黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
フイルム写真のデジタルデーター化
昔撮影した写真フイルムがたくさんある。
色も退化するしアルバムも重いのでデジタルデータ化することにした。購入したスキャナーはEPSON社のGTX-980。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/fa44c26aa92b8474d1b845d132bde09a.jpg)
早速スキャンしてみたらホコリだらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/6f571c5cda08ec5215299eadf8a04ba8.jpg)
ブロアで吹いてみても、吹いた先からゴミが舞い戻ってくる。部屋の大掃除をしても状況は変わらず。それならばとクリーンブースを作ることにした。
DIYで塩ビのパイプとジョイントを購入。2メートルのパイプが168円。Lジョイントが28円、Tジョイントが37円とプロ用の部品は安い。パイプを金鋸で切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/5d22b1c435ef95a6d7a5fbb6514c6e4c.jpg)
ビニールシートでカバーを作れば完成だ。
![クリーンブース](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/6c7708492f8629f3451bb433cece70dd.jpg)
ブースの中で掃除機で吸いながら筆でフイルムのホコリを落としていくとかなりきれいになる。
GTX-980の解像度を3200dpiに設定、tffフォーマットで出力した。
30年前のフィルムはやはり退色しているものも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/f193e88929fa908d722103ec5f37efa8.jpg)
写真の編集ソフト、Photoshopの自動レベル調整一発で元のイメージに近い色になってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/1e269b767d610e4f4d8ab5fab366ec11.jpg)
フィルムホルダーにセットした18枚の写真をスキャンするのにおよそ15分かかる。スキャンを始めるとなかなか他の作業を同時にやることは難しい。せいぜいブログを書くことぐらいしかできないのだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/b3b7a079b36806f535341357bbf98d84_s.jpg)
色も退化するしアルバムも重いのでデジタルデータ化することにした。購入したスキャナーはEPSON社のGTX-980。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/fa44c26aa92b8474d1b845d132bde09a.jpg)
早速スキャンしてみたらホコリだらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/6f571c5cda08ec5215299eadf8a04ba8.jpg)
ブロアで吹いてみても、吹いた先からゴミが舞い戻ってくる。部屋の大掃除をしても状況は変わらず。それならばとクリーンブースを作ることにした。
DIYで塩ビのパイプとジョイントを購入。2メートルのパイプが168円。Lジョイントが28円、Tジョイントが37円とプロ用の部品は安い。パイプを金鋸で切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/5d22b1c435ef95a6d7a5fbb6514c6e4c.jpg)
ビニールシートでカバーを作れば完成だ。
![クリーンブース](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/6c7708492f8629f3451bb433cece70dd.jpg)
ブースの中で掃除機で吸いながら筆でフイルムのホコリを落としていくとかなりきれいになる。
GTX-980の解像度を3200dpiに設定、tffフォーマットで出力した。
30年前のフィルムはやはり退色しているものも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/f193e88929fa908d722103ec5f37efa8.jpg)
写真の編集ソフト、Photoshopの自動レベル調整一発で元のイメージに近い色になってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/1e269b767d610e4f4d8ab5fab366ec11.jpg)
フィルムホルダーにセットした18枚の写真をスキャンするのにおよそ15分かかる。スキャンを始めるとなかなか他の作業を同時にやることは難しい。せいぜいブログを書くことぐらいしかできないのだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/b3b7a079b36806f535341357bbf98d84_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 庭でトマトを... | 山椒の実の収穫 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |