黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
映画、ローンレンジャー
ローンレンジャーを公開の二日目に見てきた。
この映画は桜木町にあるブルク13の一番シアターに割り当てられていたが、400席あるところ半分以下の入りだった。
ローンレンジャーは日本では50年も前にテレビで放送されていた米国製の西部劇。マスクをした白人のローンレンジャーとお供のインデアン、トント。それにローンレンジャーの愛馬シルバーが活躍する勧善懲悪の西部劇だ。これを見て育った世代には主題歌とエンディングの「ハイヨーシルバー」は体にしみこんでいるのだ。テレビのオープニングはこれ。
この映画でも、冒頭で主題化が朗々と鳴り響くと全身に鳥肌が立ち、それだけで大満足になってしまう。
観客はテレビでローンレンジャーをリアルタイムに見た世代だろう、頭髪の薄い人たちが多かった。勿論私もその仲間である。娯楽作品としての西部劇をこの21世紀に見ることが出来るとは思ってもいなかったのに、それがローンレンジャーとは、長生きはするものだ。
ローンレンジャーは新人のアーミー・ハマーが演じている。トントはジョニー・デップだからどうしても主役のローンレンジャーが食われてしまわないかと心配になるが、そのとおりで、この映画の主役はトントであり、そのトントが、ローンレンジャーの誕生を語るという体裁になっている。
製作は、ジェリー・ブラッカイマー。昔だとフラッシュダンス、トップガンやコヨーテ・アグリー。最近だとアルマゲドンやカリブの海賊シリーズの製作者。彼の作品は娯楽作品の要素が強く、私は好きだ。
彼のプロデュースした映画は美しい映像が多い。今回も砂漠を保安官たちが馬で疾走する画面など、このシーンを撮りたかったのでローンレンジャーを撮ったのではないかと思うほど美しい。
最後にはちゃんと「ハイヨーシルバー」も見せてもらって、大満足で映画館を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/fd5d83c555651eb21978b87065c405fd.jpg)
トップページに移動
この映画は桜木町にあるブルク13の一番シアターに割り当てられていたが、400席あるところ半分以下の入りだった。
ローンレンジャーは日本では50年も前にテレビで放送されていた米国製の西部劇。マスクをした白人のローンレンジャーとお供のインデアン、トント。それにローンレンジャーの愛馬シルバーが活躍する勧善懲悪の西部劇だ。これを見て育った世代には主題歌とエンディングの「ハイヨーシルバー」は体にしみこんでいるのだ。テレビのオープニングはこれ。
この映画でも、冒頭で主題化が朗々と鳴り響くと全身に鳥肌が立ち、それだけで大満足になってしまう。
観客はテレビでローンレンジャーをリアルタイムに見た世代だろう、頭髪の薄い人たちが多かった。勿論私もその仲間である。娯楽作品としての西部劇をこの21世紀に見ることが出来るとは思ってもいなかったのに、それがローンレンジャーとは、長生きはするものだ。
ローンレンジャーは新人のアーミー・ハマーが演じている。トントはジョニー・デップだからどうしても主役のローンレンジャーが食われてしまわないかと心配になるが、そのとおりで、この映画の主役はトントであり、そのトントが、ローンレンジャーの誕生を語るという体裁になっている。
製作は、ジェリー・ブラッカイマー。昔だとフラッシュダンス、トップガンやコヨーテ・アグリー。最近だとアルマゲドンやカリブの海賊シリーズの製作者。彼の作品は娯楽作品の要素が強く、私は好きだ。
彼のプロデュースした映画は美しい映像が多い。今回も砂漠を保安官たちが馬で疾走する画面など、このシーンを撮りたかったのでローンレンジャーを撮ったのではないかと思うほど美しい。
最後にはちゃんと「ハイヨーシルバー」も見せてもらって、大満足で映画館を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/fd5d83c555651eb21978b87065c405fd.jpg)
トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )