/aac5e7edbc86613850bbf4fa8a181943.jpg)
グリーンのは、さつまいもの茎です。道の駅で買ってきたもの。これ美味しくて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
今朝はまたまた、夫は、あの可愛いカタクチイワシを分けてもらってきたんです。
干そうと思って塩水につけている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/424eb6347ce0798b64d1da6b1d072fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/c68670a1deb2cf38de47f56552cfacb4.jpg)
お決まりの酢醤油で戴きました。歯ざわりがシコシコ、サクサクとメチャ旨です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/a9f6b11706cd6468c536cbaf63060bd5.jpg)
こんなに美味しいのに流通しないとは、勿体無いですねぇ。マ、とっても傷み易いので仕方ないのかも?
この辺りでは 「めっちょ」 と呼ぶそうです。めっちゃ小さいから? 分かりませんねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
養殖の魚の餌になるようですよ~。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ](http://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)