2月1日はキャンプの予定だったが、雪も大して積もらなかったし、なにせ体調がイマイチだった。
仕方ないから妻の要望だった「すぱいしーかれーHARUさん」へ行った。
妻が行きたいってお店だけあって並ぶらしいので、開店と同時に行ったら待たずに済んだ。
普通に美味しいスパイスの効いたカレーですが、食後のコーヒーの方が私には美味かった。
お次に『めだか屋さんのクレープ』だって。
西桔梗のこんな所にクレープ屋さんがあるのは知りませんでした。
田舎の生活道路の中にあるお店です。
でね、なんで「めだか屋」って言うのかと思ったら、魚のメダカを売ってるのでした。
かなりマニアックな希少種も売られててクレープの話よりメダカの話をずっと聞いてました。
メダカの写真撮影は禁止だそうで撮れませんでしたがね。
メダカ好きは、あまりいないと思うけどクレープを食べがてらメダカのウンチクを聞くのも悪くないお店でした。
昨日は日曜大工用品を買いに函館方面へ走りましたが矢不来あたりを境に西と東はだいぶ天気が違いましたね。
わが家のほうは朝から夕方までに20cmほどの積雪量でした。
若手ハンター氏情報ですが、昨年秋に尾刺建川間の林道の整備をしたそうです。そして氏もオフ車乗りだそうです。
うーん、私にとってはノスタルジーを感じる景色です。(^^)
黄色い消火栓とか。。。
やっぱり、道南をクロスカブで走ってみたいですね。
こんなお店があるんですね、クロスカブで渡道したら
行ってみたいです。(私はカレー大好きなので。^-^)
そうそう、函館近郊バイクガレージ計画ですが、あるトランクルームに
問い合わせましたら、『あまりにお住まいが遠いと、いろいろと不都合があり。。。』と
断りはされませんでしたが、嫌がられました。(メール文面がイヤそう-笑)
道のりは遠いです。(^^;
なかなかキャンプに適した状況になりませんね。。。
こちらは、ちょびっとだけ朝方に雪がちらつきました。
体調、早く良くなるといいですね。
来週は、某地にもやしラーメンを喰いに行きます。(空挺)
はっ、こんな事ばっかりしてるからバイクに乗れないんだ!(大笑)
それでは、失礼いたします。(^-^)/
カレー屋さんは、利用者さんが入居してる施設の近くだわ~。
そこから西桔梗でデザートですか。ちと遠いですね(^_^;)
それに、その道は用事がないと先ず通らないでしょーね。
ミニビオトープなんぞ庭に作ってみたいと思っているから、そのときはメダカ欲しいかな〜。
20cm降ったとの事ですが、行ったら腐れ雪が5cmぐらいキャンプ地に積もってるだけでしたね。
やっぱり体調もありましたが、行かなくて良かったみたいです。
メダカ屋さんは、おすすめしませんね。
なにせクレープは800円とかするし、メダカもきれいっちゃきれいな品種改良されたのがいっぱいいたけど、つがいで1500~4500円とかです。
かなりのメダカ好きじゃないと買える値段じゃありませんでした。
まあ、ウンチクを聞くだけなら良いかも?
>昨年秋に尾刺建川間の林道の整備をしたそうです
あそこは簡易舗装っぽい部分もありますからね。
林道を使って知内まで行ける今じゃ希少な林道ですね。
以前、夜の真っ暗な農道を走ったら意外や意外、街灯だらけで明るかったんです。
しかも熊も出ないでしょうし交通量も皆無です。
大野平野の農道の夜とトコトコ走って楽しむのは楽しいと思いますね。
もちろん昼間もアリだと思います。
>函館近郊バイクガレージ計画ですが
なるほど、そんな感じでしたか。
確かに距離が離れてるとそういう懸念も出ますね。
>来週は、某地にもやしラーメンを喰いに行きます
それ、私も冬に行こうと考えてます。
先週、去年行った食堂に電話したら、品薄で入荷してないとの事でした。
他のお店にも電話したら同様です。
行くなら問い合わせ後に行った方が良いと思います。
大鰐のもやしってかなり貴重なものなんだと思いました。
私は16時間勤務をした後に鼻水垂れ星人になりました。
2日ばかり鼻にツッペしてます(笑)
ここのカレーはおされで美味しかったです。
まあ、個人的には1300円のカレーより中の橋食堂の600円のカレーの方が私には向いてます(笑)
メダカ屋さんのメダカは、めんこかったですね。
でも、つがいで4500円とか普通にしてます。
外で買うなら熱帯魚とかのエサ用のメダカで十分でしょうね。
というか、そっちの方がめんこいと思います。
メダカってかなり繁殖力があるから素人でも簡単に増やせるらしいです。
高校を卒業するまで七重浜に住んでいましたから、
函館・追分・桔梗は本当に良く自転車で行きましたね。
温泉もやしが品薄ですか。。。少し残念ですね。
それでは大ワニに行ったら、弘南鉄道に乗ったり、
駅前のカフェに行ったりして楽しんでみます。
最終的に弘前に行っての雪灯籠祭りを見て一泊。
函館に渡り、市ノ渡で一泊してから戻京しようと思っています。
なぜ、今年に入ってこんなに毎週北海道に渡るのかと言うと、
停年になると、もう冬の東北・北海道を旅行することは出来なくなると
気付いてしまったからです。(笑)
そこで悪あがきっぽいですが、今年限定で冬の北海道・東北の
旅行を試みています。(^^)
出来れば停年後も、旅行出来ることを祈りつつ。。。(^-^)/
今年(去年)から来道が多い理由はそれですか。
まあ、定年になってもなかなか習慣になったものはやめられなくて、お金のかからない方法でなんとかすると思います(笑)
時間があれば青春18キップとかね。
逆に私が仕事を完全に引退したらそのキップを使って鈍行列車の旅をしたいと思っています。
あとはやっぱりバイクですかね。
バイクを車に積んでの艦載機旅行も楽しそうです(笑)
コメント下さり、有難うございます。
私もいずれは北海道に戻ってきます。
そうなると、アチコチ近くはなるものの、旅行は出来なくなりそうです。
列車旅は楽しいです。(^^)
ぜひどうぞ!
艦載機旅行をするなら、やはり甲斐小泉-甲斐大泉間のトンネル探訪ですね。
あのへんは、少しだけ黒ウサギさんのキャンプ場の趣に似ています。(^^)
きっと、あそこでお湯を沸かしてコーヒー飲んだら最高ですよ!
夢が膨らみますね。(^-^)/
まあ、お金があると言っても貧乏旅行程度のお金って事ですけどね(笑)
どっちにせよバランスが難しいと思ってます。
いつも思うのが自由時間という時間です。
私の場合、2週間に1日が完全自由時間です。
となると月に2日程度なんですよね。
1年だと24~26日程度です。
完全自由人だと、野暮用があったとしても年間240日は暇でしょう。
となれば現役時代10年分の時間が1年で作れます。
これなら何でも出来そうだといつも思ってます。
汽車旅行、船旅、艦載機(空母)法の旅行、そしてバイクの自走と考えただけでワクワクします。
まあ、実際問題はタヒぬまで私は働くんでしょうけど(笑)