黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
スキー 初滑り
今年の年末には日本海側で大雪が降った。
群馬県の山間部でも大雪の情報があり、タイヤチェーンを買い万全を期してスキー場に向かった。
2025年、宿近くの道路状況。
路面に雪はあるがスノータイヤで十分、チェーンの出番はなかった。
これが2024年の同じ場所。
これが2023年。
たしかに雪は多い。おかげさまでスキー場は多くのリフトが動いていたが、よく利用していた第1ペアリフトと第5高速ペアリフトは動いていなかった。
これが第3高速ペアリフトの降り場付近の写真。
連休中のゲレンデにしては客の姿はまばらで、リフト待ちの列もない。なる程、すべてのリフトを動かす経済的な合理性はないのだろう。
人気blogランキングに参加しています。
箱根駅伝 2025 復路8区
もう正月三が日最終日。歳神様もお帰りの準備をしている頃だ、楽しく過ごしていただけたとしたら良いのだが。
俗界に住む身としては今日も箱根駅伝の応援に出かけた。
昨日とうって変わり、曇り空。寒い
大東文化大学や
日大が元気に走っていった。
帰宅後テレビで見た順位は
シード圏内に入れたのだろうか。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
箱根駅伝 2025 往路3区
今年の正月は快晴、雑煮を食べてから箱根駅伝の選手たちを応援に出かけた。
コロナ禍前は沿道に大勢の人が集まり、選手が見えないなどということもあったが、コロナ期間中沿道での応援を控えるようにとのアナウンスが有り観客は大幅に減った。そして今年も沿道に観客はまばら。
今年も元気に青学が走り抜け、
日大
歳のせいかシャッターを押すタイミングが随分遅くなったようで選手たちをフレームに収めるのが難しくなってきている。ということで大東文化大学は動画で。
応援のあとは海岸でシーグラス探しだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
謹賀新年 2025
21世紀もはや4半分が過ぎ2025年、本当に月日が経つのは早い。
東北地方では大雪だが関東地方は快晴、海岸からは雲一つない富士山を見ることができた。
今年こそ穏やかな1年を過ごすことができますように。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。