黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
東北旅行2010 (7) 白神ライン
世界遺産白神山地を横断する白神ラインを走るのが今回の東北旅行の目玉の一つ。十分な睡眠をとり、おいしい朝食を食べ、南津軽錦水を出発したのは9時半。
白神ラインは弘前の西にある西目屋村から日本海側の岩崎村に抜ける道路で、暗門の滝入り口 から 国道101との丁字路 まで54.5km。そのうち44kmが未舗装。世界遺産を満喫できそうだ。
暗門の滝までは舗装されていて、道幅は狭いが対向車に気をつけ、退避場所を確認しながら進めば突然バスが現れても驚くことは無い。問題なく暗門の滝についたが、アプローチの道路に比べ駐車場の立派なことに驚く。こんなバスまで来ているのだから普通車でも問題ない。
暗門の滝からは未舗装になる。これがダートの入り口。岩崎村まで57.5kmの表示にちょっとプレッシャーを感じるが、元気良く、まず9.2km先の津軽峠を目指す。
道路は舗装されていないが、路面はフラットとの情報どおりで走りやすい。鼻歌まじりで走っていくとだんだん路面が荒れてきた。4輪駆動車で走っているのだが、バンピーなうえ砂利道なので滑る。慎重な運転になる。
ところが、スピードを押さえ、「これじゃ普通車ではむつかしいね」などと話しながら走っていたら、猛然と走ってきたワゴン車に抜かれた。悔しいので後をついていこうと思ったのだが、砂煙を残してあっという間に視界から消えてしまった。
予定では17分で津軽峠に着くはずであったが、結局21分30秒かかってしまった。津軽峠の駐車場もしっかり整備されていて、眺望も開けている。
津軽峠の駐車場からの眺望。
そこには後塵を拝したワゴン車がとまっていたが、小学生を沢山乗せていたので、夏休みの行事で来ているのかも知れない。ドライバーはこの道に慣れているようなので、土埃りまみれにされた恨みは置いておいて、にこやかに話しかける。
「ここから先も同じような路面ですか?」と私。
「どこまで行くんですか」と暴走ワゴンのドライバー。
「十二湖ですけど」
「えっ、、、、、」
暴走ワゴンのドライバーが固まってしまった。そして彼が言うには、これから先、携帯も通じないし、車もほとんど通らないから何かあっても助けてもらえない。この先の分岐で右折し、くろくまの滝を通って、深浦経由で行くほうが良い、と言うのである。
分岐まで9.5km。予定通り23分で走りきったが、走行中視界は開けず楽しくない。30分の遠回りならと、親切ワゴンドライバーの忠告どおり国道101経由で十二湖に向かうことにした。
青岩展望所での埃高きラスカル号。
結局白神ライン走破には挫折したが、1時間のダート走行は緊張感もあって良い思い出になった。もっとも同乗者にとっては退屈極まりない旅だったらしいから、途中で方向転換したのは正しい選択だった、、、と思っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
白神ラインは弘前の西にある西目屋村から日本海側の岩崎村に抜ける道路で、暗門の滝入り口 から 国道101との丁字路 まで54.5km。そのうち44kmが未舗装。世界遺産を満喫できそうだ。
暗門の滝までは舗装されていて、道幅は狭いが対向車に気をつけ、退避場所を確認しながら進めば突然バスが現れても驚くことは無い。問題なく暗門の滝についたが、アプローチの道路に比べ駐車場の立派なことに驚く。こんなバスまで来ているのだから普通車でも問題ない。
暗門の滝からは未舗装になる。これがダートの入り口。岩崎村まで57.5kmの表示にちょっとプレッシャーを感じるが、元気良く、まず9.2km先の津軽峠を目指す。
道路は舗装されていないが、路面はフラットとの情報どおりで走りやすい。鼻歌まじりで走っていくとだんだん路面が荒れてきた。4輪駆動車で走っているのだが、バンピーなうえ砂利道なので滑る。慎重な運転になる。
ところが、スピードを押さえ、「これじゃ普通車ではむつかしいね」などと話しながら走っていたら、猛然と走ってきたワゴン車に抜かれた。悔しいので後をついていこうと思ったのだが、砂煙を残してあっという間に視界から消えてしまった。
予定では17分で津軽峠に着くはずであったが、結局21分30秒かかってしまった。津軽峠の駐車場もしっかり整備されていて、眺望も開けている。
津軽峠の駐車場からの眺望。
そこには後塵を拝したワゴン車がとまっていたが、小学生を沢山乗せていたので、夏休みの行事で来ているのかも知れない。ドライバーはこの道に慣れているようなので、土埃りまみれにされた恨みは置いておいて、にこやかに話しかける。
「ここから先も同じような路面ですか?」と私。
「どこまで行くんですか」と暴走ワゴンのドライバー。
「十二湖ですけど」
「えっ、、、、、」
暴走ワゴンのドライバーが固まってしまった。そして彼が言うには、これから先、携帯も通じないし、車もほとんど通らないから何かあっても助けてもらえない。この先の分岐で右折し、くろくまの滝を通って、深浦経由で行くほうが良い、と言うのである。
分岐まで9.5km。予定通り23分で走りきったが、走行中視界は開けず楽しくない。30分の遠回りならと、親切ワゴンドライバーの忠告どおり国道101経由で十二湖に向かうことにした。
青岩展望所での埃高きラスカル号。
結局白神ライン走破には挫折したが、1時間のダート走行は緊張感もあって良い思い出になった。もっとも同乗者にとっては退屈極まりない旅だったらしいから、途中で方向転換したのは正しい選択だった、、、と思っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
映画、特攻野郎Aチーム
1980年代の人気テレビシリーズ「特攻野郎Aチーム」の映画化だ。当時日本でも放映されていて、この、特殊部隊出身のメンバーで結成されたAチームが大暴れをするという放送をよく見た。
特殊部隊というとなにか殺伐としたストーリーをイメージするかもしれないが、なにしろ人が死なない。Aチームはもちろん、敵役も人を殺すことは無く、通行人のような第三者が巻き込まれて死んでしまうことも無いので、安心して楽しめる。これがTVシリーズ特攻野郎Aチームのイメージであった。
映画はAチームのメンバー4人が出会うところから始まる。小気味良いテンポで荒唐無稽なストーリーが展開し、まさしくAチームテイスト。大笑いしながら映画を楽しんでいたらいきなりオープニングクレジットが始まった。なんと今まではプロローグだったのだ。そして舞台はイラクに飛び、偽ドル紙幣を印刷するための原版の争奪戦が始まる。
三つ巴ならぬ四つ巴争いがどんどん進んでいくから、老朽化した脳細胞ではなかなかついて行くのが大変。その上、TVシリーズの映画化のお約束、こだわりの小ネタがいっぱい仕組まれているようだから、例えば携帯の着信がSteely Danだったりすると、おおーっと思っている間にストーリーはどんどん進んでしまう。
それでもストレス発散には絶好の映画で、派手なアクションシーン満載だが、手に汗を握ることも無く、腹を抱えて大笑いと言う非常に健康的な映画だ。
それに、やはりお約束どおりエンドクレジットの後に懐かしい顔を見ることが出来るので、実のところを言うと劇場では誰だかさっぱりわからなかったのだが、劇場が明るくなるまで席を立たないことをお勧めする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
特殊部隊というとなにか殺伐としたストーリーをイメージするかもしれないが、なにしろ人が死なない。Aチームはもちろん、敵役も人を殺すことは無く、通行人のような第三者が巻き込まれて死んでしまうことも無いので、安心して楽しめる。これがTVシリーズ特攻野郎Aチームのイメージであった。
映画はAチームのメンバー4人が出会うところから始まる。小気味良いテンポで荒唐無稽なストーリーが展開し、まさしくAチームテイスト。大笑いしながら映画を楽しんでいたらいきなりオープニングクレジットが始まった。なんと今まではプロローグだったのだ。そして舞台はイラクに飛び、偽ドル紙幣を印刷するための原版の争奪戦が始まる。
三つ巴ならぬ四つ巴争いがどんどん進んでいくから、老朽化した脳細胞ではなかなかついて行くのが大変。その上、TVシリーズの映画化のお約束、こだわりの小ネタがいっぱい仕組まれているようだから、例えば携帯の着信がSteely Danだったりすると、おおーっと思っている間にストーリーはどんどん進んでしまう。
それでもストレス発散には絶好の映画で、派手なアクションシーン満載だが、手に汗を握ることも無く、腹を抱えて大笑いと言う非常に健康的な映画だ。
それに、やはりお約束どおりエンドクレジットの後に懐かしい顔を見ることが出来るので、実のところを言うと劇場では誰だかさっぱりわからなかったのだが、劇場が明るくなるまで席を立たないことをお勧めする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東北旅行2010 (6) 南津軽錦水
八戸で市場を覗いてから、現在無料で通行できる八戸自動車道路経由、青森県の大鰐温泉に向かう。今日の宿は南津軽錦水だ。
高速道路を160キロ、2時間弱で走り、碇ヶ関インターで降りたのはまだ明るい5時前。予定ではアリエッティのモデルになった盛美館まで一走りのはずであったが、さすがに朝4時に起きたのが効いてきた。直接宿に向かうことにする。
ところが、宿の手前に道の駅を発見。これは見過ごせない。野菜も安いらしいが今買ってもなあ、ということであきらめた。それでもキュウリ10本で100円を買わないと言うのは、心引かれる思いらしい。お土産の買い物三昧。
5時半過ぎに宿に到着。
お茶とお茶菓子を頂いて一息ついた。
食事前に温泉で汗を流す。
風呂から上がり、部屋に戻ると食事の用意が出来ていた。
まず大吟醸で乾杯。
吸物 帆立寄せ清汁仕立
造り
鉢肴 十和田牛焼き野菜添え
凌ぎ 蟹と燻製鯖鮨
強肴 黒鮑踊り焼き
焼物 鰆木の芽焼き
煮物 銀鴨治部煮
酢物 白魚と蓴菜
食事 青蕗と桜海老
止め椀
水菓子 メロン西瓜
甘味 大鰐名産あじゃら餅
食事の写真の枚数が多くなり、貼り付ける作業にうんざりした。それを考えると、これだけのメニューを考え、料理を作り上げるというのは大変な作業なのだと、いまさらながら感じ入った。
さて、眠いからさっさと寝ることにする。明日はメインイベント白神ライン走破だ、、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
高速道路を160キロ、2時間弱で走り、碇ヶ関インターで降りたのはまだ明るい5時前。予定ではアリエッティのモデルになった盛美館まで一走りのはずであったが、さすがに朝4時に起きたのが効いてきた。直接宿に向かうことにする。
ところが、宿の手前に道の駅を発見。これは見過ごせない。野菜も安いらしいが今買ってもなあ、ということであきらめた。それでもキュウリ10本で100円を買わないと言うのは、心引かれる思いらしい。お土産の買い物三昧。
5時半過ぎに宿に到着。
お茶とお茶菓子を頂いて一息ついた。
食事前に温泉で汗を流す。
風呂から上がり、部屋に戻ると食事の用意が出来ていた。
まず大吟醸で乾杯。
吸物 帆立寄せ清汁仕立
造り
鉢肴 十和田牛焼き野菜添え
凌ぎ 蟹と燻製鯖鮨
強肴 黒鮑踊り焼き
焼物 鰆木の芽焼き
煮物 銀鴨治部煮
酢物 白魚と蓴菜
食事 青蕗と桜海老
止め椀
水菓子 メロン西瓜
甘味 大鰐名産あじゃら餅
食事の写真の枚数が多くなり、貼り付ける作業にうんざりした。それを考えると、これだけのメニューを考え、料理を作り上げるというのは大変な作業なのだと、いまさらながら感じ入った。
さて、眠いからさっさと寝ることにする。明日はメインイベント白神ライン走破だ、、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東北旅行2010 (5) 黒崎灯台
大変マイナーな話題で申し訳ないのだが、「日本の灯台50選」と言うランキングがある。
今回の旅はこの50選に選ばれた灯台のうち、男鹿半島にある入道崎灯台と、ここ北山崎のそばにある黒崎灯台をめぐると言うのがテーマのひとつである。と言うのもこの二つの灯台は北緯40度線上にあると言うなんとも魅力的な特徴を持っているからなのだ。
9時過ぎに羅賀荘を出発。黒崎灯台に向かい、9時半前には到着。立派な国民宿舎くろさき荘の駐車場に駐車。まず目に付くのが北緯40度のシンボルタワー。
近づくとこの地球儀がいきなり回りだす。
記念撮影を済ませ少し歩くと黒崎灯台がある。
背の低い灯台だが、130メートルの断崖の上に立っているのだからこれでよいのだろう。
現在灯台がどんどん廃止されている。確かにGPSの発達した今、灯台の存在意義は少ないのかもしれない。実際、航空灯台は10年も前に全て廃止されてしまった。近い将来灯台が全面廃止されるとしても驚かないが、残念なことである。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
今回の旅はこの50選に選ばれた灯台のうち、男鹿半島にある入道崎灯台と、ここ北山崎のそばにある黒崎灯台をめぐると言うのがテーマのひとつである。と言うのもこの二つの灯台は北緯40度線上にあると言うなんとも魅力的な特徴を持っているからなのだ。
9時過ぎに羅賀荘を出発。黒崎灯台に向かい、9時半前には到着。立派な国民宿舎くろさき荘の駐車場に駐車。まず目に付くのが北緯40度のシンボルタワー。
近づくとこの地球儀がいきなり回りだす。
記念撮影を済ませ少し歩くと黒崎灯台がある。
背の低い灯台だが、130メートルの断崖の上に立っているのだからこれでよいのだろう。
現在灯台がどんどん廃止されている。確かにGPSの発達した今、灯台の存在意義は少ないのかもしれない。実際、航空灯台は10年も前に全て廃止されてしまった。近い将来灯台が全面廃止されるとしても驚かないが、残念なことである。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東北旅行2010 (4) 朝焼けの北山崎
昨日は朝4時に起きたというのに、今日も朝4時に目覚ましが鳴った。勿論私の意思に反してである。もう空はうっすらと色づいている。
昨日、鵜の巣断崖を見た後、のんびり温泉にでも入ろうとゆっくり車を走らせていたら、このまま北山崎展望台まで行けとお達しがあった。下見をするのだそうだが、下見???どうやら宿から展望台までの所要時間を計りたいらしい。
この結果が4時の目覚まし。飛び起きて一生懸命走れば日の出までに北山崎に着けるからがんばれとの励ましの言葉があった。朝日のあたった北山崎は黄金色に輝くらしい。
宿を4時15分に出発。暗い道路を15分も走ると北山崎展望台に到着。下見の成果といえる。日の出は4時48分だがもう太陽が雲に反射し、赤く輝いている。
第一展望台からの北山崎。日の出前なのでまだ暗い。
そこからきれいに整備された363段の階段を下り第二展望台目指す。
4時41分、第二展望台に到着。水平線に雲があるので、太陽が顔を出したのが4時52分。
残念ながら少し赤味は薄くなってしまったが、朝日に照らされた北山崎はさすがである。太陽が昇るとともに刻々と色を変える北山崎、この写真の撮影時間は5時8分。
さて宿に戻り、温泉に入って朝食をとることにする。今日も長い一日になりそうだ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
昨日、鵜の巣断崖を見た後、のんびり温泉にでも入ろうとゆっくり車を走らせていたら、このまま北山崎展望台まで行けとお達しがあった。下見をするのだそうだが、下見???どうやら宿から展望台までの所要時間を計りたいらしい。
この結果が4時の目覚まし。飛び起きて一生懸命走れば日の出までに北山崎に着けるからがんばれとの励ましの言葉があった。朝日のあたった北山崎は黄金色に輝くらしい。
宿を4時15分に出発。暗い道路を15分も走ると北山崎展望台に到着。下見の成果といえる。日の出は4時48分だがもう太陽が雲に反射し、赤く輝いている。
第一展望台からの北山崎。日の出前なのでまだ暗い。
そこからきれいに整備された363段の階段を下り第二展望台目指す。
4時41分、第二展望台に到着。水平線に雲があるので、太陽が顔を出したのが4時52分。
残念ながら少し赤味は薄くなってしまったが、朝日に照らされた北山崎はさすがである。太陽が昇るとともに刻々と色を変える北山崎、この写真の撮影時間は5時8分。
さて宿に戻り、温泉に入って朝食をとることにする。今日も長い一日になりそうだ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東北旅行2010 (3) 羅賀荘
初日の宿泊は田野畑にある羅賀荘。北山崎周辺で宿を探すと選択の余地は少い。そういうわけでここ羅賀荘にも団体のバスが入ってくるから宿の雰囲気はにぎやかなことになる。
北山崎観光船から見えた羅賀荘。このあたりでは目を引く10階建て。今回は9階の海の見える部屋に宿泊。
長い一日が終わり、羅賀荘の客室に火がともると待ちかねた夕食。何しろ昼抜きで走ってきたわけだから。
夕食は1階に個室が用意されていて、時間になって部屋に入るとすでに料理が並んでいた。
最後にイチゴ煮とウニ飯がでてきたが、、、、あんなに楽しみにしていたイチゴ煮が出てきたのだが、アワビでなくサザエ。アワビじゃないぞと話が盛り上がって、つい撮るのを忘れてしまったので写真は無し。デザートに田野畑名物のアイスクリームを食べて夕食は終わり。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
北山崎観光船から見えた羅賀荘。このあたりでは目を引く10階建て。今回は9階の海の見える部屋に宿泊。
長い一日が終わり、羅賀荘の客室に火がともると待ちかねた夕食。何しろ昼抜きで走ってきたわけだから。
夕食は1階に個室が用意されていて、時間になって部屋に入るとすでに料理が並んでいた。
最後にイチゴ煮とウニ飯がでてきたが、、、、あんなに楽しみにしていたイチゴ煮が出てきたのだが、アワビでなくサザエ。アワビじゃないぞと話が盛り上がって、つい撮るのを忘れてしまったので写真は無し。デザートに田野畑名物のアイスクリームを食べて夕食は終わり。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東北旅行2010 (2) 鵜の巣断崖
北山崎観光船が鳥越漁港に帰ってきたのが2時10分。まだ日が高いので鵜の巣断崖へ。直線距離なら3キロくらいなのに車で行くと12キロ、ゆっくり走って30分くらいかかる。
駐車場に車を停めて整備された道を歩いていく。道には木屑が敷き詰められていて柔らかくまるでコルクを敷き詰めたよう。傾斜もほとんど無いので気持ちよく歩くことが出来る。
500メートルほどのんびり歩くと鵜の巣断崖展望所に着く。
鵜の巣断崖の全景。やはりスケールの大きさが印象的。
大満足でコルク道を戻る。ピース、、、、、
まだ3時15分。北山崎展望台の偵察に出かけることにする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
駐車場に車を停めて整備された道を歩いていく。道には木屑が敷き詰められていて柔らかくまるでコルクを敷き詰めたよう。傾斜もほとんど無いので気持ちよく歩くことが出来る。
500メートルほどのんびり歩くと鵜の巣断崖展望所に着く。
鵜の巣断崖の全景。やはりスケールの大きさが印象的。
大満足でコルク道を戻る。ピース、、、、、
まだ3時15分。北山崎展望台の偵察に出かけることにする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東北旅行2010 (1) 北山崎
毎年夏の暑い時期に東北観光に出かける。避暑の意味だが、最近は東北も暑くなってきて、これでは東京と変わらないとぼやくことが多くなってきた。
三泊四日、2000キロの旅。もっとも旅というよりドライブと言うほうが実態に近いかもしれない。一日中車で移動だから、同乗者にとっては旅というより精神修養に近いと言える。
猛暑日の続く今年の旅のテーマは「40度」である。達成度は100点満点で70点と言うところか。
朝4時45分に横浜を出発したのは浦和本線料金所を6時前に通過したいから。深夜割引適用で高速料金が3割引になるからこれはおろそかに出来ない。結局5時35分に余裕をもって浦和通過、一路盛岡をめざす。
途中2回の休憩を入れて、盛岡到着が11時6分。浦和から509kmを5時間半かかったわけだが、予定より30分早い。昼食はやま庵の蕎麦と決めてきたので、ナビに従って分かりにくい道を走り、やっとたどり着いたら臨時休業。
それならばとスケジュールを変更し、北山崎に直行することにする。昼食?朝の残りのパンで十分だ。同乗者のため息が聞こえても無視。
今日の宿、羅賀荘に電話し、北山崎の遊覧船の時刻を確認。結局本当にぎりぎりだったが1時20分の船に乗ることができた。
いつもの通りカモメのお出迎え。北山崎のカモメはパン食だ。
太平洋の色。青が美しい。
雄大な北山崎。気に入っている奥松島も同じような風景だが、スケールは格段にこちらのほうが大きい。
まだ時間があるので鵜の巣断崖へ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
三泊四日、2000キロの旅。もっとも旅というよりドライブと言うほうが実態に近いかもしれない。一日中車で移動だから、同乗者にとっては旅というより精神修養に近いと言える。
猛暑日の続く今年の旅のテーマは「40度」である。達成度は100点満点で70点と言うところか。
朝4時45分に横浜を出発したのは浦和本線料金所を6時前に通過したいから。深夜割引適用で高速料金が3割引になるからこれはおろそかに出来ない。結局5時35分に余裕をもって浦和通過、一路盛岡をめざす。
途中2回の休憩を入れて、盛岡到着が11時6分。浦和から509kmを5時間半かかったわけだが、予定より30分早い。昼食はやま庵の蕎麦と決めてきたので、ナビに従って分かりにくい道を走り、やっとたどり着いたら臨時休業。
それならばとスケジュールを変更し、北山崎に直行することにする。昼食?朝の残りのパンで十分だ。同乗者のため息が聞こえても無視。
今日の宿、羅賀荘に電話し、北山崎の遊覧船の時刻を確認。結局本当にぎりぎりだったが1時20分の船に乗ることができた。
いつもの通りカモメのお出迎え。北山崎のカモメはパン食だ。
太平洋の色。青が美しい。
雄大な北山崎。気に入っている奥松島も同じような風景だが、スケールは格段にこちらのほうが大きい。
まだ時間があるので鵜の巣断崖へ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ピザ展 2010
なぜか今年はピザ、気取っていうとピッツァを良く食べた。標本採集したものをお目にかける。
定番のマルゲリータ。
ナプレ マルゲリータ
サボイ マルゲリータ
アルベロベッロ マルゲリータ
これも定番のマリナーラ。漁師風という意味らしいが海産物は入っていない。貧しい漁師の食べ物と言うことでトマトとにんにくだけのシンプルなもの。
da Takashima マリナーラ
サボイ マリナーラ
八百屋さんのピザ、オルトラーナ。野菜が主体で大好物。
ナプレ オルトラーナ
パルテノペ オルトラーナ
その他
ピッツェリアGG フィレット
ピッツェリアGG サンタアナスタシア
ピザの表情の比較が出来て面白い。ピザはやはり皿からはみ出しているのが迫力があって好きだ。
こんなことをやっていたら夜中なのにお腹がすいてきた。冷蔵庫の探索に出かけるとする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
定番のマルゲリータ。
ナプレ マルゲリータ
サボイ マルゲリータ
アルベロベッロ マルゲリータ
これも定番のマリナーラ。漁師風という意味らしいが海産物は入っていない。貧しい漁師の食べ物と言うことでトマトとにんにくだけのシンプルなもの。
da Takashima マリナーラ
サボイ マリナーラ
八百屋さんのピザ、オルトラーナ。野菜が主体で大好物。
ナプレ オルトラーナ
パルテノペ オルトラーナ
その他
ピッツェリアGG フィレット
ピッツェリアGG サンタアナスタシア
ピザの表情の比較が出来て面白い。ピザはやはり皿からはみ出しているのが迫力があって好きだ。
こんなことをやっていたら夜中なのにお腹がすいてきた。冷蔵庫の探索に出かけるとする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Windows7リカバリー
今まで4世代にわたってDell社のPCを使ってきたが、これが最後になりそうだ。
Dell社は今年の初めからOS再インストール用のメディアの添付をやめてしまった。幸い4月に購入したstudio15には再インストール用のCD-ROMが一式ついてきたので、問題ないのだが、今後Dell社のPCを購入しても付いてこない。
その代わりだろうDell DataSafe Local Backupというソフトがインストールされていて、これを使ってシステムリカバリディスクをPCの購入者が作ることになる。指示通りDVD-R2枚にシステムリカバリディスクを書き込み、これで安心と思っていたのだが、、、
実はこれに問題があったのだ。
7月はじめの暑い日、studio15でitunesの同期をしていたら突然ブルースクリーンになってしまった。早速新しいHDDを購入しシステムリカバリディスクで出荷状態に戻そうとしたのだが、うまくいかない。2枚目のシステムリカバリディスクを読み始めたところで進捗状況を示すバーが全く進まなくなる。4時間ほどほっておいて諦めた。
オリジナルのHDDは保存してあったので、再度システムリカバリディスクをブルーレイディスク1枚に書き出し、これを使ってリカバリー。
まず、リカバリーに失敗した新しいHDDをUSB経由でPCに接続してパーティションを削除。GUIで削除できないOEMパーティションはdiskpartで削除。
>diskpart
DISKPART>list disk
DISKPART>select disk 1
DISKPART>list partiton
DISKPART>select partition 1
DISKPART>delete partition override
DISKPART>clean
新しいHDDをPCに組み込み、システムリカバリディスクから起動、リカバリーを実行。結局23分でリカバリーが完了し、正常に動作を始めた。
OS再インストール用のメディアの添付をやめた問題点は二つ。
第1にシステムリカバリディスクが正しく出来ていることを確認する方法が無いこと。リカバリーが必要な状況になってディスクに問題があることが分わかっても手遅れ。
第2にパーティションの切り直しが出来ないこと。それに出荷状態への復旧しか出来ないから、不要なアプリが入ってきてしまうことも問題。
私の場合、OS再インストール用メディアが添付されてきたので、今回のリカバリー作業は単なる好奇心から。添付されてこなかった人は大変だろうな、というのが感想。リカバリーしたHDDはすぐにフォーマットしてしまった。
現在のところエプソンがメディアの添付をしているようなので15年ぶりにEndeavorに戻るか、それともいっそのことMacに戻るか、暑いさなか悩みは尽きない、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
Dell社は今年の初めからOS再インストール用のメディアの添付をやめてしまった。幸い4月に購入したstudio15には再インストール用のCD-ROMが一式ついてきたので、問題ないのだが、今後Dell社のPCを購入しても付いてこない。
その代わりだろうDell DataSafe Local Backupというソフトがインストールされていて、これを使ってシステムリカバリディスクをPCの購入者が作ることになる。指示通りDVD-R2枚にシステムリカバリディスクを書き込み、これで安心と思っていたのだが、、、
実はこれに問題があったのだ。
7月はじめの暑い日、studio15でitunesの同期をしていたら突然ブルースクリーンになってしまった。早速新しいHDDを購入しシステムリカバリディスクで出荷状態に戻そうとしたのだが、うまくいかない。2枚目のシステムリカバリディスクを読み始めたところで進捗状況を示すバーが全く進まなくなる。4時間ほどほっておいて諦めた。
オリジナルのHDDは保存してあったので、再度システムリカバリディスクをブルーレイディスク1枚に書き出し、これを使ってリカバリー。
まず、リカバリーに失敗した新しいHDDをUSB経由でPCに接続してパーティションを削除。GUIで削除できないOEMパーティションはdiskpartで削除。
>diskpart
DISKPART>list disk
DISKPART>select disk 1
DISKPART>list partiton
DISKPART>select partition 1
DISKPART>delete partition override
DISKPART>clean
新しいHDDをPCに組み込み、システムリカバリディスクから起動、リカバリーを実行。結局23分でリカバリーが完了し、正常に動作を始めた。
OS再インストール用のメディアの添付をやめた問題点は二つ。
第1にシステムリカバリディスクが正しく出来ていることを確認する方法が無いこと。リカバリーが必要な状況になってディスクに問題があることが分わかっても手遅れ。
第2にパーティションの切り直しが出来ないこと。それに出荷状態への復旧しか出来ないから、不要なアプリが入ってきてしまうことも問題。
私の場合、OS再インストール用メディアが添付されてきたので、今回のリカバリー作業は単なる好奇心から。添付されてこなかった人は大変だろうな、というのが感想。リカバリーしたHDDはすぐにフォーマットしてしまった。
現在のところエプソンがメディアの添付をしているようなので15年ぶりにEndeavorに戻るか、それともいっそのことMacに戻るか、暑いさなか悩みは尽きない、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
七輪と道路地図
さんまがおいしい季節になってきた。庭で七輪に炭をおこし団扇でぱたぱたあおぎながら焼く。もくもくと立ち上る煙の匂いが食欲をそそる。
ところが最近庭で煙でも出そうものなら抗議の電話がかかってくるらしい。ダイオキシンを出さないで欲しいということらしい。年に数回のことなのだが、風情の無いことでである。そんなわけで最近七輪をとんと見かけない。絶滅寸前なのだろう。
絶滅と言えば、最近こんなものまでと思ったのが道路地図。ほんの15年前の話だがドライブに道路地図は必需品だった。本屋には各社の特徴のある道路地図が山積みされていた。ところがカーナビの普及のためだろうか、これがほとんど絶滅危惧種状態なのである。
今まで道路地図は色々買ったが、結局昭文社の大判B4サイズの地図に落ち着いていた。サテライトマップルと呼ばれていた10万分の1縮尺のこの地図は全体像をつかみやすく、遠出することが多かった私にはちょうど良かったのである。毎年のように買い替え、車には色々な書き込みをした道路地図が3冊も4冊も積んであることが多かった。
実際に運転する時はカーナビを使うので地図はいらないだろうと思うかもしれないが、その当時ナビの精度が低く地図でルートの予習をすることは必須であった。それに「東北3泊四日3000キロの旅」を計画する時に大判で見やすい地図は必需品だったのだ。
それが去年新しいサテライトマップルを買いに行って愕然とした。売っていない。大判B4サイズの地図が影も形の無いのだ。結局70万分の1の地図を買ってきたのだが、折り目はすり切れてくるし、ストレスはたまる。
ところが今年、昭文社から「Mapple全日本版 (創業50周年記念復刻版マップル全日本道路地図)」を売り出すと言う広告を見た。これがB4判。これですよこれ、欲しかったのは。
2010年7月20日に発売開始ということだったがアマゾンが早くから予約を受け付けていたので7月16日に注文。8月3日に到着。
これであと5年はしのげると思ったら、これが大間違い。私には非常に使いにくい作りになってしまっていた。
最大の問題点は縮尺を25万分の一にしたこと。これはページ数を減らすには大きな効果があったようだが、ページ割がめちゃくちゃになってしまった。昔の20万分の1の地図ではページをめくると地図の続きを見ることが出来たし、3ページめくると南へ1こま移るとか覚えやすかったし使いやすかった。ところが今回の地図では例えば東北地方では南北につなげている。これが慣れない。
それにページ間で重複する部分が明示されていないし、重複量がいろいろ変わる。これは旅程のプランには致命的。全体像を把握しにくいのだ。カーナビが発達してきた今、道路地図に需要があるとしたらドライブ計画だろう。今回発売された地図はそれをあまり考慮していない。綿々と進化してきたマップルの進化部分を全て切り捨て、祖先帰りした愚作じゃないかと思う。奇をてらわず20万分の一の全日本道路地図を10年ごとでよいから出してもらいたいものだ。
結局今年の東北旅行はgoogleマップで計画して、JAFの20万分の1の地図に書き込むということになった。
話は変わるが、このgoogleマップ、ルートも探してくれるし、所要時間も計算してくれる便利なものだ。その上Google Maps Navigationという、ユーザーが増えれば増えるほど精度が増すと言う究極のナビも登場している。これでは道路地図が絶滅するのはやむ得ないことかと納得する。
私も七輪や道路地図と一緒に絶滅しないようせいぜい気張っていこうと思う毎日である、、、、、
注記:この5000部限定「創業50周年記念復刻版マップル全日本道路地図」は売切れ次第販売終了らしいが、昭文社ではすでに販売終了。アマゾンではまだ売っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
ところが最近庭で煙でも出そうものなら抗議の電話がかかってくるらしい。ダイオキシンを出さないで欲しいということらしい。年に数回のことなのだが、風情の無いことでである。そんなわけで最近七輪をとんと見かけない。絶滅寸前なのだろう。
絶滅と言えば、最近こんなものまでと思ったのが道路地図。ほんの15年前の話だがドライブに道路地図は必需品だった。本屋には各社の特徴のある道路地図が山積みされていた。ところがカーナビの普及のためだろうか、これがほとんど絶滅危惧種状態なのである。
今まで道路地図は色々買ったが、結局昭文社の大判B4サイズの地図に落ち着いていた。サテライトマップルと呼ばれていた10万分の1縮尺のこの地図は全体像をつかみやすく、遠出することが多かった私にはちょうど良かったのである。毎年のように買い替え、車には色々な書き込みをした道路地図が3冊も4冊も積んであることが多かった。
実際に運転する時はカーナビを使うので地図はいらないだろうと思うかもしれないが、その当時ナビの精度が低く地図でルートの予習をすることは必須であった。それに「東北3泊四日3000キロの旅」を計画する時に大判で見やすい地図は必需品だったのだ。
それが去年新しいサテライトマップルを買いに行って愕然とした。売っていない。大判B4サイズの地図が影も形の無いのだ。結局70万分の1の地図を買ってきたのだが、折り目はすり切れてくるし、ストレスはたまる。
ところが今年、昭文社から「Mapple全日本版 (創業50周年記念復刻版マップル全日本道路地図)」を売り出すと言う広告を見た。これがB4判。これですよこれ、欲しかったのは。
2010年7月20日に発売開始ということだったがアマゾンが早くから予約を受け付けていたので7月16日に注文。8月3日に到着。
これであと5年はしのげると思ったら、これが大間違い。私には非常に使いにくい作りになってしまっていた。
最大の問題点は縮尺を25万分の一にしたこと。これはページ数を減らすには大きな効果があったようだが、ページ割がめちゃくちゃになってしまった。昔の20万分の1の地図ではページをめくると地図の続きを見ることが出来たし、3ページめくると南へ1こま移るとか覚えやすかったし使いやすかった。ところが今回の地図では例えば東北地方では南北につなげている。これが慣れない。
それにページ間で重複する部分が明示されていないし、重複量がいろいろ変わる。これは旅程のプランには致命的。全体像を把握しにくいのだ。カーナビが発達してきた今、道路地図に需要があるとしたらドライブ計画だろう。今回発売された地図はそれをあまり考慮していない。綿々と進化してきたマップルの進化部分を全て切り捨て、祖先帰りした愚作じゃないかと思う。奇をてらわず20万分の一の全日本道路地図を10年ごとでよいから出してもらいたいものだ。
結局今年の東北旅行はgoogleマップで計画して、JAFの20万分の1の地図に書き込むということになった。
話は変わるが、このgoogleマップ、ルートも探してくれるし、所要時間も計算してくれる便利なものだ。その上Google Maps Navigationという、ユーザーが増えれば増えるほど精度が増すと言う究極のナビも登場している。これでは道路地図が絶滅するのはやむ得ないことかと納得する。
私も七輪や道路地図と一緒に絶滅しないようせいぜい気張っていこうと思う毎日である、、、、、
注記:この5000部限定「創業50周年記念復刻版マップル全日本道路地図」は売切れ次第販売終了らしいが、昭文社ではすでに販売終了。アマゾンではまだ売っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )