草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

圧力鍋+IHは最強じゃないかと?

2011年12月31日 | クッキング
なんと、今まで私のブログは「クッキング」というカテゴリーが無かったことに最近気がついた(^^ゞ

今日はいつも行くスーパー三和小川店まで歩いてみようと思った。

これまた年内限りのクリーニング屋さんの500円のクーポンが期限になってしまうから(笑)

そして、正月用のお煮しめの準備をしていたのだけど、ひょっとして圧力鍋とIHを使ったら最強なんじゃないか?

などと思いだし、どうせお煮しめを作るならここで圧力鍋もありかな?

そして、持って歩いて帰ってこられるくらい「軽い」物を選んでみよう、、などと思いだした。

他に買うものはお茶漬け海苔とほうれんそうくらい。

今日も天気がいいです。

にょろの散歩までで1200歩だったのがスーパーにつくと4500歩くらいになっていました。

店内もクリーニング屋さん(B1)から2階まで階段を利用、、ひゃーしんどい(>_
がついていて、使いよさそうで、値段も9900円くらいでしたが、なんといっても重い。

パール軽金属というメーカーのものが4.5ℓ(7合炊き)2980円でありました。

IHに対応はしていますが、IHのお墨付きではない、、どうしようかな?

来年でもいいかな?とも思ったけどやはり煮ものをこれでかけてみたい!

そしてこれなら軽くて歩いて持って帰れる。安い。

という理由で購入しましたがやはり箱はかさばるのでレジ裏のカウンターでばらして箱は捨ててきてしまった。

帰宅したら9350歩。ちょっと足りないけど、頑張った方でしょう(^^♪

横浜→博多→マニラまで持って行った圧力鍋はそこでバイバイして以来久しぶりの圧力鍋です。

いつも適当に味付けをしているので圧力鍋だと或る程度味付けをちゃんとして使わないといけないのが、、難点(>_<)

珍しく慎重に調味料を入れる予定だったが、結局適当(笑)

強「9」で最初の過熱をしてシューっと吹いたので弱「2」におとしてタイマーを10分にしてみました。

タイマーがあるってあらためていいな、、

一旦冷めて開けてみたらちょっと味が薄い、、、(まぁ足し算はできるのでこれで正解)

砂糖と醤油とみりんを足して、もう一回9→2で今度は4分。

肉厚の干しシイタケもごぼうも蓮根も柔らかい、、ニンジンはちょっと小さかったのか柔らかすぎかも?

せっかちな私には圧力鍋、、最高です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHグリルクッキングデビュー&新兵器「まぜ卵」&SWEEDISH SUPPER(^^ゞ

2011年12月31日 | 美味しい!
先日IKEAで仕入れてきたホットドッグが朝食でした。

昼は築地で買った鮭をグリル調理してみました。

とってもうまく焼けたのに、、写メが保存になっていなかった(-_-;)次回は載せます。

グリルの網を油でちょっと拭いて、鮭を並べ、自動メニューで「ひもの・切り身」を選択すると、勝手に焼いてくれます。

この場合は13分になっていました。てっきり途中でひっくり返すのかと思ったら、、両面焼きなんだ!

確かにIHクッキング教室でもひっくり返した記憶はなかったけど、、

めっちゃ嬉しい!いまどき普通ですか?これって?

今までのグリルと違って全部が引き出せる感じで、網も、受け皿もまっすぐ上に抜けるので後始末もとても便利。

そして、「めんたい卵焼き」を作る際には、先日調理器具おたく(笑)?みず姫からいただいた「まぜ卵」という白身ががうまくかき混ぜられるカッターで卵を混ぜました。白身がとてもシャープに切れるのでうまく混ざります。



「からざ」とかいうこんな余分なのも取り除くことができます。こんな武器があるなんて全く知りませんでした。

どこでこういう情報を仕入れるんでしょうか?卵かけごはんの時にはもっと威力を発揮するかも?

夜は先日IKEAで仕入れたスェーデン食品です(冷凍ですが)



ミートボールと、ブロッコリーマフィン(マッシュドポテトにブロッコリーが入っている感じ、よく見たらスェーデンじゃなくてベルギー産とあった。マフィンといってもポテトです。

これは200度のオーブンで20分と書いてあったので、IHグリルの「オーブン感覚」(笑)というのを利用してみました。

  

焼網にアルミフォイルを敷いてその上に冷凍のまま並べて、メニューを7回押して「手動調理」を選択して200度20分にします。

一旦できたようでしたが、まだ焦げ色も薄かったので勝手に220度にして更に10分焼いてみました。

これも両面焼きなのでこれで完成!

ミートボールはレンジでチンするだけです。

KEAにはこのミートボール用のソースを作るインスタントの粉があるのですけど、今回は買ってこなかったので、以前KALDIで購入しておいたソースを作ることにしました。

IH対応の16CMの片手なべを買ったので(1350円)それを真ん中のIHにかけてこれまたブロッコリー入りのインスタントソース+牛乳+バターで加熱調理しました。



やはりIH対応の鍋は効率がいいようでめっちゃ早いです。

うわっ癖になりそうです。主婦のマンネリ対策にはいいかもしれない!おもちゃのようなクッキングテーブル(^^♪



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10075のすずかけ村→町田のウォーキング

2011年12月31日 | 美容と健康
朝の散歩ではご近所の正月飾りを撮ろうかと思った、、けど、意外に少なかった。

            

これって前日くらいにするのが普通なのかな?あんまり早いのもよくないとか?

日本の風習って、、めんどくさいのも多い(^^ゞ

そうそう、町田の時々行くブティックに用事があった。先日買い物をしたときにポイントカードを忘れて、年内ならつけてくれると言っていた。

昨日ちょうど「まほろ駅前多田便利軒」を見たので、探索するのも面白そう。

とくに大きな買い物もないし、寒そうだけど天気もよさそうなので歩いて行ってみようと思い立った。

朝のにょろの散歩が終わった時点で850歩くらい。

いつもなら車で10-15分のところだが、きょろきょろしながらてくてくと歩いてみた。

  

地主さまのお庭では外国人も参加して餅つき大会が行われてた。

空がきれい!このむらの平和なこと、、でも手袋をしているので写メが撮りにくい。

案の定、金森図書館(多分半分くらい)に行くまでに飽きてしまい(笑)でもこの辺りで4500歩。

なんとか東急の近くのお店に着いた時には8000歩になっていてちょっと嬉しかった。

東急ツインズの1階の食品コーナーでめでたいリンゴを発見!ウームプロの仕事は凄いなぁ、、来年は頑張る!

  

ちなみに1個1050円(^。^)y-.。o○

歩いて暖かくなった分、止まっていると寒く感じて、、これはいかん(>_<)ということで東急のスーパーでトマトとローメインレタスと苺を買って、電車で帰ってきました。

バスも通っているけど、本数が少ないし、乗り換えしたりする方がちょっとだけ歩くかも?

帰宅したらなんと、、、10075歩になっていた!ぐるなびで注文したおせち料理が届いていました。

そしてふくらはぎ辺りに筋肉痛(笑)おっ!出るのが早い!

「それで明日も歩くと効果がある」とのたまうヨモギ源氏ですが(^^ゞどうしようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする