草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

夏のおわり

2015年09月07日 | 日記
不思議とこの時季になると遊びに来るカマキリちゃん、ほっておいても我が家の日陰に立派に花が咲く黄色い曼珠沙華、横浜名物の「浜なし」いよいよ秋がやって来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広重忌」で竹ノ塚、西新井デビュー

2015年09月07日 | お出かけ

朝「facebook」を開いたら、中山道広重美術館が「今日は広重の命日、菩提寺の東京の「東岳寺」では一日だけの広重展が開かれます」と載っていた。

じぇじぇ!!時計を見たら9:40。家族はそれぞれ用事で誰もいなさそうな日曜日、ゆっくりするもありだが命日は年に一回!

あっという間に着替えてメイクをして10:07の電車に乗っておりました。

足立区の「竹ノ塚」が最寄駅だそうです。なんか東京都横断ツアーって感じです(笑)でも田園都市線→半蔵門線→東武スカイツリーラインと繋がっているので「北千住」までは乗り換えなしで楽です。(珍しく長津田で急行に乗り換えましたが)11:40には到着です。「北千住」の乗り換えはちょっと戸惑いました。どうやら急行と各駅停車でホームが違うようです。

    

「竹ノ塚」駅からはスマホの地図で簡単に行けました。ほーここが広重様の菩提寺ですか、まぁ命日だけでもお礼の意味を込めてきたと思うけど一日だけの展覧会があるというのでワクワクです。

お墓は入って左側にありました。当然ですがお花もお線香もあったのでお水だけ掛けてお参りしました。「広重PJ」と勝手に命名してスマホのアプリで江戸百景の舞台となった119か所を歩くことにしたのは一昨年ですが、おかげで沢山歩けるようになったし、沢山の思い出も出来ました。本当に感謝です。

    

ふと見ると隣のお墓は横文字が?「米国人ハッパーは、日本在住46年に及び、世界に日本文化を紹介し、深く広重の芸術に憧れ、自ら広重ハッパーと称す」とありました。昭和11年になくなって憧れの広重様の横にお墓を作ったんだそうです。現代のロバートキャンベル先生みたいな方ですかね?

お寺の和室では広重様の作品が公開されており、真ん中のソファには多分関係者と思われる重鎮のような方が座って雑談をされておられたり、受付の方と熱心に広重様の作品について語られるマダムがいらしたり、じっくり鑑賞される方やリストと比べながら写メを撮っているマダムも。

      

「狂戯芸づくし」「多摩川堤の花」「張交江戸名所飛鳥山よし原、品川。深川、高輪」など今までに一度も見た事のない作品もあって嬉しかったです。

       

facebook有難う!と感謝しました。

せっかく足立区に来たので名前だけ聞いた「西新井大師」に行ってみようとググったら徒歩で28分とのことなので雨も降っていなかったので歩いてみる事にしました。

日曜なので車も少なく静かです。途中の「雷神社」は(いかづち神社)だそうで、ネーミングがかっけぇ!ちょうどお祭のようでした。

    

なんだか大きな建物が現れて、どうやら裏側から西新井大師に近づいたようでしたが、思っていたよりも相当大きなお寺でした。そう言えば川崎大師も相当広いけど、そんな感じです。

      

夾竹桃の季節です。参道には名物「草だんご」が売られており、草もち姫としては買わないと(笑)その場で粒あんか、こしあんか選べて作ってくれました。(私は粒あん派)

    

「名物の豆です」の「まめ屋」さんものぞいてみたら以前明治座で売っていたお豆が!!沢山の種類に迷いましたが以外に賞味期限が長かったので各種購入してしまった。

    

おまけに西新井の氷川神社のお祭だったようでやたらと賑やかでした。「五本指の鼻緒の下駄」初めてみましたけど?どうなんでしょうか?

    

足立区民のナガホリのT氏に「足立区デビューします」とメールをしておいたので「北千住駅」まで来てくれて会う事になりました。

面白かったのは「大師駅」から「北千住」に行くのに改札の無いまま電車に乗ることです。超不思議なのですが「西新井駅」⇔「大師前」だけを往復する電車があるのです。

    

今年から区民の為の農園活動に勤しんでおられて嬉しそうに野菜の写メを見せてくれました。丸井の「浅草梅園」のわらび餅をごちそうになり、静岡県民のお茶の話でも盛り上がりました。同級生は良い物です。

  

それにしても「北千住駅」大きいです!しかもこんなに遠いのに私は「中央林間行き」に乗れば自動的に帰って来られるのです(*^_^*)

帰宅したらちょうど10,192歩で楽しい一日でした。ちなみに草だんごも明治座の売店に出ているようです。ちょっとあんこが甘めかも? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする