黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
観音崎灯台
戦艦三笠が少々期待はずれだったので、急遽観音崎灯台まで行くことにした。観音崎からは海上交通量日本一、いや世界でも有数の海上交通路である浦賀水道を眺めることができるからだ。
京浜急行の横須賀中央駅にある7番乗り場で観音崎行きバスに乗る。バス旅行は20年ぶりくらい。横須賀市内は渋滞でなかなか進まないが、馬堀海岸をすぎる頃から快調に走って行く。日本武尊と弟橘媛命を祭った走水神社を通り越し、30分ほどで観音崎に到着した。
昼食にパテの入っていないBLTバーガーを食べた連れは、まだ腹の虫が収まっていないようで、ここでも菓子パンを購入。美味しそうに食べながら観音崎目指して歩いていたら、とんびに菓子パンさらわれた。今日の昼食はさんざんだ。
バス停からのんびり歩いて観音崎灯台を目指す。

大型船の往来が大迫力だ。

15分も歩くと灯台に到着。200円払うと灯台を登ることができる。絶景だが、足の裏がムズムズする。

夕食は浦賀水道が見えるところ以外考えられない。海沿いに建っている観音崎京急ホテルに併設されているレストラン浜木綿で夕食だ。

夕方5時に浜木綿から望む浦賀水道。夕日に輝くこんな光景を見ながらの夕食、最高だ。

食事はアラカルトで取り、まずシーフードサラダ。

魚料理。

食べさしのサイコロステーキ。

デザートとコーヒーで締め。

浜木綿のスタッフの説明では、横浜港は夕方6時以降停泊できないので5時くらいに皆出港するということだ。そういうわけで夕方5時の浦賀水道はなかなかの見ものだ。
そして、季節的には冬が良いとのこと。特に視界のクリアな夜はスカイツリーまで見え、お薦めとのことだったので、また冬に来てみよう。

トップページに移動
京浜急行の横須賀中央駅にある7番乗り場で観音崎行きバスに乗る。バス旅行は20年ぶりくらい。横須賀市内は渋滞でなかなか進まないが、馬堀海岸をすぎる頃から快調に走って行く。日本武尊と弟橘媛命を祭った走水神社を通り越し、30分ほどで観音崎に到着した。
昼食にパテの入っていないBLTバーガーを食べた連れは、まだ腹の虫が収まっていないようで、ここでも菓子パンを購入。美味しそうに食べながら観音崎目指して歩いていたら、とんびに菓子パンさらわれた。今日の昼食はさんざんだ。
バス停からのんびり歩いて観音崎灯台を目指す。

大型船の往来が大迫力だ。

15分も歩くと灯台に到着。200円払うと灯台を登ることができる。絶景だが、足の裏がムズムズする。

夕食は浦賀水道が見えるところ以外考えられない。海沿いに建っている観音崎京急ホテルに併設されているレストラン浜木綿で夕食だ。

夕方5時に浜木綿から望む浦賀水道。夕日に輝くこんな光景を見ながらの夕食、最高だ。

食事はアラカルトで取り、まずシーフードサラダ。

魚料理。

食べさしのサイコロステーキ。

デザートとコーヒーで締め。

浜木綿のスタッフの説明では、横浜港は夕方6時以降停泊できないので5時くらいに皆出港するということだ。そういうわけで夕方5時の浦賀水道はなかなかの見ものだ。
そして、季節的には冬が良いとのこと。特に視界のクリアな夜はスカイツリーまで見え、お薦めとのことだったので、また冬に来てみよう。

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )