草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

嬉しい誤算

2012年04月07日 | 知識
原宿をぶらぶらして体育館に戻ったら、なんと内村選手がスタンバイしていた(^_^)v
一応組み分けに従って回るようですが、床とかはやらなくて自分なりに調整のようですが、世界一の演技拝見いたしました(^_^)v
その他、コナミの山室選手、田中選手。
ありゃ隣の隣に座っているのは、おそらく具志堅選手(^O^)
一部のあと、すーっと引き上げて行った、クラシアンじゃなくて(笑)元世界一の森末選手もしかと拝見致しました(^_^)v
女子も鶴見選手、田中選手など、練習中ですが、組み分け表と背番号でわかります。
なるほどね~。矢張り一度は実物を見るもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇条の御誓文

2012年04月07日 | 知識
明治天皇に纏わる展示の中にありました。
イヤー懐かしい!小学校の頃暗記しましたが、未だに覚えている数少ない物。
役に立った記憶もないが(^_^;)
日本が大きく変わろうという気満々で、何だか楽しくて好きだ(笑)

その他には、「ひょっこりひょうたん島」のドンガバチョの正式名「摂政関白太政大臣藤原ドンガバチョゴム長」
とか、「センターバックススコアボールドランニングホーマーさん」とかいたなぁ(^_^;)
「魔法の歌」も今でも完璧に歌えますぞ(笑)
ロマンチックなポエムでも覚えていれば良かったのにね(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮で結婚式に遭遇(^O^)

2012年04月07日 | 知識
体操の試合の仕組みがよく分からなかったが、男子は6種目、女子は4種目なので、同じようには進めない。
それで、男子は一部と二部、女子は一部二部三部に分かれている。
一組6人で、グループ毎に順番に種目をこなして行く。
全種目本番の前に、ちょっとだけ練習があります。
必ず、試技の前には審判員に向かって礼m(_ _)m
男子の二部が4時過ぎから始まる様なので、一旦外出して明治神宮を散歩しました。
生憎桜が無いので、隣の代々木公園に比べたら良い具合に空いています。
外国人が沢山います。
明治天皇が崩御されて100年という事で、参道には立派な展示が続きます。
今回もラッキーにも結婚式に遭遇(^O^)
外国人に混じって一枚撮らせていただきました(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本体操選手権

2012年04月07日 | 知識
桜見頃の週末姫はまた人生初のイベントです(笑)

代々木の第1体育館に体操の試合を見にきました。

原宿駅からの陸橋から眺めると、右手は代々木公園のお花見客で大賑わい(^O^)

テレビで体操全日本選手権をやっていると知り、跳べロックガールズの乗り?
いやいや世界一の内村選手が見れたら良いな(^O^)と思ったけど、今日は予選だし、内村選手はオリンピック確定しているので、参加は任意らしいです(笑)
場内は撮影禁止なんで残念ですが、「肉眼レフ」でしっかりみております。
なるほどね(^_^;)色々面白い事もあります。
こんなに跳んだり跳ねたり、忍者みたいな人種がいるのね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする