黄昏れたフクロウ

黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。

映画、8 days a week

2016-09-25 | 映画、舞台
 映画、8 days a weekを見に出かけた。



 アマゾンプライムビデオでアメリカのテレビドラマGleeが突然シーズン5を除いて有料化されてしまった。シーズン3のエピソード6までしか見ていなかったが、背に腹は変えられず、シーズン5から見始めたのだ。

 そのエピソード1と2がビートルズの曲を使っている。こうして聞くとビートルズにはやはり良い曲が多い。

 タイミングよく9月22日からビートルズのドキュメンタリー映画8 days a weekが少ない映画館だが公開が始まっている。有名なロン・ハワード監督の作品だが内容はマイナー受け。せいぜい2週間程度の公開期間だろうと、すぐに横浜のハズレ、上大岡まで出かけた。

 貴重なフィルムをつなぎ、過酷なツアーの裏側を映し出している。現在聞くと当たり前に聞こえることも当時は過激な発言と捉えられたのだろうと思うような発言も次々と出てくる。

 映画のあとニューヨーク“シェイ・スタジアム”のライブ映像が30分に編集され映され、ビートルズを堪能した一日となった。

 アマゾンプライムビデオでGleeがシーズン4まで有料化されなかったらビートルズを聴くこともなく、この映画も見ていないと思うとアマゾンに感謝するべきなのだろう、、、、、




トップページに移動

Gleeが有料になっていた

2016-09-24 | テレビ・ラジオ
 雨の土曜日、朝からのんびりとアマゾンのプライムビデオでアメリカのテレビ番組Gleeを見ようと思ったら、、、、、大変だ!!!昨日見たときは無料だったのに今日から有料になっている。えっ、見放題じゃないの?



 9月12日から無料で見始めたGlee、昨日やっとシーズン3に入り、今日エピソード2を見ようとしたら、有料との表示が出る。何事が起こったのか。

 午前中、何かの間違いではないか、間違ってhuluにつないでしまったかなどと調べたが、間違いはない。

 悶々としながら昼食を摂り、どのような手続きが発生するのか見てみようとアマゾンでGleeのシーズン3エピソード2を購入してみることにした。



 手続きはいとも簡単だが、誤って有料のビデオを購入することはないような仕組みにはなっている。ただ、痴呆の進んだ、j:comに慣れ親しんだ92歳の母が誤って購入しないようPINコードを設定した。全て見放題だと簡単だったのだが、面倒なことになったものだ。

 購入記録はメールで届くので確認すると確かに購入したことになっている。ただ、アマゾンからもらったクーポンが有るようで、ここから差し引かれて実際の支払いはゼロ。アマゾンにもらったものだからアマゾンにお返しするか、、、

 雨の土曜日の午後、何か割り切れない気持ちでGleeのエピソード6まで買い進んだとき50円が課金されていた。もらっていた700円分のクーポンを使い切ったということだ。

 そこではっと我に返り、なんと馬鹿なことをやっているのだと気がついた。キャッスルもクリミナルマインドもローアンドオーダーもJ:comで親しんできた番組がアマゾンでは全部有料。それならhuluに入るのが合理的な判断だ。

 ということで、アマゾンの有料番組は見ないことにし、途中を飛ばすことになるがGleeのシーズン5はまだ無料なので、これを見ることにした。

 手順を踏んで検討し、J:comを解約したのに予想外の事が起こった。昔から努力が結果に結びつかない人生だったが、まだ脱却できていないようだ。



 I miss you, J:com.

 10月6日でプライムの無料期間が終了するが、入会するか否か考え中である。ただ、プライム会員をやめるには大きな問題もある。トップギアのジェレミー・クラークソンの番組「ザ・グランド・ツアー」が11月からアマゾンプライムで配信されるから見逃せないのだ。

 とりあえずhuluにも加入し、アマゾンと比較しながら一年間過ごしてみるかと言うのが結論だ。



トップページに移動

ケーブルテレビJ:com撤去作業

2016-09-23 | テレビ・ラジオ
 ケーブルテレビのJ:com撤去作業は3時から工事の予定であったが、1時に作業の人達が来た。

 工事は、セットトップボックスをテレビから取り外すことと、電信柱から引き込んであるケーブルの撤去だ。セットトップボックスは2週間ほど前に自分で外してしまったから、実際の工事はケーブルの撤去だけになる。

 ところが雨模様の今日は屋根に上がって工事をすることができないので、セットトップボックスのみ回収し、ケーブルの撤去作業は別の日にやるとの宣告。しかも再工事の費用が2000円余分にかかるのだと言う。

 とんでもない。軒下の雨が当たっていない屋根を歩いて撤去工事ができると説明し、内規は「濡れた屋根の上を歩くな」ということではないかと屁理屈を捏ね、不承不承ながら工事をやってもらえることになった。

 もちろん工事は最小限でよく、下の写真の受信器と電線の間を撤去してもらえれば良く、ここから各部屋への配線はそのまま放置してもらって結構との条件を出したのが効いているのかもしれない。



 何しろ各部屋への配線は外壁塗装の際ペンキでしっかり塗ってあるので、これを取り外すと再塗装が必要になる。そういうわけで、こちらとしても譲りたくない条件だ。

 結局1時間位で撤去工事は終わり、ケーブルのない美しい空がよみがえった。


ケーブルテレビとADSLインターネット回線の光ファイバ回線化の関連記事

2016-09-23ケーブルテレビJ:com撤去作業
2016-09-21ひかり電話開通
2016-09-20OCN解約
2016-09-20J:comの解約
2016-09-15インターネットのプロバイダー変更
2016-09-14Nuro屋外工事
2016-09-09Nuro光屋内工事
2016-09-02NTT光ケーブル工事


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
 
 

Amazon Fire TVスティックからビープ音

2016-09-22 | テレビ・ラジオ
 3週間ほど前に購入したAmazon Fire TVスティックをつないだテレビからビープ音が聞こえる。

 4Kテレビにつないでいるときは気にならなかったのだが、6年ほど前の古いテレビsharpのLC-22K3に変えたら音声に頻繁にビープ音。5分に一回ぐらい2秒位のビーという音がスピーカーから聞こえるのだ。

 wifiからの距離は2メートルほど、2Gで接続しても5Gで接続しても発生頻度は変わらない。NUROのwifiルーターを使っていて、700Mbpsほど出ている回線だから速度に問題ないはず。ただAmazon Fire TVスティックがどの程度のスピードで受信しているのか数字で見ることはできず、ネットワークの接続に問題ありませんとの表示があるだけ。



 付属のHDMIケーブルを外したり、市販のHDMIケーブルに交換しても状況は変わらず。



 Amazon Fire TVスティックがかなり熱くなるので、ヘアドライヤの送風で冷やしてみたり、逆に熱風を当ててみたりしたが、状況は変わらない。どうも熱ではなさそうだ。

 電源を抜いたり、メニューから再起動しても状況は変わらない。

 メニューから工場出荷時の設定にリセットしてみると相変わらずビープ音は発生するが、頻度は下ったような気がする。それでもテレビ視聴時の集中を削ぐことは確かで、解決できるものなら解決したい。

 Amazon Fire TVスティックか回線か、テレビの問題か。はたまたこの組み合わせの問題かを切り分けをしていこうと思っている。



トップページに移動

 

ひかり電話開通

2016-09-21 | エッセー
 インターネット回線をADSLから光に変えたときのメリットの一つに光電話が使えることだ。

 ADSL時代の電話はOCNの050plus使っていた。しかし3Mbpsの回線では音楽を流しながら電話をすると音が途切れたりして通話品質に大きな問題があった。また、電話番号は新たに050番号が付与される。

 ひかり電話は回線が安定していることより、通常の電話と同じ機能が使える。
 
 たとえば、電話番号はもとの番号を使うことができ、NTTとの契約は休止ということになる。また緊急電話もかけることができ、通常の使い方では使い心地は変わらないらしい。

 ということで電話をひかり電話に切り替え、今日がその工事日だ。昼前に切り替わったようでNTT回線からのツーというダイアルトーンが聞こえなくなった。NUROから渡されたテレフォンアダプタに繋いだNTT回線を外し、正常に電話できることを確認した。

 ひかり電話の大きなメリットはかかる費用が少ないこと。NTTの場合毎月1700円ほどの固定費がかかったが、これが500円になる。

 また、こちらからかける場合、通話費用も安くなる。

 電話をかける場合、自宅から地元のNTT局まで光で電話信号が送られ、そのまま相手方のNTT局まで光で送られ、そこからNTTの回線が使われる。したがって、どこにかけてもおよそ市内料金程度でかけることができるのだ。

 逆に電話を受ける場合は今までと変わりがない。こちらに電話をする人はNTTの回線を使ってこちらの地元のNTT局まで電話信号が送られ、そこから光インターネット回線で私の自宅まで送られてくることになる。従って先方にとってこちらが光化したメリットは無い。従来と同じ料金がかかることになる。

 実際NTT回線はADSLの回線として必要であって、固定電話を使うことは殆どなかったので、光化に伴い休止したのは正解だったと思っている。



ケーブルテレビとADSLインターネット回線の光ファイバ回線化の関連記事

2016-09-23ケーブルテレビJ:com撤去作業
2016-09-21ひかり電話開通
2016-09-20OCN解約
2016-09-20J:comの解約
2016-09-15インターネットのプロバイダー変更
2016-09-14Nuro屋外工事
2016-09-09Nuro光屋内工事
2016-09-02NTT光ケーブル工事


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 

fire TVが届いた

2016-09-21 | テレビ・ラジオ
 2週間ほどの慎重な検討の結果、長年使っていたケーブルテレビを解約し、動画配信はアマゾン・プライムビデオを使うことに決めた。

 現在4台あるテレビのうち2台をアマゾン・プライムビデオにするため2週間ほど前に購入したAmazon Fire TVスティックに追加して4Kにも対応したAmazon Fire TVを購入し、今朝届いた。



 早速4Kテレビに接続し、4K解像度というソースを見てみるが、今までとの違いはあまりはっきりしない。実際画面上の表示がUHDにならず試行錯誤したが、結局2160pとはUHDのこととわかり、最初から出ていたのに自分の目では判別できなかったということになる。

 もっとも字幕もまともに読めない視力だから、4Kと私の関係は、馬と念仏や、小判と猫の関係に近いのだからしょうがないかもしれない。

 こうなると1080pのフルハイビジョンどころかハイビジョンでも問題ない気がしてきた。

 Amazon Fire TVスティックに比べてAmazon Fire TVはより安定しているようだ。画像が瞬間止まったりすることもなく、快適に視聴できる。さあ、Gleeの続きを見るぞ、、、、



トップページに移動

 

OCN解約

2016-09-20 | テレビ・ラジオ
 14年使ってきたインターネットプロバイダーOCNを解約した。

 NURU光を導入してから2週間が経過し、ACCA-OCNのインターネット回線を使用しなくても問題ないことが確認できたので、OCNを解約したのだ。

 手続きはインターネット上で行うことができ、即日有効になる。手続き後OCNメールにアクセスしてみたが早速使えなくなっていた。

 OCNがADSLサービスをやめることも一因で解約するのだが、モデム返送料はこちら持ちだという。勝手にサービスをやめるわけだから違約金を欲しいところだが、官僚相手に面倒なことはしたくないということで、手切れ金としてこちらが払い、きれいに別れることにした。

 
ケーブルテレビとADSLインターネット回線の光ファイバ回線化の関連記事

2016-09-23ケーブルテレビJ:com撤去作業
2016-09-21ひかり電話開通
2016-09-20OCN解約
2016-09-20J:comの解約
2016-09-15インターネットのプロバイダー変更
2016-09-14Nuro屋外工事
2016-09-09Nuro光屋内工事
2016-09-02NTT光ケーブル工事


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 

J:comの解約

2016-09-20 | テレビ・ラジオ
 35年間使ってきたケーブルテレビのJ:comを解約した。

 もともと東京タワーからのVHF電波の状態が悪かったためケーブルテレビを契約したのだが、米国のミステリードラマなどにハマり、J:com依存症になっていたのだ。

 テレビのUHF化が進み、受信状態に問題がなくなっても契約を続けてきたのはこの中毒症が理由だ。

 ところが最近インターネット上の動画配信が実用的になってきた。一昔前のyoutubeなどファイルサイズの制限があったりして、その画質の貧弱さにため息を付いたものだが、現在ではyoutubeに4K解像度の動画まで有る。

 アマゾンのfire TVを購入直後の9月8日にJ:comのセットトップボックスの電源コードを外し、禁断症状が起きないか試してきた。そして、年間3900円で見放題になるamazonプライムビデオをこの2週間見続け、大きな問題はなく、逆にオンデマンドでの視聴大きなメリットを感じた。いつでも好きな時間に見ることができ、しかもトイレに行きたくなっても一時停止させておくことができるのだ。

 これらの慎重なサーベイの結果、ケーブルテレビは不要との結論になり、J:comを解約することにした。

 解約は至極簡単。電話で解約手続きをした。。地デジやBSの受信に問題ないか何度か確認されたあと、本日付で解約されると言う。解約工事は3日後の23日13時から。あっさりしたものだ。

  これでアマゾン・プライムビデオの環境を本格的に作らなくてはならない。早速、4K対応のfireTVを注文した。

 
 
ケーブルテレビとADSLインターネット回線の光ファイバ回線化の関連記事

2016-09-23ケーブルテレビJ:com撤去作業
2016-09-21ひかり電話開通
2016-09-20OCN解約
2016-09-20J:comの解約
2016-09-15インターネットのプロバイダー変更
2016-09-14Nuro屋外工事
2016-09-09Nuro光屋内工事
2016-09-02NTT光ケーブル工事


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 
 

インターネットのプロバイダー変更

2016-09-15 | テレビ・ラジオ
 インターネットのプロバイダーをOCNからNUROに切り替えた。

 itunes,amazon music, dropbox,play memoriesは問題なく動作したが、秀丸メールで送受信しているgmailにはアクセスできなくなってしまった。

 プロバイダーが変わることでグローバルアドレスが変わり、今までと異なる環境からアクセスしてきているとしてブロックされたようだ。

 この問題はweb mailとしてログインし認証を再び行い、秀丸でgoogleメールのやり取りができるようになった。この認証メールがOCNメールで送られてきたので、OCN解約前に動作チェックして良かった。

 もうしばらく様子を見て問題なければ14年使ったACCA-OCNを解約する予定だ。


ケーブルテレビとADSLインターネット回線の光ファイバ回線化の関連記事

2016-09-23ケーブルテレビJ:com撤去作業
2016-09-21ひかり電話開通
2016-09-20OCN解約
2016-09-20J:comの解約
2016-09-15インターネットのプロバイダー変更
2016-09-14Nuro屋外工事
2016-09-09Nuro光屋内工事
2016-09-02NTT光ケーブル工事


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 

Nuro屋外工事

2016-09-14 | テレビ・ラジオ
 光インターネットのNuro屋外工事、15時の予定が17時に工事にやって来た。



 NTTのこの工事は屋根に上っての作業ができないと言う。いわゆる高所作業車から作業するしか無いらしいのだが、道路からのアクセスが長い我が家の場合、だいぶ苦労したようで、2時間かかって17時に工事が完了した。

 工事が完了するとすぐに使うことができる。とりあえずUSENのサイトでダウンロード速度を測ると170Mbpsほど出ている。ACCA-OCNのADSLでは2.9Mbpsくらいだったから50倍位早くなっている。

 これでアマゾンのFireTVがサクサク動くようになrかと思ったが、体感上はあまり変化がない。やはりダウンロード中を示しているのだろう丸い輪がぐるぐる廻る事が多い。ただ、google mapはかなり快適になった。

 夜、Nuroのダウンロード速度を測ると700Mbpsと出るが、USENとのこの差はなんだろう。

 結局申込みから2週間で光回線を導入することができた。


ケーブルテレビとADSLインターネット回線の光ファイバ回線化の関連記事

2016-09-23ケーブルテレビJ:com撤去作業
2016-09-21ひかり電話開通
2016-09-20OCN解約
2016-09-20J:comの解約
2016-09-15インターネットのプロバイダー変更
2016-09-14Nuro屋外工事
2016-09-09Nuro光屋内工事
2016-09-02NTT光ケーブル工事


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 

Glee

2016-09-12 | テレビ・ラジオ
 Gleeは米国のテレビドラマで、田舎の高校生のグリークラブの物語である。

 以前、近所のオーデイオ・マニアの秋葉さんが、NHKで放送したGleeをDVDに保存していて、これを得意そうに大画面で聞かせてくれた事がある。音楽主体のこの番組、古い曲を取り上げることが多く、大抵の曲は馴染みの曲である。



 ささやかな我が家の音響システムは、ONKYOのNR365とスーパーウーファーにKenwoodのフルレンジスピーカーで構成されている。こんなシステムでも、秋葉さんのシステムには及びもつかないが、夢中にさせるほど音は良いし、画面もきれいな番組だ。

 シーズン1の数エピソードを流し聞きしていたが、今日から最初から見直し始めた。

 これがプライム会員費だけで見ることができるとは、アマゾンバンザイである。huluなどいらないぞ。



トップページに移動


Nuro光屋内工事

2016-09-09 | テレビ・ラジオ
 朝、10時過ぎにNuro光の屋内工事が始まった。

 J:comのケーブルが入っている場所に光キャビネットを取り付けてもらい、そこからエアコンの穴を通して光ファイバー・ケーブルを室内に引き込む。



 室内は壁に光コンセントを取り付け、ファイバー・ケーブルの両端に光コネクターをつけ、光の導通試験をする。


 
 ONUというADSLのモデムに相当する装置を光コンセントにつなぐところまでやってもらって、工事は終わりだ。

 光電話も申し込んでいるので、テレフォン・アダプタ装置を渡され、これとONUとの接続は自分でやることになるが、LANケーブルをつなぐだけだから楽なものだ。

 ONUは数種類から選べるが、最初に持ってこられたのはHG8045Qという機種。この機種は側面にケーブルを挿入する形式なのでONUを壁に固定するのには向かない。ZXHN F660Aに交換してもらった。

 まずONUのパスワード、事前共有keyを設定した。

 そしてサブネット・アドレスが192.168.1なので、現有LANと同じようにサブネット・アドレスを192.168.0に変更し、電源再投入で変更された。これは、我が家のPCやNASに固定アドレスがふって有るので必要な作業だ。ONUのDHCPサーバー機能を使う人には不要な作業だが、ONUの故障などでDHCPサーバーが動かないとき自宅内のLANが動かなくなることを避けるためにこのようにしている。

 屋内工事が終わるとその場で屋外工事の日程の相談になる。5日後の14日、午後3時に予約ができた。


ケーブルテレビとADSLインターネット回線の光ファイバ回線化の関連記事

2016-09-23ケーブルテレビJ:com撤去作業
2016-09-21ひかり電話開通
2016-09-20OCN解約
2016-09-20J:comの解約
2016-09-15インターネットのプロバイダー変更
2016-09-14Nuro屋外工事
2016-09-09Nuro光屋内工事
2016-09-02NTT光ケーブル工事


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
 

Amazon Fire TVスティック到着

2016-09-07 | テレビ・ラジオ
 朝早く寝ぼけ眼で朝食をとっていたら、玄関のチャイムが鳴った。

 Amazon Fire TVスティックの到着だ。さすがプライム会員、昨夜の夜9時に購入したものが朝一番で届いた。これは全く便利だ。



 早速4kテレビのHDMI端子に接続、電源を供給すると立ち上がる。画面の指示に従ってアマゾンアカウントを設定し、バッファローのWifiルーターに.11acで接続すれば、やることは全て終わり。

 Gleeが無料で見れるぞ、、、

 これならhuluもNetflixも不要だね!!!



トップページに移動

Amazon Fire TV スティック購入

2016-09-06 | テレビ・ラジオ

 動画配信が非常に安定しているのが気に入り、huluに加入と思ったが、「そうだ、アマゾンのプライム会員になると無料で動画が見放題」というのを思い出した。

 ここ何年かアマゾンで買い物をするたびにプライム会員になれと表示され、煩わしいことこの上なかった。年会費を3900円払うと配送期間が短くなるサービスをうけられるという。何物も計画的に購入している私としては、夜の9時に購入手続きをして明日一番で持ってきて欲しい、などということは無いのだ。

 ところがちょうど一年前、2015年9月にアマゾンがプライムビデオを始めていて、プライム会員になると映画やドラマが見放題になるサービスを提供している。また、プライムミュージックもあって音楽がこれまた無料で聴き放題になる。プライム会員の特典が大きく向上したのだ。



 ただ、我が家の転送速度3MbpsのADSL回線には無縁の世界と思っていたのでプライム会員になる事はなかったのだが、テレビを買い替えて試しにhuluを見てみると問題なく見えるではないか。

 よし、プライム会員になろう。無料体験という仕組みが有るので早速登録、プライムミュージックのアプリをPCにインストール、ポップス70年代・80年代を流しっぱなしにしながらAmazon Fire TVスティックの購入手続きをしたのが夜の9時だった。


トップページに移動

アンテナ工事

2016-09-05 | テレビ・ラジオ
 ケーブルテレビ、J:comを解約方向で検討している。

 解決しなくてはいけない問題が地デジとBSの受信。現在はセットトップボックス経由で地デジとBSを見ているので、新たに地デジとBSの信号を供給してやらねばならない。

 自室のテレビは地デジとBSのアンテナに直結してあったので、これを分配してやればよい。早速分配器と分波器をアマゾンで購入。4部屋に分配する工事をやっておこう。



 アンテナ直下の混合器にブースターを使おうかとも検討したが、こんなに分配しても信号強度は大丈夫、全く問題なし。どういう単位かわからないがテレビの受信強度表示では推奨強度60以上のところ90前後ある。十分な強度だ。

 j:comの課金は1ヶ月単位。 いつ解約しても月末までは課金される。それではケーブルテレビのない生活を始め、ストレスが無いようだったら月末に解約することにする。



トップページに移動