7月からは休日割引も減ってしまったけど、「花園インター」までは特別区間?とかでちょっとだけ割引があって3570円。帰りはヨモちゃんを送りがてら都心に出て豊洲から湾岸で帰宅したので結果としてこうなった。
心配だったガソリンも先週よりは少し安くなったのでほっと、、一人だと青春切符もありか?とか悩んだが今回は圧倒的に車で正解だった。
車内ではヨモちゃんと前の晩に一緒に見て二人とも大好きになったジブリの「借りぐらしのアリエッティー」の話が弾んだり、私は先日ゲロゲロ先輩といった「jammin' Zeb」のCDを早速ノアちゃんHDDにも入れたのでそれを聞きながらアカペラ談義。ヨモちゃんも崇拝するKREVA様・三浦大知君の最近行ったライブ報告、今後の予定。ラッパーのAKROさん、最近発見したというピアノ+ラップのアーティストの曲を聞かせてくれたり飽きません。
「エニアグラム」とかいう最近のはやりの性格診断の話とか、時々娘たちから若者の情報をもらえるので面白いこともあります。行きに寄ったのは「狭山パーキング」今回は天然氷のかき氷を食べる予定なので「抹茶ソフトクリーム」はパス。
花園ICから一般道に入ってすぐに「道の駅」発見!帰りに寄らねば、とその手前に寄りたい場所が、、「花園フォレスト」というケーキやパンの直営店のようです。スイーツ食べ放題やピザレストラン、アウトレットコーナーもあって観光客で溢れております。庭のイングリッシュガーデンもよさそうだけどさすがに暑さでちょっと花もお疲れ、良い時期に見に来たいです。
しかしここでついに見つけた!「クイニーアマン」というパン。パイ生地+砂糖+バターって感じのもので、「もやもやサマーズ」ファンとしては食べてみたかった代物です。
パンとおやき好き姉さん用のお土産にこれと、「おやきパン」と「ストロベリービスケットパン」などを購入しました。大体108円なのでかなり安いですが、やはりちょっとパンが普通過ぎでしたかね。あっパンの写真撮り忘れた(-_-;)
この隣が「道の駅」広大です。周辺にはトマトの直営農家があるようです。「山クラゲ」とかあるかな?と寄ってみました。金魚もカブトムシも売ってる(笑)結局ブルーベリーとトマト位しか買わなかった。桃やスイカも美味しそうだったけどとにかく現在は食べる人が少なくて、、近くの姫様からもいただいたりするし、桃は最近は駅前のローソンの119円のがお気に入り。すずかけ村の軽トラの野菜はここよりも安かった!!
名物の「そば」は結局食べずじまい、三芳パーキングも大きくなっていててびっくり(@_@;)「みそ豚定食」を半分っこして、先ほどゲットした「かりんとう饅頭」を食べましたが。
うーんちょっと安いせいかカリカリ感が不足(-_-;)「かりんとう饅頭」は豊洲のスーパー青木さんのが美味しいです。
フードコート以外に川越の名物の専門店や「食の駅」という産直野菜やフルーツ売り場も。ここで赤シソを見つけたので買って来てシソジュース作りました。
暑い日に暑い場所に出かけた一日でしたが、楽しかった!しぞジュース飲んで夏を乗り切ろう(*^_^*)と言いながらエアコン部屋でブログ書きました(笑)