黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
さざんか
さざんかさざんかさいたみち
たきびだたきびだおちばだき
冬の花、山茶花だから焚き火と似合う。
こんなのもある
赤く咲いても冬の花
咲いて寂しいさざんかの宿
庭では冬の花の代表、サザンカが満開だ。
開花してから花がきれいな時間は短い。すぐに花びらが茶色く変色し一枚一枚散っていく。
季節感の強い花である。
しかし今サザンカというとSEKAI NO OWARIということになるらしい。
ピョンチャンオリンピック・パラリンピックのNHK放送テーマソングだったから耳に残っている歌だが、曲名が「サザンカ」と知ったのは最近のこと。
夢を追う君へ
思い出して、つまずいたなら
いつだって物語の主人公はわらわれるほうだ
人を笑う方じゃないと僕はおもうんだよ
歌詞をじっくり見ても、サザンカとは関係ないし、季節感もない。老人には昔の歌のほうが気持ちに染み込んでくるなあ、と思って深呼吸、、、そうだ現代には検索がある。
そしてわかったのは、寒さが強まる初冬にかけて花を咲かせることから「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」が山茶花の花言葉ということだ。
冬季オリンピックに出場する若者たちへのエールを花言葉に託したSEKAI NO OWARIの「サザンカ」、季節感も満載でいい曲だなあと大いに納得した瞬間であった。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
たきびだたきびだおちばだき
冬の花、山茶花だから焚き火と似合う。
こんなのもある
赤く咲いても冬の花
咲いて寂しいさざんかの宿
庭では冬の花の代表、サザンカが満開だ。
開花してから花がきれいな時間は短い。すぐに花びらが茶色く変色し一枚一枚散っていく。
季節感の強い花である。
しかし今サザンカというとSEKAI NO OWARIということになるらしい。
ピョンチャンオリンピック・パラリンピックのNHK放送テーマソングだったから耳に残っている歌だが、曲名が「サザンカ」と知ったのは最近のこと。
夢を追う君へ
思い出して、つまずいたなら
いつだって物語の主人公はわらわれるほうだ
人を笑う方じゃないと僕はおもうんだよ
歌詞をじっくり見ても、サザンカとは関係ないし、季節感もない。老人には昔の歌のほうが気持ちに染み込んでくるなあ、と思って深呼吸、、、そうだ現代には検索がある。
そしてわかったのは、寒さが強まる初冬にかけて花を咲かせることから「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」が山茶花の花言葉ということだ。
冬季オリンピックに出場する若者たちへのエールを花言葉に託したSEKAI NO OWARIの「サザンカ」、季節感も満載でいい曲だなあと大いに納得した瞬間であった。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
おすすめの本、マルクス・アウレリウス「自省録」
2019-11-28 / 本
学生時代70年安保を経験した私にとってマルクスとは資本論を書いた18世紀の哲学者カール・マルクスであった。
「豊かな人間とは、自身が富であるような人間のことであって、富を持つ人間のことではない」
などと言われると、そうだ!と拳を振り上げたものだ。
やがて就職し、社会に歯車として組み込まれたころ読んだのがマルクス・アウレリウスの自省録だった。SFマニアであったが、年に数冊は教養系の本も読もうとしていて、この本もそのうちの一冊であったのだ。
評判の本であったが、20代の若者にはあまりピンとくるものがなく、一度読み通しただけで本棚の肥やしになっていた。
その自省録がこの4月、NHKのEテレ番組「100分で名著」で紹介されていたらしく、テキストを売っていた。2000年も前のローマ皇帝、マルクス・アウレリウスの個人的ノートがなぜ今でも読まれているかのヒントがあるかもしれないと購入した。
このテキスト、自省録が書かれたバックグラウンドが説明されていて、またテーマごとにまとめ解説されているので理解しやすい。あっという間に読み通し、もう一度自省録を読み返すことにした。
半世紀も前に読んだときの印象とは異なり、納得する記述が多い。頭の中にすっと入ってくるのは、NHKのテキストのおかげもあるだろうが、自分が年をとったことも大きな要素に違いないと思う。どんな本にも読む旬があるのだろう。
マルクス・アウレリウスの「自省録」、おすすめだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
「豊かな人間とは、自身が富であるような人間のことであって、富を持つ人間のことではない」
などと言われると、そうだ!と拳を振り上げたものだ。
やがて就職し、社会に歯車として組み込まれたころ読んだのがマルクス・アウレリウスの自省録だった。SFマニアであったが、年に数冊は教養系の本も読もうとしていて、この本もそのうちの一冊であったのだ。
評判の本であったが、20代の若者にはあまりピンとくるものがなく、一度読み通しただけで本棚の肥やしになっていた。
その自省録がこの4月、NHKのEテレ番組「100分で名著」で紹介されていたらしく、テキストを売っていた。2000年も前のローマ皇帝、マルクス・アウレリウスの個人的ノートがなぜ今でも読まれているかのヒントがあるかもしれないと購入した。
このテキスト、自省録が書かれたバックグラウンドが説明されていて、またテーマごとにまとめ解説されているので理解しやすい。あっという間に読み通し、もう一度自省録を読み返すことにした。
半世紀も前に読んだときの印象とは異なり、納得する記述が多い。頭の中にすっと入ってくるのは、NHKのテキストのおかげもあるだろうが、自分が年をとったことも大きな要素に違いないと思う。どんな本にも読む旬があるのだろう。
マルクス・アウレリウスの「自省録」、おすすめだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
映画、ターミネーター ニュー・フェイト
今年30本めの映画はターミネーター ファイナルフェイト、シリーズ最終作。
冒頭いきなり子供時代のジョン・コナーがターミネーターによって殺されてしまう。何だこれは?「審判の日」は阻止されサイバーダイン社はもう存在しない未来からまたターミネーターが送り込まれてきたのだという。
1984年のターミネーター、1991年のターミネーター2以来およそ30年ぶりにジェームズ・キャメロンが監督したターミネーターだから旧作を全く無視して、という作品ではないと思うが、彼の言う正統な続編としてはこうならざる得ないのであろう。
第2作でかっこよかったサラ・コナーを演じるリンダ・ハミルトン。その後のターミネーターシリーズへの出演依頼を断り続けていたらしいが、今回元旦那のキャメロンが監督に復帰するということで出演したのだろうか、本作は役者が揃ったことになる。
変身とタイムトラベルを組み合わせた映画は何でもありになってしまいがちだが、この映画は何らかの制限をかけているようで、物語が成立している。そうでなければ未来から送り込まれてきたグレースは何が起こるかを承知しているはずであり、十分な準備もできたはずなのに、、、、
邦題は「ターミネーター ニュー・フェイト」だが原題は"Terminator: Dark Fate"である。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
冒頭いきなり子供時代のジョン・コナーがターミネーターによって殺されてしまう。何だこれは?「審判の日」は阻止されサイバーダイン社はもう存在しない未来からまたターミネーターが送り込まれてきたのだという。
1984年のターミネーター、1991年のターミネーター2以来およそ30年ぶりにジェームズ・キャメロンが監督したターミネーターだから旧作を全く無視して、という作品ではないと思うが、彼の言う正統な続編としてはこうならざる得ないのであろう。
第2作でかっこよかったサラ・コナーを演じるリンダ・ハミルトン。その後のターミネーターシリーズへの出演依頼を断り続けていたらしいが、今回元旦那のキャメロンが監督に復帰するということで出演したのだろうか、本作は役者が揃ったことになる。
変身とタイムトラベルを組み合わせた映画は何でもありになってしまいがちだが、この映画は何らかの制限をかけているようで、物語が成立している。そうでなければ未来から送り込まれてきたグレースは何が起こるかを承知しているはずであり、十分な準備もできたはずなのに、、、、
邦題は「ターミネーター ニュー・フェイト」だが原題は"Terminator: Dark Fate"である。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
fire 7 タブレット
アマゾン社は年に一度、7月にプライム会員限定のセールを行う。
そこで見つけたのが、タブレット端末fire7を通常価格5980円のところ3280円にするという、テレビショッピングも顔負けの価格設定。買わないと損をするような気分になりすぐさま購入ボタンを押した。
翌日やってきたのがこれ。
簡単に立ち上がり、アカウント設定を行うと使えるようになった。
3280円の激安タブレット、安物買いの銭失いにならないか。少しレビューしてみよう。
7インチの画面の画素数は1024x600とかなり少ない。4.7インチのiphone6sが1334x750だからかなり見劣りする。ただし老人の肉眼では画素を識別できないから、問題は無し。
カメラも解像度が1197x897pixと、おもちゃ並みのものがついている。ちなみにiphone6sのカメラは2048x1536pixだ。
これがアマゾン社のfire 7 タブレットで撮影した写真。
そしてこれがiPhone6Sでのもの。
色の再現性についてはiPhoneの勝ちだが、解像度についてはほとんど差がわからないであろう。したがってカメラ性能も問題なし。
結論として良い買い物だったと思っているが、問題点も少々ある。
まず第一にストレージ容量が少ないこと。ビデオをダウンロードするには圧倒的に不足している。Transcend社のマイクロSDカード2302円を購入し取り付けた。
第二に電源ボタンが押しにくいこと。老人の目ではボタンが見えにくいし、指先の感覚が衰えてきたので指で探りながらONすることも難しい。カバーを付けるとカバーの開閉で電源の制御ができるというので、2,690で購入。
このカバーにはもう一つ重要な効用があった。カサカサに乾いた老人の手からタブレットがするりと落ちてしまう事故が少なくなったのだ。
3280円のタブレット本体に合計4992円の付属品、メモリーとカバー。少々納得がいかない気分ではある、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
そこで見つけたのが、タブレット端末fire7を通常価格5980円のところ3280円にするという、テレビショッピングも顔負けの価格設定。買わないと損をするような気分になりすぐさま購入ボタンを押した。
翌日やってきたのがこれ。
簡単に立ち上がり、アカウント設定を行うと使えるようになった。
3280円の激安タブレット、安物買いの銭失いにならないか。少しレビューしてみよう。
7インチの画面の画素数は1024x600とかなり少ない。4.7インチのiphone6sが1334x750だからかなり見劣りする。ただし老人の肉眼では画素を識別できないから、問題は無し。
カメラも解像度が1197x897pixと、おもちゃ並みのものがついている。ちなみにiphone6sのカメラは2048x1536pixだ。
これがアマゾン社のfire 7 タブレットで撮影した写真。
そしてこれがiPhone6Sでのもの。
色の再現性についてはiPhoneの勝ちだが、解像度についてはほとんど差がわからないであろう。したがってカメラ性能も問題なし。
結論として良い買い物だったと思っているが、問題点も少々ある。
まず第一にストレージ容量が少ないこと。ビデオをダウンロードするには圧倒的に不足している。Transcend社のマイクロSDカード2302円を購入し取り付けた。
第二に電源ボタンが押しにくいこと。老人の目ではボタンが見えにくいし、指先の感覚が衰えてきたので指で探りながらONすることも難しい。カバーを付けるとカバーの開閉で電源の制御ができるというので、2,690で購入。
このカバーにはもう一つ重要な効用があった。カサカサに乾いた老人の手からタブレットがするりと落ちてしまう事故が少なくなったのだ。
3280円のタブレット本体に合計4992円の付属品、メモリーとカバー。少々納得がいかない気分ではある、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
敦賀市、気比神宮
今年もカニを食べに来ることができたことを感謝して気比神宮にお礼参りにでかけた。
境内には、今までに見たことのないほどの人々がいる。
ツアーバスでも来たのかと思ったが、人数の多さと国籍がバラバラなことから団体旅行ではないなあ、敦賀もいよいよ観光客が押し寄せるようになったのかと思ったら、豪華客船が入港したとのこと。
11月12日に横浜を出港したダイヤモンド・プリンセスの「日本美食の地めぐりと韓国10日間」クルーズご一行様が上陸していたようだ。
日本美食の地めぐりでこの時期敦賀に来たということは当然越前蟹を食べるに違いない。 旅客定員である2,706人がカニを食べるとしたら市場に出回る越前ガニが少なくなるのだろう。
そういうことだったのか、相木魚問屋のカニが寂しかったのは、、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
境内には、今までに見たことのないほどの人々がいる。
ツアーバスでも来たのかと思ったが、人数の多さと国籍がバラバラなことから団体旅行ではないなあ、敦賀もいよいよ観光客が押し寄せるようになったのかと思ったら、豪華客船が入港したとのこと。
11月12日に横浜を出港したダイヤモンド・プリンセスの「日本美食の地めぐりと韓国10日間」クルーズご一行様が上陸していたようだ。
日本美食の地めぐりでこの時期敦賀に来たということは当然越前蟹を食べるに違いない。 旅客定員である2,706人がカニを食べるとしたら市場に出回る越前ガニが少なくなるのだろう。
そういうことだったのか、相木魚問屋のカニが寂しかったのは、、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
浜名湖SAでうなぎ
東名リニューアル工事にぶつかってしまいノロノロと西へ向かって走った。
浜名湖SAに到着したのはちょうど夕食時。ちょうどお腹も空いてきたしグッドタイミング。ガソリンもあまり使わなかったから、万事塞翁が馬。
さて、うなぎを食べよう。以前は洒落た和食レストランで食べたが、客も少なく寂しいのでフードコートで食べることにした。もちろんレストランは少々お高めというのも理由の一つではある。
注文するのはおすすめのこちら。
自販機で2900円の食券を買うなど、初めての体験。
食券自販機に貼られた価格帯にちょっと感動。
浜名湖でとれたうなぎ。
また、浜名湖SAで特筆すべきは無料で提供されるお茶が美味しいこと。さすが静岡。
美味しく頂いて、さあカニを食いに行くぞ、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
浜名湖SAに到着したのはちょうど夕食時。ちょうどお腹も空いてきたしグッドタイミング。ガソリンもあまり使わなかったから、万事塞翁が馬。
さて、うなぎを食べよう。以前は洒落た和食レストランで食べたが、客も少なく寂しいのでフードコートで食べることにした。もちろんレストランは少々お高めというのも理由の一つではある。
注文するのはおすすめのこちら。
自販機で2900円の食券を買うなど、初めての体験。
食券自販機に貼られた価格帯にちょっと感動。
浜名湖でとれたうなぎ。
また、浜名湖SAで特筆すべきは無料で提供されるお茶が美味しいこと。さすが静岡。
美味しく頂いて、さあカニを食いに行くぞ、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東名リニューアル工事
敦賀へは東名高速道路を使って行く。
新東名ができてからナビは御殿場から新東名を使えと指示してくる。しかし新東名経由ではうなぎが食えない。浜名湖SAは東名のサービスエリアだからだ。
新東名開通後交通量の少なくなったはずの旧東名をのんびり走っていくことにしたが、なにか様子がおかしい。渋滞するのである。
そのうち対面通行になる。
東名で対面通行は初めてだ。台風19号で路肩でも崩落したのか。
帰ってきて調べたところ東名リニューアル工事にぶつかってしまったようだ。結局200kmを走るのに4時間かかってしまった。平均時速50km/h。特急電車であれば特急料金を返してもらえる。
高速道路通行料金を返せ!、、と言いたい。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
新東名ができてからナビは御殿場から新東名を使えと指示してくる。しかし新東名経由ではうなぎが食えない。浜名湖SAは東名のサービスエリアだからだ。
新東名開通後交通量の少なくなったはずの旧東名をのんびり走っていくことにしたが、なにか様子がおかしい。渋滞するのである。
そのうち対面通行になる。
東名で対面通行は初めてだ。台風19号で路肩でも崩落したのか。
帰ってきて調べたところ東名リニューアル工事にぶつかってしまったようだ。結局200kmを走るのに4時間かかってしまった。平均時速50km/h。特急電車であれば特急料金を返してもらえる。
高速道路通行料金を返せ!、、と言いたい。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
越前蟹ツアー
今年もズワイガニのシーズンが来た。
横浜からおよそ450km、浜名湖サービスエリアでうな丼を食べのんびりと7時間をかけ敦賀に向かった。
ズワイガニを買うのはいつもの相木魚問屋。
今週は爆弾低気圧が通過するとかで入荷量は少なめだ。
ズワイガニのオス。
ズワイガニのメス、セイコガニ。
カニざんまいの夕食が始まった。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
横浜からおよそ450km、浜名湖サービスエリアでうな丼を食べのんびりと7時間をかけ敦賀に向かった。
ズワイガニを買うのはいつもの相木魚問屋。
今週は爆弾低気圧が通過するとかで入荷量は少なめだ。
ズワイガニのオス。
ズワイガニのメス、セイコガニ。
カニざんまいの夕食が始まった。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
横浜も秋の気配が始まった
ここのところ急に気温が下がってきて、横浜も秋の装い。
例年では初冬の時分だが、暑い日の続いた今年はやっと秋。雲ひとつ無い秋晴れの一日だ。
やっと秋と思っていたらクリスマスのデイスプレイ。
季節感を喪失しそうな今年、地球温暖化の影響か。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
例年では初冬の時分だが、暑い日の続いた今年はやっと秋。雲ひとつ無い秋晴れの一日だ。
やっと秋と思っていたらクリスマスのデイスプレイ。
季節感を喪失しそうな今年、地球温暖化の影響か。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
台風19号の爪痕
ちょうど一ヶ月前、関東地方に台風19号が上陸、大きな被害をもたらした。
身近なところでは宮ヶ瀬ダムから国道413号、いわゆる道志道へ抜ける道路が一ヶ月たった今も通行止めになっている。
山中湖へ出かけるとき、交通渋滞の少ない抜け道として頻繁に利用していたが、通れないのである。崩落と言われてもちょっと大げさではないかと思っていたが、国道412号へ迂回し、国道413号を西に走り、先程の宮ヶ瀬に抜ける交差点まで来るとここも通行止めになっている。
何が起こったのだろうと思って車を止めて覗いてみると、斜面が大きくえぐれている。いわゆるがけ崩れだ。
流れてきた土砂で電信柱が倒れ、電線が垂れ下がっている。
改めて被害の大きさと復旧の遅れを感じた一日であった。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
身近なところでは宮ヶ瀬ダムから国道413号、いわゆる道志道へ抜ける道路が一ヶ月たった今も通行止めになっている。
山中湖へ出かけるとき、交通渋滞の少ない抜け道として頻繁に利用していたが、通れないのである。崩落と言われてもちょっと大げさではないかと思っていたが、国道412号へ迂回し、国道413号を西に走り、先程の宮ヶ瀬に抜ける交差点まで来るとここも通行止めになっている。
何が起こったのだろうと思って車を止めて覗いてみると、斜面が大きくえぐれている。いわゆるがけ崩れだ。
流れてきた土砂で電信柱が倒れ、電線が垂れ下がっている。
改めて被害の大きさと復旧の遅れを感じた一日であった。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
宮ヶ瀬の紅葉
2019-11-10 / 紅葉
10月末まで夏日が続いた2019年、11月になってやっと気温が下がり始めた。宮ヶ瀬に紅葉を見に出かけた。
秋晴れの真っ青な空の下、ドウダンツツジが真っ赤に色づいている。
いつもと違うのが水の色。
台風19号の影響か茶色く不透明になっていた。
杉の木も葉が一部黄色く枯れていて風情がある。これも台風の影響だろう。
一気に秋が進み始めた。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
秋晴れの真っ青な空の下、ドウダンツツジが真っ赤に色づいている。
いつもと違うのが水の色。
台風19号の影響か茶色く不透明になっていた。
杉の木も葉が一部黄色く枯れていて風情がある。これも台風の影響だろう。
一気に秋が進み始めた。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2019夕焼け大賞
今年の夕焼け大賞はこれだ。
10月26日、台風21号が東北沖で熱帯低気圧になった日の夕焼け。
夕焼けがきれいに見える条件は、大気に水蒸気が少なくそして高層に氷の結晶があること。この氷の結晶を作ってくれるのが台風というわけで、台風の前後に素晴らしい夕焼けが見えることがある。そんな条件で最高の夕焼けは2007年8月1日の夕焼けだった。
昔はサイパン沖に台風が発生したなどと聞くと、二階の窓からじっと西の空を観測。夕焼けの兆候が見えるとカメラを持って海まで走ったものだ。
その後もきれいな夕焼けは何度もあったが、写真に撮れていない。最近では息を切らして海岸についたときには空は真っ暗ということが多いのだ。
地球温暖化が原因だろうと深く信じているのだが、さて、、、、
2009年夕焼け大賞
2010年夕焼け大賞
2011年夕焼け大賞
2012年夕焼け大賞
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
10月26日、台風21号が東北沖で熱帯低気圧になった日の夕焼け。
夕焼けがきれいに見える条件は、大気に水蒸気が少なくそして高層に氷の結晶があること。この氷の結晶を作ってくれるのが台風というわけで、台風の前後に素晴らしい夕焼けが見えることがある。そんな条件で最高の夕焼けは2007年8月1日の夕焼けだった。
昔はサイパン沖に台風が発生したなどと聞くと、二階の窓からじっと西の空を観測。夕焼けの兆候が見えるとカメラを持って海まで走ったものだ。
その後もきれいな夕焼けは何度もあったが、写真に撮れていない。最近では息を切らして海岸についたときには空は真っ暗ということが多いのだ。
地球温暖化が原因だろうと深く信じているのだが、さて、、、、
2009年夕焼け大賞
2010年夕焼け大賞
2011年夕焼け大賞
2012年夕焼け大賞
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年見た映画
ぼーっとテレビを見ていたら、「認知症の初期症状として、昔は大いに楽しんでいた映画やテレビドラマがつまらなく感じられるようになってくる」などと言っていた。幸いなことに未だに足繁く映画館に足を運んでいるからまだ問題はないだろうと思っている。
しばらくブログの更新をサボっていた。映画のレポートは「サルーテ!イスキア島は大騒動」が最後。それでは今年見た15本目以降の映画をリストアップする。
15 Xmen ダークフェニックス
16 スパイダーマン ファーフロムホーム
17 トイ・ストーリー4
18 さらば愛しきアウトロー
19 ワイルド・スピード/スーパーコンボ
20 ライオンキング
21 ロケットマン
22 トルーキン
23 ワンスアポンナタイムインハリウッド
24 アド・アストラ
25 シンクロ・ダンディーズ!
26 ジョーカー
27 ロビンフッド
28 ジェミニマン
29 イエスタディ
随分見たものだ。
リストだけでは少々寂しいので、簡単に感想などを書いてみる。
さらば愛しきアウトロー:実話という、面白みもカタルシスもない映画。
ワイルド・スピード/スーパーコンボ:従来のワイルド・スピードとは別物。
ライオンキング:ライオンは何を食べているのか。偽善が鼻につく。
ロケットマン:ボヘミアン・ラプソディにあやかろうとしたが、ハズレ。
アド・アストラ:ストーリーがない。マット・ディモンのオデッセイが100倍面白い。
ジョーカー:ジョーカー誕生までのストーリー。 So what?
ジェミニマン:最後にクライヴ・オーウェンがのこのこ現れ、殺されてしまう。何をしに来たのか意味不明。
最近の映画はつまらない。映画を作る側の発想力が枯渇してきたのに違いないと思っている。昔の映画はあんなに面白かったのに、、、、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
しばらくブログの更新をサボっていた。映画のレポートは「サルーテ!イスキア島は大騒動」が最後。それでは今年見た15本目以降の映画をリストアップする。
15 Xmen ダークフェニックス
16 スパイダーマン ファーフロムホーム
17 トイ・ストーリー4
18 さらば愛しきアウトロー
19 ワイルド・スピード/スーパーコンボ
20 ライオンキング
21 ロケットマン
22 トルーキン
23 ワンスアポンナタイムインハリウッド
24 アド・アストラ
25 シンクロ・ダンディーズ!
26 ジョーカー
27 ロビンフッド
28 ジェミニマン
29 イエスタディ
随分見たものだ。
リストだけでは少々寂しいので、簡単に感想などを書いてみる。
さらば愛しきアウトロー:実話という、面白みもカタルシスもない映画。
ワイルド・スピード/スーパーコンボ:従来のワイルド・スピードとは別物。
ライオンキング:ライオンは何を食べているのか。偽善が鼻につく。
ロケットマン:ボヘミアン・ラプソディにあやかろうとしたが、ハズレ。
アド・アストラ:ストーリーがない。マット・ディモンのオデッセイが100倍面白い。
ジョーカー:ジョーカー誕生までのストーリー。 So what?
ジェミニマン:最後にクライヴ・オーウェンがのこのこ現れ、殺されてしまう。何をしに来たのか意味不明。
最近の映画はつまらない。映画を作る側の発想力が枯渇してきたのに違いないと思っている。昔の映画はあんなに面白かったのに、、、、、、、
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
ゴリラがやってきた
2019-11-04 / 車
12年ほど使ったSONYのカーナビNAV-U2の調子が悪い。
そろそろ免許返上かと思っている昨今、今更新しくカーナビを買うこともあるまいとiphoneのyahooナビを使ってきたが、iphoneの取り付け取り外しが面倒なのである。ついつい家に引きこもりがちになってしまった。
これではいけないとパナソニックのカーナビ、ゴリラCN-G520Dを購入した。去年のモデルで価格は20,000円。安くなったものだ。
早速箱を開いてみたら電源が無い。車のシガーソケットに繋がないと電源が入らないのだ。ハズキルーペをかけて取説を読む身としては車の中で設定、習熟せよとは無理な相談。どうにかならないか。
取説によるとゴリラの電源は5V。確かソニーも5V。 プラグの形状さえ合えばソニーのAC電源が使えるはず。
ビンゴ! 無事電源が入った。
取扱説明書と首っ引きで、目をつぶってもゴリラの設定ができるように練習を重ねた。
基本機能はソニーと大差はないようだが、一点不便な点がある。スタンドから外しても走行中には操作できない項目が多いのだ。その場合は電源をオフ、オンしろというのだが面倒。これを解決するのはパーキングブレーキが引かれているよとゴリラに教えてやれば良いとにこと。
ジャンク箱からジャックを探してきて接点をショート。
これをブレーキセンサー端子に挿入。これで目をつぶって運転中でもゴリラの設定ができる。
未だ畳の上の水練状態だが、明日の日の出前、首都高のC1を激走し、ゴリラの性能を確かめる予定だ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
そろそろ免許返上かと思っている昨今、今更新しくカーナビを買うこともあるまいとiphoneのyahooナビを使ってきたが、iphoneの取り付け取り外しが面倒なのである。ついつい家に引きこもりがちになってしまった。
これではいけないとパナソニックのカーナビ、ゴリラCN-G520Dを購入した。去年のモデルで価格は20,000円。安くなったものだ。
早速箱を開いてみたら電源が無い。車のシガーソケットに繋がないと電源が入らないのだ。ハズキルーペをかけて取説を読む身としては車の中で設定、習熟せよとは無理な相談。どうにかならないか。
取説によるとゴリラの電源は5V。確かソニーも5V。 プラグの形状さえ合えばソニーのAC電源が使えるはず。
ビンゴ! 無事電源が入った。
取扱説明書と首っ引きで、目をつぶってもゴリラの設定ができるように練習を重ねた。
基本機能はソニーと大差はないようだが、一点不便な点がある。スタンドから外しても走行中には操作できない項目が多いのだ。その場合は電源をオフ、オンしろというのだが面倒。これを解決するのはパーキングブレーキが引かれているよとゴリラに教えてやれば良いとにこと。
ジャンク箱からジャックを探してきて接点をショート。
これをブレーキセンサー端子に挿入。これで目をつぶって運転中でもゴリラの設定ができる。
未だ畳の上の水練状態だが、明日の日の出前、首都高のC1を激走し、ゴリラの性能を確かめる予定だ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |