goo

アサヒグラフに見る技術革新と高度経済成長

 東京オリンピック1964を契機に日本は大きく発展し、技術も発展し物価もどんどん上がっていった。

 1964年の東京オリンピック、1968年のメキシコオリンピックそして1972年のミュンヘンオリンピックを伝えるアサヒグラフ増刊号でそれらの変化を見てみよう。

まず、東京オリンピック1964増刊号。


 228ページで280円だからページ単価は1.2円。 そのうちカラーページは57ページだからカラー化率は25%だ。

 こういう古い雑誌で楽しいのが広告のページ。


 国産でスキーを作っていたミズノやヤマハは撤退してしまったが、スワローは今でも生産を続けている。

 そしてメキシコオリンピック1968増刊号。


 ページ数はぐっと減って132ページで300円。ページ単価は2.3円と4年前の2倍になっている。インフレの始まりだ。カラーページは38ページあり、カラー化率は30%と少々増えた。

 そしてカセットテープが世の中に現れた頃だ。カーステレオといえばカセットテープという時代が続いた。


 次のオリンピックはミュンヘンオリンピック1972。


 140ページで560円。ページ単価は4円となっていて4年ごとに価格が倍になる傾向は続いていた。そしてこの増刊号で写真はすべてカラー化され、解像度、発色やカメラアングルなど現在と変わらない。古い雑誌を見ているという感覚はない。

 スキーショップIBS石井は今でも健在だが、本社が横浜だったとは知らなかった。


 この3冊を見て感じるのは、白黒写真からカラーへ変化した時代だと言えそうだということだ。

 そしてインフレ。実際に生活していると毎年の変化はあまり気にならないことでも、4年毎に開催されるオリンピックごとに比較してみることは時代の変化を追う上で良い指標になりうると実感する。

 さて今年開催予定の東京オリンピック2020はコロナウイルスのために1年延期かと言われている。オリンピックが社会指標のサンプリング機能を失ってしまうのは少々残念なこだ。
 
 

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アサヒグラフに見る東京オリンピック1964

 10月10日から15日間開催された東京オリンピック1964。11月1日に発売されたアサヒグラフ増刊号で当時を思い出してみよう。


 東京オリンピック 1964の花といえばなんといってもチャスラフスカ、22歳。


 この後彼女はチェコスロバキアの民主化運動、プラハの春の支持を表明し、政治問題にも関与していくことになる。最近の女子体操は若年化が進みアクロバットのような演技が多く、老人の繰り言と言われそうだが昔の方が感動的だったと断言したい。

そしてアベベ。


 前回のローマオリンピックで裸足だったが、東京ではちゃんとシューズを履いていた。銅メダルは27歳で亡くなった円谷幸吉。

 日本人で言えば重量挙げの三宅。


 その後三宅一族は重量挙げでがんばっている。

 写真を眺めていると色々思い出すことが多い。東京オリンピック2020でもアサヒグラフの増刊号が出たら買おうと思っていたら、2000年に廃刊になっていた。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京オリンピック1964の記憶と投資判断

 1940年に東京で開催される予定であった第12回夏季オリンピックが中止になり、初めて東京で開催されたオリンピックは1964年に開催された第18回夏季オリンピックだった。

 このときもやはり入場券の入手が困難で、やっと入手できたのが相模湖で開かれたカヌー競技。


マイナー中のマイナーと言えるような競技だった。


 東京オリンピック記念メダルも発売され、銅メダルは200円だった。


 50年も大事に寝かしてあったからさぞかしプレミアムが付いているだろうと思ったら、ヤフオクで100円とは一体どういうことだ。

 その点記念硬貨は額面割れしないが、プレミアムはついていない。


 さて、今年のオリンピックが中止になるとしたらきっとプレミアムのつくものが出てくるだろう。今回は慎重に検討することにしようと思っている。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

さざんか

 さざんかさざんかさいたみち
 たきびだたきびだおちばだき
 
 冬の花、山茶花だから焚き火と似合う。

 こんなのもある

 赤く咲いても冬の花
 咲いて寂しいさざんかの宿

 庭では冬の花の代表、サザンカが満開だ。

サザンカ 白

 開花してから花がきれいな時間は短い。すぐに花びらが茶色く変色し一枚一枚散っていく。



 季節感の強い花である。

 しかし今サザンカというとSEKAI NO OWARIということになるらしい。



 ピョンチャンオリンピック・パラリンピックのNHK放送テーマソングだったから耳に残っている歌だが、曲名が「サザンカ」と知ったのは最近のこと。

 夢を追う君へ
 思い出して、つまずいたなら
 いつだって物語の主人公はわらわれるほうだ
 人を笑う方じゃないと僕はおもうんだよ

 歌詞をじっくり見ても、サザンカとは関係ないし、季節感もない。老人には昔の歌のほうが気持ちに染み込んでくるなあ、と思って深呼吸、、、そうだ現代には検索がある。

 そしてわかったのは、寒さが強まる初冬にかけて花を咲かせることから「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」が山茶花の花言葉ということだ。

 冬季オリンピックに出場する若者たちへのエールを花言葉に託したSEKAI NO OWARIの「サザンカ」、季節感も満載でいい曲だなあと大いに納得した瞬間であった。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロンドン・パラリンピック

 ロンドン・パラリンピックもいよいよあと1日。

 日本チームもがんばっていて、ロンドン・オリンピックと同様に、日本選手が金メダルを取ると東京タワーが電飾される。


RICOH CX-6 ISO-400 F/4.6 1/6Sec

 これはテニス男子シングルスで、国枝慎吾選手(28)が金メダルを獲得したのを祝ったもの。

 結局ロンドン・パラリンピックでは全部で6個の金メダルを獲得したことになる。ロンドン・オリンピックの日本の金メダルは7個だったから、がんばったといえる。

 ところで金メダルの数をご存知だろうか。ロンドン・オリンピックでは302個。ロンドン・パラリンピックでは503個である。パラリンピックではより競技が細分化されているからだろう。

 ともあれ、このロンドン大会は寝不足大会であった。




日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

google doodles

 googleのホームページは記念日などに特別なデザインになる。googleではいたずら書きという意味でdoodleと呼んでいるようだ。

 ロンドンのオリンピック期間中は、毎日各種競技内容にそったデザインになっている。



 今日のホーム画面ではカヌー競技になっていて、これがゲームになっているのだ。
 
 そのほかにゲームになっているのがハードルバスケットボール

 小原日登美が金メダルを取り、伊調馨の決勝戦が始まる間にこれを書いている。今日も眠れそうに無い。

 


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )