草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

コストコのティラミスを持って行って、佃煮を買って帰る(^^ゞ

2012年09月29日 | お出かけ
コストコのお寿司やティラミスに娘たちの冬物を持ってあんころ姉さんと豊洲で待ち合わせ予定だったのですが、気がつけば世間は半期の決算日ということで(^^ゞそんなに早く終わらないのが判明、、

ソフトバンクに用事があるヨモちゃんを銀座におとして、にょろと念願の「佃観光」をすることになりました。

加山さんのゆうゆう散歩でやっていたのですが、実はこの本当に佃に行ったことがなくて、機会を待っておりました。

日の入りまで1時間くらいでどうかな?と思ったけど、十分楽しめました。

車を止めたのは佃大橋の下の駐車場、、ここが面白いのは「30分以下は無料」と庶民的良心的なのに、支払いにEDYが使えるという革新的なこと、、
スマホでEDYを使っているのでこれは嬉しかったです。
    

さて、佃公園近辺の町並みは向こうに見える高層ビルと対照的な物でびっくりです。昭和の町のような、、
            

これが「佃小橋」という隅田川から流れ込んでいる小さな川にかかっている朱塗りの橋です。

釣り糸を垂らしている親子やおじさんもいました。
  

何やら重要な場所のようです。
  

急に開けた左側になんだか見覚えのあるお店、、テレビで紹介されていた江戸漆器の伝統工芸継承者「中島親方」のお店です。

店先には写真がいっぱい、、「昨日もTOKIOの誰かと東大の外人の先生が来た」と言っていたのでいつも見るテレ朝の「あさナビ」かと、、毎週録画になっているはずだったので安心していたら、、なんか先週重複して一旦キャンセルしてしまっていて、、ひょっとしたら今日やってしまったかな?番組サイトはまだ更新になっていないので分からない。

まぁそれはともかくこのご主人は地井さんから始まって下手な芸能人なんかよりもよっぽど取材されつくしておられるようです。

「東大がなんとか言っていたけど、、東大の先生か?まぁなんでもいいけど」(笑)らしい

「ジョウなんとか言うひとねぇ、写真撮っても良いって本人は言っていたのに、周りがなんだか言って、撮らなかったんだよ」と言っておられたが、、多分J事務所はうるさいのね肖像権について、、

いいのは分かっているけどさすがに1膳3600円のお箸はちょっとパス(^^ゞ

おみこしの飾られている建物の両側にある3軒の「佃煮屋さん」を目指しました。
  

向かって右側はこんな感じ
     

左側はこんな感じです。
    

「天安(てんやす)本店」で覗いたらワンちゃん抱っこでいいと言われたので沢山ある佃煮から「あさり」「昆布」「イカ」を100gづつ買ってみました。
   

堤防を上ると隅田川です。この日は水が多くてちょっとビビりました。
      

にょろは反射的に水が怖いのか、、踏ん張って水の方には来ません(^^ゞ仕方ないのでベンチにつないで撮影(笑)

    
ちょうど豊洲から浅草に向かう「ヒミコ号」が通ります。
  

少し戻った階段を上がるとあんころ姉さんが今度行こう!と宣言していた「スペインバー」が、、


良くもよくも、、隅田川と高層ビルのコラボです。
  

住吉神社にお参りするべく住宅街の中を歩きます。井戸?


銭湯
  

「お祭命」みたいなオタク、、なぜか表札に「佃なにがし」が多いのですが、、屋号みたいなものでしょうか?
それにしてもこのお宅の看板ぬいぐるみは年中祭り装束なんでしょうねぇ、、
  船宿


住吉神社:佃の漁師さん、ひいては築地の守り神になっているようです。
             

住吉神社を背にして隅田川方面に歩くとこんな感じ


川べりから神社を見るとこんなです


右に曲がって橋をわたると佃公園です。
          

数年前の夜桜見物にここに来たことを思い出しました。
  

月島にご縁が出来てもう9年にもなるのに、本当に佃デビューが今日になるとは、、マンションの住所は佃3丁目なんですけどね、、てっきりもんじゃ街に佃煮屋さんがあると思い込んでいたので、、加山さんに感謝。

佃煮は子供のころは良くお店で量り売りしていたことを思い出しましたが、子供たちにはどう考えても受けそうにありませんが、、どうでしょう?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京姫ファームで野菜収穫体験 w/よもちゃん

2012年09月29日 | お友達
すっかり野菜作りが板についた京姫から「夏野菜の収穫と、「安納芋」(あんのんいも)掘りにきませんか?」とメールをいただき、ちょうどヨモちゃんとコストコに行こうと思っていたので、座間ではなくて多摩境のコストコに変更して(京姫のお宅から1.7km)午前中にちょっとお邪魔ました。

にょろはお留守番だったのですが、京姫はこのにょろの天敵を用意して待っていてくれたようです(笑)

以前お邪魔した時に勝手に見つけておおいに吠えたのを覚えていてくれたようです。

先日お義母さまが無くなったときは、ちょっと顔を出しただけで、その後元気かな?と心配していたけど、、本格的に定年退職されたご主人と一緒に、畑を拡張してご主人とのめりこんでいるようです(^^ゞ
      

いも掘りの経験はヨモちゃんをおなかに入れて、、3人の子供達とヨモギ源氏と一家で、京急のイベントで三浦半島の「いも掘りとバーバキュー」というのに参加した事があって、ヨモちゃんはもちろん知らないけど、その「ビデオで見た」とか
このビデオはなかなかおもしろくけっこう何度も見ておりますが、、本当に子供たちは楽くて可愛い(親ばか全開(笑))

ヨモちゃんは小学校の時にクラスメイトの男の子のお宅の芋畑で体験したのですが、実はこの男の子がそのちょっと前に病気で亡くなってしまい、クラスで「亡くなったお友達の畑のいも掘りについて」ミーティングをしたというのは時々聞いたエピソードです。

小学生にとって同じ年のクラスメイトが亡くなるというのは結構大変なことです。

さて、長靴、軍手を準備して参上、この日の野菜は「ししとう」ししとうの親戚の「京美人」(万願寺とうがらしというものだと思います)「ピーマン」「アスパラガス」「オクラ」「いんげん」「ミニトマト」「なす」「人参」を実際に採らせていただき私もヨモちゃんも大騒ぎ!
                       

その他に「パセリ」「三つ葉」「バジル」「大葉の実」「ねぎ」は事前に収穫していただき、


ごぼう、こんにゃく、落花生、等の苗を見学(笑)これが、落花生の花、、


今日のメインはこれ鹿児島から来た(種子島原産らしい)「安納芋」
      

ヨモちゃんtも亡くなってしまったけど上原美優ちゃんがこれについて「甘さが半端じゃなくて美味しい!」と言っていたのを覚えているようで名前は知っていました。

どうやって食べたら一番いいかな?じっくり考えます!

以下大豊作の野菜たち、新しいメニューにも挑戦したいものです。

              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする