沢山あるのは分っていたけどとりあえずググってみて「桑原リンゴ園」さんに行ってみようと思い、朝電話で確認しておきました。午後3時くらいと言われたのでちょっと焦って道の駅などは全部スルーです。
大きなりんご園でとりあえず入園料が400円です。みどりのカゴ大1,900円、小1,100円に詰めても良いし、青いかごに入れて1キロ550円で買う事も出来ます。
もうこの時期は「ふじ」だけだそうです。2回ほどりんごのオーナーになった事があるので、なんだか懐かしいりんご園の景色です。今日は全部摘まなくても良いので気楽です(笑)
おじいちゃんが「蜜のあるのはあまりきれいじゃないのだよ」とプロの腕で蜜が沢山入ったのを取ってくださって自由にむいて食べていいのです。
たしかに、、あまり高いのを買わないせいもあって最近蜜入りのりんごは食べていませんでした。
このほかに「名月」という新種の話をして下さって、それはもう終わってしまったのだけど「もう少し残っているから待ってな」と言って残り少ない貴重な「名月」を3つも下さいました。一つはその場で食べてみましたが、更に蜜が沢山入っていて、新しい味でした。個人的には今日の最初の「ふじ」の美味しさが一番でしたが、、人気で即完売してしまうそうです。
結局大・小のかご一つづつにして3,000円払いましたが、レジのところで更にりんごを入れてくれたり、大根を下さったり、、大サービスでした。ちょうど観光バスの2台の間で個人客が居なかったのが良かったのかもしれませんが、若い娘とにょろ君が一緒だとこういう時には本当にお得です(笑)
ここには無かったけど近くのお店で「紅玉」5個入り500円をゲットして帰宅です。
ちょっと渋滞もあったけどちょうどタイミングもあったので「海老名SA」によってミーハーしました(笑)日本橋のニンベンさんが出店したり、箱根ベーカリーの新しいカレーパン「弦斉カレーパン」を買ったり、「IDEBOK」のソフトクリームは相変わらず濃厚だし、「京都キッチンににぎ」の「最中コロッケ」や九条ネギ沢山の「牛肉しぐれ」などを買ってみました。
思い立ったが吉日、、良いドライブになりました。