黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
越後湯沢温泉 一望千里 御湯宿 中屋
かぐらスキー場へ行くときの宿は中屋だ。

部屋からは湯沢の街を一望することができ、新幹線が目の下を通っていく。

かけ流しの温泉も気持ちが良く、

露天風呂も長居をしてしまう。

食事も気に入っている。仲居さんは去年と同じボーダーの山口さんだった。ゲレンデの話などで盛り上がるのも楽しい。


そして朝食。

チェックアウトは10時だが、スキー場で夕方まで滑ってからまた宿に戻りゆっくり汗を流してから気持ちよく帰途につくことができる。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


部屋からは湯沢の街を一望することができ、新幹線が目の下を通っていく。

かけ流しの温泉も気持ちが良く、

露天風呂も長居をしてしまう。

食事も気に入っている。仲居さんは去年と同じボーダーの山口さんだった。ゲレンデの話などで盛り上がるのも楽しい。


そして朝食。

チェックアウトは10時だが、スキー場で夕方まで滑ってからまた宿に戻りゆっくり汗を流してから気持ちよく帰途につくことができる。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
蕗の薹
カグラスキー場の帰り道、神立スキー場へ向かった。
神立スキー場はすでにクローズしているので車も殆ど通らない。道端に生えている蕗の薹を採るには絶好の場所だ。

雪がちょうど溶けたところに出ている蕗の薹がちょうど取りどきだ。

30分ほどで800グラムほど採ることができた。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

神立スキー場はすでにクローズしているので車も殆ど通らない。道端に生えている蕗の薹を採るには絶好の場所だ。

雪がちょうど溶けたところに出ている蕗の薹がちょうど取りどきだ。

30分ほどで800グラムほど採ることができた。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
美し森、2019年早春
山梨で買い物三昧が終わるといつも行くのが美し森だ。
ここはちょっとした丘のようなもので、木の階段を10分も登ると一気に展望が広がる。
雪の八ヶ岳。

南アルプス。

富士山。

ところがアプローチの感じが昔と違う。背の高い木が切られてしまって草原が広がっていてそこに小さな苗木が沢山植えられているのだ。

美し森と言えばこの白樺の木がお気に入りだったのが、今年は見当たらない。切られてしまったようだ。

このあたりをレンゲツツジの名所にしようとして大きな木を切っているようだが、残念なことである。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

ここはちょっとした丘のようなもので、木の階段を10分も登ると一気に展望が広がる。
雪の八ヶ岳。

南アルプス。

富士山。

ところがアプローチの感じが昔と違う。背の高い木が切られてしまって草原が広がっていてそこに小さな苗木が沢山植えられているのだ。

美し森と言えばこの白樺の木がお気に入りだったのが、今年は見当たらない。切られてしまったようだ。

このあたりをレンゲツツジの名所にしようとして大きな木を切っているようだが、残念なことである。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
山梨で野菜直売場をはしご
山梨に車で出かけるとJAの直売場をはしごすることが多い。
必ず訪れるのが甲府南インターそばの風土記の丘農産物直売所。ところが今回釈迦堂サービスエリアで時間を使ってしまったため、着いたのが1時。農産物は綺麗サッパリ売り切れだ。今日はもう野菜の搬入はないのか聞いてみたが、「今日は天気がいいので皆畑に出ているから、多分ないねえ」とのことだった。
それならばと、ここから車で十分くらいのところにある「た・から」農産物直売所へ直行したが、ここもなにもない。朝9時の開店前に並んでいる人も多いらしく10時にはほとんど売り切れらしい。
諦めて長坂方向に車を走らせていたら目に飛び込んできたのが「JAグリーンりほく」。はじめての場所だが飛び込んでみた。ここでは野菜がまだたくさんあって買い物三昧になった。
「JAグリーンりほく」はもともとは生産資材店舗ということで、「直売センターよってけし」はおまけのようなもの。農作業に使う道具が豊富に揃えてあり「欲しい病」が再発するといけないので目をつぶって店を飛び出した。 ところが、そこで目にしたのが鉢植えの苗。安い。

ニオイバンマツリ500円とかハゴロモジャスミン200円とか言われると買わないと損するような気持ちになるから不思議なものだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

必ず訪れるのが甲府南インターそばの風土記の丘農産物直売所。ところが今回釈迦堂サービスエリアで時間を使ってしまったため、着いたのが1時。農産物は綺麗サッパリ売り切れだ。今日はもう野菜の搬入はないのか聞いてみたが、「今日は天気がいいので皆畑に出ているから、多分ないねえ」とのことだった。
それならばと、ここから車で十分くらいのところにある「た・から」農産物直売所へ直行したが、ここもなにもない。朝9時の開店前に並んでいる人も多いらしく10時にはほとんど売り切れらしい。
諦めて長坂方向に車を走らせていたら目に飛び込んできたのが「JAグリーンりほく」。はじめての場所だが飛び込んでみた。ここでは野菜がまだたくさんあって買い物三昧になった。
「JAグリーンりほく」はもともとは生産資材店舗ということで、「直売センターよってけし」はおまけのようなもの。農作業に使う道具が豊富に揃えてあり「欲しい病」が再発するといけないので目をつぶって店を飛び出した。 ところが、そこで目にしたのが鉢植えの苗。安い。

ニオイバンマツリ500円とかハゴロモジャスミン200円とか言われると買わないと損するような気持ちになるから不思議なものだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
満開の桃の花、釈迦堂遺跡博物館
この時期、中央高速釈迦堂サービスエリアに隣接している釈迦堂遺跡博物館付近の桃の花が満開だ。

サービスエリアに車を止め、きれいな花を見ながら階段をあがっていくと、釈迦堂遺跡博物館がある。

ここから間近に見える南アルプスは迫力満点。

もちろん縄文時代の遺跡、住居跡を見ることもできる。


隣接する駒沢農園の売店で混ぜごはんを買って、満開の桃の花を見ながら早お昼。

トイレ休憩のはずが1時間も桃の花を楽しんでしまった。さあ、農産物直売所へ急ぐことにしよう。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


サービスエリアに車を止め、きれいな花を見ながら階段をあがっていくと、釈迦堂遺跡博物館がある。

ここから間近に見える南アルプスは迫力満点。

もちろん縄文時代の遺跡、住居跡を見ることもできる。


隣接する駒沢農園の売店で混ぜごはんを買って、満開の桃の花を見ながら早お昼。

トイレ休憩のはずが1時間も桃の花を楽しんでしまった。さあ、農産物直売所へ急ぐことにしよう。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
横浜散歩2019年春
都会にも春がやってきた。
満開の木蓮。

桜もちらほら。

ヨコハマヒザクラは満開。

ピカピカにきれいになった日本丸。ドックに水が戻っていたが、公開は2019年4月2日とのことでまだ柵がある。

春、真っ盛りの横浜みなとみらい地区。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

満開の木蓮。

桜もちらほら。

ヨコハマヒザクラは満開。

ピカピカにきれいになった日本丸。ドックに水が戻っていたが、公開は2019年4月2日とのことでまだ柵がある。

春、真っ盛りの横浜みなとみらい地区。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
清水魚市場、河岸の市
イチゴ狩りのあとは魚市場だ。

マグロやら伊勢海老やらを売っているがそこは素通りして、一番奥にあるマルイチへ。

ここでは鯵の干物を買ってから生牡蠣で運勢を占うのが恒例行事だ。

この生牡蠣、開けてみないと出来不出来がわからない。

今年の牡蠣は上出来だ。
本当はもっと大きな牡蠣があったが、卵を持っているとのこと。

腐りやすいので卵を持っている牡蠣は客には出さないのだが、ほとんどの場合大丈夫だから食べてみるかと言われた。気持ちは動いたが、丁重にお断りした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

マグロやら伊勢海老やらを売っているがそこは素通りして、一番奥にあるマルイチへ。

ここでは鯵の干物を買ってから生牡蠣で運勢を占うのが恒例行事だ。

この生牡蠣、開けてみないと出来不出来がわからない。

今年の牡蠣は上出来だ。
本当はもっと大きな牡蠣があったが、卵を持っているとのこと。

腐りやすいので卵を持っている牡蠣は客には出さないのだが、ほとんどの場合大丈夫だから食べてみるかと言われた。気持ちは動いたが、丁重にお断りした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東日本大震災前の羅賀荘付近
2010年8月、岩手県田野畑村にあるホテル羅賀荘に泊まった。
この周辺は翌年、2011年3月11日に発生した東日本大震災で甚大な被害を受けた地域である。
ビデオは羅賀荘を出て北山崎に向かう道路を撮影している。
ビデオの最後に写っていたのが「津波浸水想定区域」の標識。

羅賀荘からずいぶん登ってきたここまで津波が来るのだろうかと思っていたが、

震災後、同じ場所をgoogleマップで見ると「過去の津波浸水区間」という表示に変わっていた。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
この周辺は翌年、2011年3月11日に発生した東日本大震災で甚大な被害を受けた地域である。
ビデオは羅賀荘を出て北山崎に向かう道路を撮影している。
ビデオの最後に写っていたのが「津波浸水想定区域」の標識。

羅賀荘からずいぶん登ってきたここまで津波が来るのだろうかと思っていたが、

震災後、同じ場所をgoogleマップで見ると「過去の津波浸水区間」という表示に変わっていた。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
横浜中華街の春節
横浜中華街にある製麺所に焼売の皮を買いに行った。
JR石川町で降り中華街に向かって歩き始めたが、人出が異様に多い。そうか、今は春節なのだ。空には龍がとぐろを巻いている。

あまりにも人が多くてなかなか前に進まない。

それでもやっと東成軒製麺所にたどり着いた。

この店はいろいろ面白いものを安く販売している。

肉まん一個買うにも長蛇の列。春節に中華街に行くものではないという教訓を忘れないようにしようとおもっている。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

JR石川町で降り中華街に向かって歩き始めたが、人出が異様に多い。そうか、今は春節なのだ。空には龍がとぐろを巻いている。

あまりにも人が多くてなかなか前に進まない。

それでもやっと東成軒製麺所にたどり着いた。

この店はいろいろ面白いものを安く販売している。

肉まん一個買うにも長蛇の列。春節に中華街に行くものではないという教訓を忘れないようにしようとおもっている。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
菅平スキーお勧めの宿、プレジール
菅平高原には定宿が二軒ある。
一軒は体育会系スキーグループと行く宿で、四文字熟語で表現するなら質実剛健、質素倹約、義理人情。
もう一軒はのんびりスキーを楽しみたい時の宿、プレジールだ。

この宿はお気に入りのゲレンデ、奥ダボススキー場へ歩いて5分という地の利、美味しい料理、カジュアルでフランクな宿の人達と、必要十分条件を満たしている宿だ。
夕食をお目にかけよう。まず、前菜の盛り合わせ。

スープ。

サラダ。

自家製パン。

魚料理。

グラニテ。

肉料理。

デザート。

もう何度も宿泊しているが、同じメニューは殆どない。
そして朝食は自家製のパンを使ったサンドイッチ。

このサンドイッチ、小さなお子様にはそっくり同じ形で半分くらいのサイズのものが出てくる。オーナーによると朝3時からパンを焼いているのだそうだ。そりゃ大変だろうと思っていたら朝食にパンケーキが出てきたことがある。

なるほどなあ、これなら3時に起きないで済むので楽だろうと思っていたら、一枚焼くのに時間がかかり、客の多い日にはとても出せないのだそう。大変失礼しました。
スープ。

デザート。

朝食のサンドイッチ、食べきれないときは包んでもらってゲレンデの太陽の下、お昼ご飯になる。
おいしい食事をして、のんびりスキーを楽しみたい人にはおすすめの宿です。
そうそう、宿の正式名称は「ぷれじ〜る」のようだ。「プレジール」で検索してもヒットするのでご安心を。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

一軒は体育会系スキーグループと行く宿で、四文字熟語で表現するなら質実剛健、質素倹約、義理人情。
もう一軒はのんびりスキーを楽しみたい時の宿、プレジールだ。

この宿はお気に入りのゲレンデ、奥ダボススキー場へ歩いて5分という地の利、美味しい料理、カジュアルでフランクな宿の人達と、必要十分条件を満たしている宿だ。
夕食をお目にかけよう。まず、前菜の盛り合わせ。

スープ。

サラダ。

自家製パン。

魚料理。

グラニテ。

肉料理。

デザート。

もう何度も宿泊しているが、同じメニューは殆どない。
そして朝食は自家製のパンを使ったサンドイッチ。

このサンドイッチ、小さなお子様にはそっくり同じ形で半分くらいのサイズのものが出てくる。オーナーによると朝3時からパンを焼いているのだそうだ。そりゃ大変だろうと思っていたら朝食にパンケーキが出てきたことがある。

なるほどなあ、これなら3時に起きないで済むので楽だろうと思っていたら、一枚焼くのに時間がかかり、客の多い日にはとても出せないのだそう。大変失礼しました。
スープ。

デザート。

朝食のサンドイッチ、食べきれないときは包んでもらってゲレンデの太陽の下、お昼ご飯になる。
おいしい食事をして、のんびりスキーを楽しみたい人にはおすすめの宿です。
そうそう、宿の正式名称は「ぷれじ〜る」のようだ。「プレジール」で検索してもヒットするのでご安心を。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
槍ヶ岳に沈む夕日
2月2日、根子岳山頂から見る夕日が槍ヶ岳にかかるとガイドさんに教えていただいた。
残念ながら、山頂に日没までいると、降りるのにヘッドライトが無いと危険ということでさっさと宿に帰った。お風呂をいただき帰路についたら、前方に綺麗な夕焼け。

そこに現れたのが槍ヶ岳。ナイスな休日でした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

残念ながら、山頂に日没までいると、降りるのにヘッドライトが無いと危険ということでさっさと宿に帰った。お風呂をいただき帰路についたら、前方に綺麗な夕焼け。

そこに現れたのが槍ヶ岳。ナイスな休日でした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東横線90周年記念ラッピング電車
横浜で東横線に乗ろうとしたら、ホームで大勢の人たちが写真を撮っていた。なにごとか?
懐かしい色の車両が入ってきたのだ。

これは、東横線90周年記念ラッピング電車(青ガエル)、らしい。東急のホームページによると、
--------------------------------
東横線が2017年8月28日(月)で開通90周年を迎えることを記念して、皆さまに感謝の気持ちをお伝えすることを目的に、2018年8月末までの予定で「ラッピング電車(青ガエル)」を運行しておりましたが、ご好評により1年延長し、2019年8月末まで運行いたします。
--------------------------------
一両だけなので遭遇する確率は非常に低い。そして問題は、この記念車両の外観の写真を撮っているとその電車に乗り遅れることだ。

さっさと走り去ってしまった青ガエル。
懐かしい色の車両が入ってきたのだ。

これは、東横線90周年記念ラッピング電車(青ガエル)、らしい。東急のホームページによると、
--------------------------------
東横線が2017年8月28日(月)で開通90周年を迎えることを記念して、皆さまに感謝の気持ちをお伝えすることを目的に、2018年8月末までの予定で「ラッピング電車(青ガエル)」を運行しておりましたが、ご好評により1年延長し、2019年8月末まで運行いたします。
--------------------------------
一両だけなので遭遇する確率は非常に低い。そして問題は、この記念車両の外観の写真を撮っているとその電車に乗り遅れることだ。

さっさと走り去ってしまった青ガエル。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
帆船日本丸 大規模修繕
横浜みなとみらい地区をのんびり散歩していたら、あれっ。水がない。
ランドマークタワーの横に係留されていた帆船日本丸の周りの水がないのだ。船底が見え、

足場も組んである。

20年ぶりの大規模改修。付近は立入禁止になっていてあと1年は遠目に見るしか無いが、これはこれで面白い。何しろ工事現場を見るのが大好きなのである。
ランドマークタワーの横に係留されていた帆船日本丸の周りの水がないのだ。船底が見え、

足場も組んである。

20年ぶりの大規模改修。付近は立入禁止になっていてあと1年は遠目に見るしか無いが、これはこれで面白い。何しろ工事現場を見るのが大好きなのである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
穴八幡宮
浅草寺にお参りをしてから早稲田にある穴八幡宮へ。
冬至から節分までの1ヶ月半、御札を頂だけるということで移動したのだ。
何の変哲もない鳥居をくぐる。

その先には立派な門。

そして本殿。

並ぶことなく一陽来復のお守りをいただきました。

物事が良い方向に向かいますように。
冬至から節分までの1ヶ月半、御札を頂だけるということで移動したのだ。
何の変哲もない鳥居をくぐる。

その先には立派な門。

そして本殿。

並ぶことなく一陽来復のお守りをいただきました。

物事が良い方向に向かいますように。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
浅草、浅草寺
毎年初詣は1月3日に浅草の浅草寺に行っていたが、今年の年末年始はスキーに行けなかったので、元旦に寒川神社へ初詣に行ってきた。
ただ、この30年ほど毎年平穏な生活を送らせてくれた浅草寺にお礼に行かないのもなにか義理を欠くような気がしたので、松の内のあいだにお参りに行くことにした。
浅草橋で下車し、水新菜館で昼食を取り、浅草まで歩く。
こんなディスプレイもあり正月気分満点だ。

雷門では大勢の外国人の中、我々は完全アウエイの雰囲気。

それでも去年一年間無事に過ごせたことにお礼を言って、開運厄除を頂いてきた。
ただ、この30年ほど毎年平穏な生活を送らせてくれた浅草寺にお礼に行かないのもなにか義理を欠くような気がしたので、松の内のあいだにお参りに行くことにした。
浅草橋で下車し、水新菜館で昼食を取り、浅草まで歩く。
こんなディスプレイもあり正月気分満点だ。

雷門では大勢の外国人の中、我々は完全アウエイの雰囲気。

それでも去年一年間無事に過ごせたことにお礼を言って、開運厄除を頂いてきた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |