黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
浦賀訪問
また三浦半島にやってきた。
10月初め、観音崎灯台に登った時SUICAを落としてしまった。幸い、浦賀警察署に届いているというので取りに行くことにしたのだ。横須賀でハンバーガーを食べてから京急で浦賀へ。浦賀警察署の四階での手続きは簡単で、あっという間に終わる。よし、浦賀探検に出発だ。
浦賀警察署の前の道を海に向かって歩くと浦賀ドックの赤錆のクレーン。

その先に渡し船がある。片道150円。

やってきたのはこんな船。

浦賀湾を渡った東岸を歩く。
雰囲気のあるイタリアンがあった。コーヒーでも飲もうと思ったが、ランチ営業が14時半ということで、喫茶だけというのはやっていなそう。

その先にマリーナがあり、イートインのあるパン屋さんがあった。

おいしいパンを頂いたが、セルフサービスのコーヒーはもう一工夫ができそうだと思う。
鴨居を通り越し、浦賀水道を見るため観音崎まで歩く。

のんびり歩くには良い所だ。

トップページに移動
10月初め、観音崎灯台に登った時SUICAを落としてしまった。幸い、浦賀警察署に届いているというので取りに行くことにしたのだ。横須賀でハンバーガーを食べてから京急で浦賀へ。浦賀警察署の四階での手続きは簡単で、あっという間に終わる。よし、浦賀探検に出発だ。
浦賀警察署の前の道を海に向かって歩くと浦賀ドックの赤錆のクレーン。

その先に渡し船がある。片道150円。

やってきたのはこんな船。

浦賀湾を渡った東岸を歩く。
雰囲気のあるイタリアンがあった。コーヒーでも飲もうと思ったが、ランチ営業が14時半ということで、喫茶だけというのはやっていなそう。

その先にマリーナがあり、イートインのあるパン屋さんがあった。

おいしいパンを頂いたが、セルフサービスのコーヒーはもう一工夫ができそうだと思う。
鴨居を通り越し、浦賀水道を見るため観音崎まで歩く。

のんびり歩くには良い所だ。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハニービー再び
10月の初め、人生初の横須賀探検をした。
大変気に入って帰りのバスに乗ろうとしたら、スイカがない。三浦半島だからといってあのスイカではない。SUICAだ。京急の馬堀海岸駅でsuicaの自動引落を停めたり、大騒ぎをして横浜に帰り着いた。
ところがありがたいことに、1週間位して、落し物として届けられていると連絡があった。横須賀の先の浦賀警察署に保管しているので取りに来るようにとのことだった。
電車賃をかけてわざわざ取りに行くかどうか迷ったが、これはもう一度三浦半島に遊びに来いという啓示ではないかと思い、出かけることにした。
横須賀方面に出かけるのならもう一度ハニービーのハンバーガーに挑戦だ。飛騨牛ハンバーガーを食べて、少々舌のハードルが高くなっているが、きっと大丈夫だろう、美味しく食べられるはずだ。

金曜日の12時過ぎに入店。カウンターに人気なし。ガラガラだ。

今回はパテが1/2ポンド、およそ230グラム、のネイビーバーガー950円とアイスコーヒーを頼んだ。

連れはベーコン・エッグ・チーズ・バーガー940円とアイスコーヒー。パテは1/4ポンドとネイビーバーガーの半分だ。

味については期待通り、230グラムのパテもまったく胃に持たれることもなく美味しく食べることができた。
ただし、味としてはベーコン・エッグ・チーズ・バーガーのほうが複雑な味になっているので、もしこの次があるとすればこちらの方を頼むかもしれない。
ビレッジ・バンガード・ダイナー以外Bubby'sダイナーでもクアアイナでもTHE BEAT DINERでも決してハンバーガーを食べようとしなかった連れも、これは美味しいというのだから、きっと本当に美味しいのだろう。

トップページに移動
大変気に入って帰りのバスに乗ろうとしたら、スイカがない。三浦半島だからといってあのスイカではない。SUICAだ。京急の馬堀海岸駅でsuicaの自動引落を停めたり、大騒ぎをして横浜に帰り着いた。
ところがありがたいことに、1週間位して、落し物として届けられていると連絡があった。横須賀の先の浦賀警察署に保管しているので取りに来るようにとのことだった。
電車賃をかけてわざわざ取りに行くかどうか迷ったが、これはもう一度三浦半島に遊びに来いという啓示ではないかと思い、出かけることにした。
横須賀方面に出かけるのならもう一度ハニービーのハンバーガーに挑戦だ。飛騨牛ハンバーガーを食べて、少々舌のハードルが高くなっているが、きっと大丈夫だろう、美味しく食べられるはずだ。

金曜日の12時過ぎに入店。カウンターに人気なし。ガラガラだ。

今回はパテが1/2ポンド、およそ230グラム、のネイビーバーガー950円とアイスコーヒーを頼んだ。

連れはベーコン・エッグ・チーズ・バーガー940円とアイスコーヒー。パテは1/4ポンドとネイビーバーガーの半分だ。

味については期待通り、230グラムのパテもまったく胃に持たれることもなく美味しく食べることができた。
ただし、味としてはベーコン・エッグ・チーズ・バーガーのほうが複雑な味になっているので、もしこの次があるとすればこちらの方を頼むかもしれない。
ビレッジ・バンガード・ダイナー以外Bubby'sダイナーでもクアアイナでもTHE BEAT DINERでも決してハンバーガーを食べようとしなかった連れも、これは美味しいというのだから、きっと本当に美味しいのだろう。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2013年のキウイ
キウイの収穫をした。
今年は雄花が咲かず全滅かと思ったら、何故かたくさん実をつけたのだ。

受粉した花粉の数だけ種ができるキウイ、花粉が少ないと大きくならないということで、やはり小ぶりのものもあるが、立派な大きさのものもある。

全部で750g位。
上々の出来だなと思っていたら、近所のスーパーマーケットでは10個で280円で売っていたという。
トマトもそうだが、我が家で収穫した作物は市場価格が暴落していることが多い。来年はあずきでも栽培し、たくさん取れそうだったら商品先物市場で空売りをし大儲けをしようかと思っている。
2011年のキウイ
2012年のキウイ

トップページに移動
今年は雄花が咲かず全滅かと思ったら、何故かたくさん実をつけたのだ。

受粉した花粉の数だけ種ができるキウイ、花粉が少ないと大きくならないということで、やはり小ぶりのものもあるが、立派な大きさのものもある。

全部で750g位。
上々の出来だなと思っていたら、近所のスーパーマーケットでは10個で280円で売っていたという。
トマトもそうだが、我が家で収穫した作物は市場価格が暴落していることが多い。来年はあずきでも栽培し、たくさん取れそうだったら商品先物市場で空売りをし大儲けをしようかと思っている。
2011年のキウイ
2012年のキウイ

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(9)最終日
いよいよ最終日である。
寝坊して、10時前に雨の相木魚問屋へ。

おみやげの越前ガニを仕入れるためだ。

ゆでたカニをバラ売りもしているので買いやすい。

買ったのは1000円のセイコガニ。なんといってもや内子がおいしい。たっぷり氷を入れてもらって、クーラーボックスへ。
嵐のような雨の中、氣比神宮へ。

御朱印をもらったが、ゴム印だったので少々残念。
今回の敦賀は雨雨雨だった。低く垂れこめた雲の下、敦賀インターに乗ったのは午後2時45分。そこから15分も走り琵琶湖の北端に近づくと空は高く快晴。3日ぶりの青空が眩しい。賤ヶ岳サービスエリアで休憩、出発したのが午後3時すぎだ。
1時間半ほど走り、上郷サービスエリアで休憩。眠気覚ましにタリーズコーヒー。

ちょうど日没である。

5時半に浜松サービスエリアへ。うなぎが、、、

餃子に変身。車の中で間食し過ぎでお腹いっぱいだったのだ。
6時、浜松サービス出発。8時30分足柄サービスエリアのスターバックスでコーヒー。横浜に帰り着いたのが9時45分。2年に一度のカニ食い旅行が終わった。

トップページに移動
寝坊して、10時前に雨の相木魚問屋へ。

おみやげの越前ガニを仕入れるためだ。

ゆでたカニをバラ売りもしているので買いやすい。

買ったのは1000円のセイコガニ。なんといってもや内子がおいしい。たっぷり氷を入れてもらって、クーラーボックスへ。
嵐のような雨の中、氣比神宮へ。

御朱印をもらったが、ゴム印だったので少々残念。
今回の敦賀は雨雨雨だった。低く垂れこめた雲の下、敦賀インターに乗ったのは午後2時45分。そこから15分も走り琵琶湖の北端に近づくと空は高く快晴。3日ぶりの青空が眩しい。賤ヶ岳サービスエリアで休憩、出発したのが午後3時すぎだ。
1時間半ほど走り、上郷サービスエリアで休憩。眠気覚ましにタリーズコーヒー。

ちょうど日没である。

5時半に浜松サービスエリアへ。うなぎが、、、

餃子に変身。車の中で間食し過ぎでお腹いっぱいだったのだ。
6時、浜松サービス出発。8時30分足柄サービスエリアのスターバックスでコーヒー。横浜に帰り着いたのが9時45分。2年に一度のカニ食い旅行が終わった。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(8)今庄おろしそば
敦賀に来ると昼食は今庄おろしそばと決まっている。
雨の中今庄へ。
敦賀-今庄間の北陸本線旧線が現在道路として使用されている。天気が良ければ絶景の日本海がみえるはずだが、残念ながら雨。それでも単線の鉄道のトンネルを車で走るのはスリルがある。
トンネル内でカーブしている伊良谷隧道の入り口には信号がある。すれ違うことは不可能だから信号無視して入ると500メートルもバックすることになるから気をつけたほうが良い。
今庄ではまず「ふる里」へ。

食べるのは当然おろしそば。

ひとごこちついたら今庄の旧街道沿いを歩く。雨の中入れるのは酒蔵だけ。

そして2軒目のおろしそばは、そばの里。

土日休日しか営業していないというこの店、ロケーションが良い。庭先を電車が走っていく。

まず水そばを頂いて、

おろしそば。

茶飯がついてくる。この辺りの仏事に使われるものらしいが美味しい。
食後にこんなものを頂いた。

温泉に入って帰路につく。

トップページに移動
雨の中今庄へ。
敦賀-今庄間の北陸本線旧線が現在道路として使用されている。天気が良ければ絶景の日本海がみえるはずだが、残念ながら雨。それでも単線の鉄道のトンネルを車で走るのはスリルがある。
トンネル内でカーブしている伊良谷隧道の入り口には信号がある。すれ違うことは不可能だから信号無視して入ると500メートルもバックすることになるから気をつけたほうが良い。
今庄ではまず「ふる里」へ。

食べるのは当然おろしそば。

ひとごこちついたら今庄の旧街道沿いを歩く。雨の中入れるのは酒蔵だけ。

そして2軒目のおろしそばは、そばの里。

土日休日しか営業していないというこの店、ロケーションが良い。庭先を電車が走っていく。

まず水そばを頂いて、

おろしそば。

茶飯がついてくる。この辺りの仏事に使われるものらしいが美味しい。
食後にこんなものを頂いた。

温泉に入って帰路につく。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(7)敦賀、ズワイガニ
いよいよ蟹だ。
11月6日に解禁になった越前ガニを食べに敦賀の友人宅にお邪魔した。
朝、宿でたらふく朝食を食べたとはいえ、飛騨古川の由緒有りげな蕎麦屋に食指が動かなかったのは、潜在意識の中のカニが大きく膨らんでいたからに違いない。昼食抜きで、口に入れたものといえば飛騨の里の飛騨牛コロッケ、飛騨古川のみたらし団子と五平餅だけ。それだけ食えば十分という意見があるかもしれないが、まあカニを食べる準備は万端だ。
2年ぶりのズワイガニだ。

これはメスのズワイガニ、セイコガニだ。

ズワイガニのさばき方は一去年アップロードしたもの。
セイコガニの捌き方は今年の画像だ。
メスのズワイガニは卵を持っていてこれがたまらなく美味しい。

手はせっせと動かし、無口になりながら2年に一度の贅沢を満喫した。

トップページに移動
11月6日に解禁になった越前ガニを食べに敦賀の友人宅にお邪魔した。
朝、宿でたらふく朝食を食べたとはいえ、飛騨古川の由緒有りげな蕎麦屋に食指が動かなかったのは、潜在意識の中のカニが大きく膨らんでいたからに違いない。昼食抜きで、口に入れたものといえば飛騨の里の飛騨牛コロッケ、飛騨古川のみたらし団子と五平餅だけ。それだけ食えば十分という意見があるかもしれないが、まあカニを食べる準備は万端だ。
2年ぶりのズワイガニだ。

これはメスのズワイガニ、セイコガニだ。

ズワイガニのさばき方は一去年アップロードしたもの。
セイコガニの捌き方は今年の画像だ。
メスのズワイガニは卵を持っていてこれがたまらなく美味しい。

手はせっせと動かし、無口になりながら2年に一度の贅沢を満喫した。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(5)陣屋から飛騨の里へ
北陸旅行2日目だ。
飛騨亭花扇の朝食。

作りおきのものを盛りつけたという感じはあるが、朝から机いっぱいの料理で気持ちが豊かになる。たくさん食べて、昼を抜こうという作戦開始だ。
9時半には宿を発ち、まず陣屋へ。駐車場がなく、民間の駐車場へいれた。2時間500円。

ここでも朝市をやっている。

陣屋の中にはいる。

この建物は昔の陣屋を再現した建物ということで作り物感は免れない。
それでも小奇麗だから写真うつりは良い。

1時間ほど滞在し、次の目的地飛騨の里へ。

ここも移築した古民家のハウジングプラザのようなものだが、実際の住居だったものを使っているから時代感はある。

少々不自然なディスプレイも、アートということにしておこう。

人工的に手の加わったものではないものを見ようということで飛騨古川に移動することにした。

トップページに移動
飛騨亭花扇の朝食。

作りおきのものを盛りつけたという感じはあるが、朝から机いっぱいの料理で気持ちが豊かになる。たくさん食べて、昼を抜こうという作戦開始だ。
9時半には宿を発ち、まず陣屋へ。駐車場がなく、民間の駐車場へいれた。2時間500円。

ここでも朝市をやっている。

陣屋の中にはいる。

この建物は昔の陣屋を再現した建物ということで作り物感は免れない。
それでも小奇麗だから写真うつりは良い。

1時間ほど滞在し、次の目的地飛騨の里へ。

ここも移築した古民家のハウジングプラザのようなものだが、実際の住居だったものを使っているから時代感はある。

少々不自然なディスプレイも、アートということにしておこう。

人工的に手の加わったものではないものを見ようということで飛騨古川に移動することにした。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(4)飛騨亭花扇
今夜の宿は飛騨亭花扇。
高山の交通事情がわからなかったのであえて中心街から離れた宿をとった。温泉に入ってすぐ食事。
前菜。

松茸の土瓶蒸し。

金目鯛酒煮。

飛騨牛ステーキ。

茶碗蒸し。

子持ち鮎。これは少々冷えていて残念。
飛騨牛ロースト。

蒸し物。

食事。

デザート。

食器や盛り付けはごく普通だが、味は好みだ。鮎が冷たかったのが唯一いただけなかったところ。また部屋係の若い女性もフレンドリーで大変よかった。
この時期に車で高山を訪れる場合、渋滞はさほどなく、中心街に宿をとっても問題無さそうである。ただ、飛騨亭花扇を大変気に入ったので、次回訪れるとしたらまたここにするだろうと思っている。

トップページに移動
高山の交通事情がわからなかったのであえて中心街から離れた宿をとった。温泉に入ってすぐ食事。
前菜。

松茸の土瓶蒸し。

金目鯛酒煮。

飛騨牛ステーキ。

茶碗蒸し。

子持ち鮎。これは少々冷えていて残念。
飛騨牛ロースト。

蒸し物。

食事。

デザート。

食器や盛り付けはごく普通だが、味は好みだ。鮎が冷たかったのが唯一いただけなかったところ。また部屋係の若い女性もフレンドリーで大変よかった。
この時期に車で高山を訪れる場合、渋滞はさほどなく、中心街に宿をとっても問題無さそうである。ただ、飛騨亭花扇を大変気に入ったので、次回訪れるとしたらまたここにするだろうと思っている。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(3)飛騨高山の神社仏閣めぐり
飛騨牛のハンバーガーを食べたあとは御朱印をいただくための神社仏閣めぐり。
まず、飛騨国分寺。紅葉と3重の塔が見事。

そして桜山八幡宮。立派な神社だ。

桜山八幡宮の例祭が秋の高山祭。そこで使われる屋台を高山祭り屋台会館で見ることができる。

そして、高山別院照蓮寺。残念ながら、ここの御朱印は印刷された紙を買えということだったので丁重にお断り。

確かに有料駐車場がある。

結局わかったことは高山に照蓮寺が2つあるということ。ナビが連れて行ったのはもうひとつの方だったということ。馬鹿と言われ続けてきたソニーのナビだが今回は無料駐車場へ連れて行くというお手柄。
旧家を公開している日下部民芸館を見てから今日の宿に向かった。

トップページに移動
まず、飛騨国分寺。紅葉と3重の塔が見事。

そして桜山八幡宮。立派な神社だ。

桜山八幡宮の例祭が秋の高山祭。そこで使われる屋台を高山祭り屋台会館で見ることができる。

そして、高山別院照蓮寺。残念ながら、ここの御朱印は印刷された紙を買えということだったので丁重にお断り。

確かに有料駐車場がある。

結局わかったことは高山に照蓮寺が2つあるということ。ナビが連れて行ったのはもうひとつの方だったということ。馬鹿と言われ続けてきたソニーのナビだが今回は無料駐車場へ連れて行くというお手柄。
旧家を公開している日下部民芸館を見てから今日の宿に向かった。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(2)飛騨高山の紅葉
越前ガニの解禁だ。
今年はは岐阜県の高山で一泊してから敦賀に向かうことにする。横浜から中央高速、奥飛騨をとおり高山に向かう。
高山は初めての訪問で、調べたところによると市営の駐車場がたくさんあるようだ。料金は一律1時間300円。半日も止めると1000円をオーバーする。安いところはないかと探したら、高山別院照蓮寺の駐車場が4時間で800円。一日では1000円だという。御朱印をいただく予定でもあるので、ナビに照蓮寺をセットし準備万端。
11時過ぎには高山市街に近づき、ナビに従い細い道をどんどん登って行く。こんな山の上なのだろうかと不審に思っていたら、着いたところが城山公園の無料駐車場。30台ほども止めることのできる立派な駐車場だ。その上嬉しい事に紅葉真っ盛り。

さて、無料駐車場に連れてきてもらったのは非常にありがたいが照蓮寺はどこにあるのだろう。
この駐車場へ停め、坂を5分も降りるとさんまち通りの上一之町の信号だ。古い町並みが保存されている通りはすぐそばだ。

古い町並みを抜けると広い安川通りに突き当たる。ここを左に曲がり川の方に歩いて行くと、宮川の朝市が店じまいを初めている。もう12時を過ぎている。

お腹もすいてきた。飛騨牛を食べようと選んだのはハンバーガー。ガイドブックで見つけたCENTER4 HAMBURGERSという店。おみやげ屋さんを通り抜けたところにある、知らなければ入りにくい店だ。
さて飛騨牛のハンバーガーと思ったら2100円。ギャギャ、今までの最高値である。連れはエッグバーガーで良いというので、半分っこする約束で、飛騨牛のハンバーガーを注文。
待つこと5分、これが2100円の飛騨牛のハンバーガー。

これがエッグバーガー。

どちらも美味しいが、飛騨牛のハンバーガーのパティは獣臭さの全くない非常に上品な味である。もう一度この店でハンバーガーを食べる機会があったら迷わず飛騨牛のハンバーガーにすると思う。
満腹し満ち足りた気持ちで、散策を続ける。

トップページに移動
今年はは岐阜県の高山で一泊してから敦賀に向かうことにする。横浜から中央高速、奥飛騨をとおり高山に向かう。
高山は初めての訪問で、調べたところによると市営の駐車場がたくさんあるようだ。料金は一律1時間300円。半日も止めると1000円をオーバーする。安いところはないかと探したら、高山別院照蓮寺の駐車場が4時間で800円。一日では1000円だという。御朱印をいただく予定でもあるので、ナビに照蓮寺をセットし準備万端。
11時過ぎには高山市街に近づき、ナビに従い細い道をどんどん登って行く。こんな山の上なのだろうかと不審に思っていたら、着いたところが城山公園の無料駐車場。30台ほども止めることのできる立派な駐車場だ。その上嬉しい事に紅葉真っ盛り。

さて、無料駐車場に連れてきてもらったのは非常にありがたいが照蓮寺はどこにあるのだろう。
この駐車場へ停め、坂を5分も降りるとさんまち通りの上一之町の信号だ。古い町並みが保存されている通りはすぐそばだ。

古い町並みを抜けると広い安川通りに突き当たる。ここを左に曲がり川の方に歩いて行くと、宮川の朝市が店じまいを初めている。もう12時を過ぎている。

お腹もすいてきた。飛騨牛を食べようと選んだのはハンバーガー。ガイドブックで見つけたCENTER4 HAMBURGERSという店。おみやげ屋さんを通り抜けたところにある、知らなければ入りにくい店だ。
さて飛騨牛のハンバーガーと思ったら2100円。ギャギャ、今までの最高値である。連れはエッグバーガーで良いというので、半分っこする約束で、飛騨牛のハンバーガーを注文。
待つこと5分、これが2100円の飛騨牛のハンバーガー。

これがエッグバーガー。

どちらも美味しいが、飛騨牛のハンバーガーのパティは獣臭さの全くない非常に上品な味である。もう一度この店でハンバーガーを食べる機会があったら迷わず飛騨牛のハンバーガーにすると思う。
満腹し満ち足りた気持ちで、散策を続ける。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
北陸旅行(1)紅葉の信州
越前ガニの解禁だ。
今回は岐阜県の高山で一泊してから敦賀に向かうことにする。
朝5時に横浜を出発、中央高速へ。今年の紅葉狩りは雨で散々だったが、今回も笹子トンネルを超えたところで濃い霧。やはりダメかと思っていたら、、、
双葉サービスエリア付近ですっと霧が消えた。真っ青な青空である。
長坂インターの付近では紅葉の八ヶ岳が見える。こんなに一面紅葉の八ヶ岳を見るのは初めてだ。
ところで、この辺りの中央高速、S字カーブになっている。これはバスの左右の窓から八ヶ岳が見えるように道路設計したのだろう。おまけに登坂車線まであるからゆっくり楽しむことができる。
8時50分に松本インターを降り、安房トンネルに向かって走る。梓川沿いのドライブは快適だ。奈川渡ダム付近は紅葉真っ盛り。
写真タイムのあと、一路高山へ。

トップページに移動
今回は岐阜県の高山で一泊してから敦賀に向かうことにする。
朝5時に横浜を出発、中央高速へ。今年の紅葉狩りは雨で散々だったが、今回も笹子トンネルを超えたところで濃い霧。やはりダメかと思っていたら、、、
双葉サービスエリア付近ですっと霧が消えた。真っ青な青空である。
長坂インターの付近では紅葉の八ヶ岳が見える。こんなに一面紅葉の八ヶ岳を見るのは初めてだ。
ところで、この辺りの中央高速、S字カーブになっている。これはバスの左右の窓から八ヶ岳が見えるように道路設計したのだろう。おまけに登坂車線まであるからゆっくり楽しむことができる。
8時50分に松本インターを降り、安房トンネルに向かって走る。梓川沿いのドライブは快適だ。奈川渡ダム付近は紅葉真っ盛り。
写真タイムのあと、一路高山へ。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
紅葉狩り、雨の通仙峡
2013-11-12 / 紅葉
最近の遠出は雨に祟られている。
天気予報を信じて山梨県の中央部にある通仙峡に出かけたら、雨、霧、雨。

こんな時はカメラのモードを変えて、トイカメラの設定にしてみる。色は派手になるが実物とは大違い。自分を騙しているようで、少々寂しい。

温暖化の影響か紅葉は遅れているようだ。紅葉しかけのもみじもなかなか面白い。

それでもこの通仙峡は高度を上げていくことができるから見どころの紅葉を見つけるのは容易だが、それでも雨と霧にまみれた紅葉となる。
それでも一瞬霧がはれ、瑞牆山が見えたからよしとしよう。

紅葉は太陽との相性が良い。青空の下、真っ赤に燃えるもみじは気持ちを爽やかにしてくれるが、霧の紅葉は寒々しい。来年に期待だ。

トップページに移動
天気予報を信じて山梨県の中央部にある通仙峡に出かけたら、雨、霧、雨。

こんな時はカメラのモードを変えて、トイカメラの設定にしてみる。色は派手になるが実物とは大違い。自分を騙しているようで、少々寂しい。

温暖化の影響か紅葉は遅れているようだ。紅葉しかけのもみじもなかなか面白い。

それでもこの通仙峡は高度を上げていくことができるから見どころの紅葉を見つけるのは容易だが、それでも雨と霧にまみれた紅葉となる。
それでも一瞬霧がはれ、瑞牆山が見えたからよしとしよう。

紅葉は太陽との相性が良い。青空の下、真っ赤に燃えるもみじは気持ちを爽やかにしてくれるが、霧の紅葉は寒々しい。来年に期待だ。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
映画、2ガンズ
11月1日封切りの映画、2ガンズを見てきた。公開直後なのに106席という小さなシアターでの上映。おもしろくないのかと心配になるが、観客の入りは悪くない。

アクション・コメディ映画と銘打ったこの映画、アクションとコメデイが絶妙のバランスと言いたいところだがさにあらず。アクションというよりバイオレンス映画なのに、大笑いさせるコネタが撒き散らされている。好きなタイプの映画だ。
コメデイ映画だから、それはないだろうというシーンが山のように出てくるが、全体のプロットは良く出来ている。
映画は田舎町の銀行を襲おうとしているチンピラ2人組のシーンからはじまる。マフィアの金を数千万でも盗んでやろうということなのだが、驚いたことに40億も盗んでしまった。ここから話が大きくなっていく。
主役の二人をデンゼル・ワシントンとマーク・ウォールバーグが演じている。フライトではいささかがっかりさせられたが、この映画では魅力的なデンゼル・ワシントンだ。
TEDで少し太ったなと思っていたマーク・ウォールバーグは相変わらず腹が出ている。それでもシューターを思わせるシーンもあってアクション・コメディ映画にピッタリのキャステイングだ。
映画に笑いが必須という方にはお薦めの映画だ。

トップページに移動

アクション・コメディ映画と銘打ったこの映画、アクションとコメデイが絶妙のバランスと言いたいところだがさにあらず。アクションというよりバイオレンス映画なのに、大笑いさせるコネタが撒き散らされている。好きなタイプの映画だ。
コメデイ映画だから、それはないだろうというシーンが山のように出てくるが、全体のプロットは良く出来ている。
映画は田舎町の銀行を襲おうとしているチンピラ2人組のシーンからはじまる。マフィアの金を数千万でも盗んでやろうということなのだが、驚いたことに40億も盗んでしまった。ここから話が大きくなっていく。
主役の二人をデンゼル・ワシントンとマーク・ウォールバーグが演じている。フライトではいささかがっかりさせられたが、この映画では魅力的なデンゼル・ワシントンだ。
TEDで少し太ったなと思っていたマーク・ウォールバーグは相変わらず腹が出ている。それでもシューターを思わせるシーンもあってアクション・コメディ映画にピッタリのキャステイングだ。
映画に笑いが必須という方にはお薦めの映画だ。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )