東京の上野、谷中のあたりは米軍による空襲の被害が少ない。昔の町並みが残っていて、散歩するには風情のある街だ。外国人の観光ルートになっているようで英語やフランス語、イタリア語まで飛び交っている。

谷中を歩いてちょっと行ったところに根津神社があり、今年は4月10日から5月6日までつつじまつりが開かれている。

2百円を払うとつつじ園の中に入ることが出来る。

つつじ園からは千本鳥居を見下ろすことも出来る。

色々な種類のつつじが咲いているが、こんなちょっと眠たい感じのもある。

なんという種類だろうと思って看板を見たら、「老いの自覚」。

年寄りには嫌味な名前だなと思って、眼鏡をはずしてよくよく見たら「老いの自覚」ではなく「老いの目覚」だった。「老いの目覚め」と書いてもらえれば読み間違うことも無かったのだろうが、それにしても最近は思い込みも激しいし、目もよく見えない。老いを自覚した瞬間だった。
突然ですがここで問題です。「老いの自覚」と「老いの目覚」の違いを400字以内にまとめよ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。


谷中を歩いてちょっと行ったところに根津神社があり、今年は4月10日から5月6日までつつじまつりが開かれている。

2百円を払うとつつじ園の中に入ることが出来る。

つつじ園からは千本鳥居を見下ろすことも出来る。

色々な種類のつつじが咲いているが、こんなちょっと眠たい感じのもある。

なんという種類だろうと思って看板を見たら、「老いの自覚」。

年寄りには嫌味な名前だなと思って、眼鏡をはずしてよくよく見たら「老いの自覚」ではなく「老いの目覚」だった。「老いの目覚め」と書いてもらえれば読み間違うことも無かったのだろうが、それにしても最近は思い込みも激しいし、目もよく見えない。老いを自覚した瞬間だった。
突然ですがここで問題です。「老いの自覚」と「老いの目覚」の違いを400字以内にまとめよ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
