草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

なかなか残酷な歌舞伎座11月顔見せ興行昼の部

2008年11月07日 | Weblog
盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)を通しでじっくり拝見した。

原作は四世鶴屋南北で、大当たりした「四谷怪談」のすぐあとの作品らしく、またやはりなんたって忠臣蔵!という流れでややこしいがいかにも受けそうな筋書きだ。

しかし、なかなかの残酷な内容でさしずめR12指定という所だが、血しぶきも飛ばないので、それはそれでいいかなと。

菊五郎さん、時蔵さん、仁左衛門さんに歌昇さんと適役で気持がいい。配役次第で作品もわかり易くなるときがあると思いますよ!


二話目は「廓文章」からおなじみの「吉田屋」

廓遊びで散財して豪商の実家から勘当された上方のボンボンが、紙の着物(手紙とかを張り合わせて)で登場。
小室さんとリンクして990円のユニクロのTシャツ?とか思ってしまった(^^;

以前仁左衛門さんが演じていたときも素敵だったが、坂田藤十郎さんはまた一段と気品のあるアホボンボンで笑える(^o^)

まぁ一話の壮絶な最後を拭うべく、勘当もとけてめでたくお開きになって良かったo(^-^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のH&Mによってみた

2008年11月07日 | Weblog
歌舞伎座昼の部の後で2ブロック寄り道して、先頃話題になったH&Mに行ってみた。

幸い入場制限こそなかったが、かなりの混みようだ。

「どんだけ背の高い人用?」とかいうぼやきも聞こえるなか、ちびっこのおばちゃん達も色々と見ていたが、レジの列にはさすがに若いスラッとしたお嬢さんが多い(笑)

原宿店が明日オープンするらしく、人混みは分散されるだろうが、ぱっと見て、この円高にしては値段が高い。
デザインと安価で人気という割には高いんじゃ?

今どきのお嬢さん方の金銭感覚にはもちろんついてはいけないが(^^;

品質は明らかに良くない気がする。
テラテラのすぐ破れそうな生地のドレスや、ゴワゴワの重いコート。
家で洗濯できそうにないニット類。

娘達に何かとも思ったが(^^;あのレジに並ぶ気もない。

ついでに近くのZARAにも入ったが、こちらはちょっと品質がいいぶん値段も良いですな(笑)

ららぽーと横浜にもあるが、時間をかけて探す覚悟があればたまに安い上に好きなデザインを見つけられるかもしれない。

まぁ一回行けば気がすんだのでblogネタにしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする