楽しいお散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
 自然豊かな多摩地区、そこには歴史の宝庫の神社仏閣もありますね。

今日は武蔵村山へと出かけました

2017-10-28 10:21:10 | 日記

さて、降り立った駅は

箱根ヶ崎だって? ちょっと武蔵村山とは違うんじゃない!心配しないでください、ここから出発するのが一番速いのです。

最初に訪れたのは、お伊勢の森神明社という神社でした。新青梅街道沿いにあるお伊勢の森神明社は、江戸時代の横田・中村両村の総鎮守で、延享4年(1747)の古文書にも記載があるのですが、創建年代はそれ以前と思われます。文化8年に焼失したといわれ、後の文政6年に相模の国の匠明王太郎という人に再建を託して造られました。境内には、かって樹齢300年ともされる大杉があったそうですが現在はありません。

ここは稲荷社でしょうね。

ここは、下がっているお札から御嶽社と思われます。

ここが本殿になります。大変素朴で質素な造りです。さて、次に歩みを進めることにします。

何やらトンネルのような場所に来ました。

近づいて見ると、横田トンネルとありました。ここはかって横田鉄道が走っていて、多くの物資を運んでいたそうです。現在は自転車用の歩道として
利用されています。

                                            つづく



最新の画像もっと見る

コメントを投稿