草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

「てへっ娘」と「セッカチーフ母」の全豪テニス旅 5日目→観戦3日目

2016年01月30日 | スポーツ

今日は酷暑でなければ浴衣で行こう!と日本からわざわざ1式ずつ持参しました。全米に行ったときに「次、海外のテニス観戦行くなら面白そう」と温めていた企画です(笑)

ところが本日の問題はマーガレットコートのチケットが取れないかもしれない!心配。「なんとかなるか」と9時過ぎ着を目指して出発しました。トラムでは日本人ご夫妻と逢い、「2回戦は最後列だったけど朝1でなんとか買えたんですよ」とのことでちょっと期待して行きましたが、なんと会場内だと思っていたチケットブースは会場外で9時にオープンしていたようです。そして「朝は2枚しかなかった」らしく次々と日本人が来ては、帰って行ったり、長い事相談したりする光景が続く事に。

ロッドレーバーのチケットは持っているので入場列には並んだものの、、ふと思いついてマジックで「マーガレットコートのデイパス買います」と英語で書いて翳したりしてみました。

並んでいる現地人に「どうやったらもっといい表現になるかな?」と添削してもらったり(笑)半分冗談、半分本気だったのですが、1人のおばちゃんが「幾らで買ってくれるの?」と聞いてきたりして「ロッドレーバーのチケットと交換でも良いよ」とかやっていたら、、

      

なんとセキュリティーが来てしまった(-_-;)ひゃーどうしよう、お出入り禁止になるかも(-"-)S氏にもご迷惑かかったらやばい、、と

「ロッドレーバーのチケットは昼・夜ともにあるんだけどマーガレットの昼チケットが欲しいだけ」と必死に弁解して「まぁ今回は注意だけね」ってことでなんとか入れていだけましたが(苦笑)ホントやばかった。記念の「紙」は没収されてしまった(笑)

もちろん会場内のチケットオフィスでも確認したけど無い物は無いわけで、無駄に時間が出来てしまったのでYONEXのガット張りブースや、#AUOPEN前で再度記念撮影。浴衣で行ったせいか結構色んなカメラを向けられたけど、チケットがないのは間抜けだわ(-_-;)

    

沢山の銅像の中に当時大好きだった「イボンヌグーラゴン」選手のを発見して記念撮影。スポンサーのエミレーツの美人のお姉さんたちとは感動の1枚。

    

WOWOWのクルーがスタンバイをしていて「オープニングで皆さんで応援して欲しいので参加して下さい」と言って戴いたので、気分変えてダバディーさんと記念撮影してもらったり、こういう時に突然ヨモちゃんは「ダバディーさんこの間アークヒルズのお餅つきの時に安倍川餅に並んでましたよねー」とか話しかけるし、フランス人のダバディさんには団扇の「STAN ALLER!(頑ばる」より「ALLERZ!(頑張れ)」って命令形にした方が良いよ!ってアドバイス貰ってました。(笑)ビックリぽんでございます。

ハーサルをしたりして無事にオープニングトークに参加。後は仕方ないのでロビーのテレビで応援するか、、とバナナとヨーグルトと飲み物を用意して席をゲットしていました。開始早々に地元のおじちゃんから話しかけられて「チケットないのでここで応援」と言ったら「なんとかなるかもしれないよちょっと待ってて」みたいな事言ったよね?

    

でもまぁ期待しないで待っていたら「1つしかないけどシートあるからどうぞ」ってことで、ヨモちゃんも「母どうぞどうぞ」と言ってくれたけどここはやはり若い子が良かろうと(笑)ヨモちゃんを送り込みました。途中でラインが入り「LOW角の5列目」「近い!」「良席過ぎて恐縮する」に次いで写真が、、ナイスミドル3人とヨモちゃんの写メが来た。

「マニラで2年くらい働いていたらしい」「ピーターくん」「ホエン君」と来たので、

「凄い!マニラの神様のプレゼント(^O^)/」と送ったりしながら『どうやってお礼すればいいかな?』などど考えたりしながら錦織選手の試合をみていました。

日本のテレビではなぜか大写しだが、超スローで映っていたらしい。その後会場でも「さっきモニターに写ってましたよね」とか言われる程インパクトがあった?

      

錦織選手は途中で手首の調子が悪いのか、メディカルを呼んだので少し心配したけど1セット目なんとか7-5でゲット。相手はベテランのスペイン人ガルシアロペス選手です。

私は隣りに座ったシドニーからのマダムと話が弾み、彼女もロッドレーバーのチケットを持っているけどシャラポワもセレナも好きじゃないらしく(笑)錦織戦をモニターで見ている方が良いんだそうです。強風で家の屋根が飛んじゃった話とか(笑)昔はテニスをしていたけど今はひざが悪いのでバイクだけやっているとかetc.

そして一番嬉しかったのは「KIMIKOはもう辞めちゃったの?彼女は凄いわね」と言ってくれた事。今回も伊達選手エントリーしていたけど残念ながら予選で敗退。普通「そろそろダブルスだけにしたら?」といいたいところだが彼女は「そろそろダブルスやめてシングルスに専念したい」らしい。やはり世界の伊達選手だったのだと再確認。1/28日のブログで手術する事を決めたと発表されたが健闘を祈るのみです。

錦織選手勝ちました(^O^)/出口で待っていたら写真に写っていた方が出てきたので、とりあえずお礼を言いましたが「お昼食べるところちょっと見てくるから」みたいな事言った?

ヨモちゃんがピーターさんとフランクさんと出てきました。お礼を言ったらやはり「フェデラーの試合は観た方が良いけどその前の時間があれば一緒にランチしよう」という事だった。どうやらテニスオーストラリアのメンバーの様です。こうなったら図々しく乗っかりましょう!

      

会場の外のラグビーの練習場(オリンピック施設らしい)にあるメンバー専用ラウンジの様な場所でランチになりました。行ける口のヨモちゃんはシャンパンを1口戴き、私はコーヒー、2人でツナサラダをいただきました。

    

「今朝イボンヌグーラゴン選手の銅像と写真撮ってきた」と言ったらなんと本物のイボンヌとの2ショット写メを見せられてビックリぽん(@_@;)ジュニアの時は一緒に練習したのだそうで、半月前のどこかの大会で撮ったんだとか、、、もう絶句でした。

一体何者?「東京都の『中央市場移転』の件でもヒアリングされたよ」と担当者からのメールを見せてくれたけど、そんな担当者知らないし(笑)

ホエンさん、フランクさんともメールやfacebookを交換しました。この皆様もシャラポアとセレナは好きじゃない(笑)らしい。隣りのラグビー練習場は大盛り上がり、オーストラリアはやはりラグビーがぶっちぎりで人気があるんだそうです。「フェデラーの試合は必見」という事で失礼してロッドレーバーに向かいます。アー楽しかった(*^_^*)

ミニフェデラーとも呼ばれるディミトロフとフェデラーの試合は開始早々に雨で屋根が閉まる間にお馴染みの雑巾がけタイム。世界共通なんですね。

フェデラーが絶好調というわけでもなかったのかディミトロフが実力があるのか結構競ったゲームになりました。

    

昨年「日清ドリームテニス」でもお馴染みになったチリッチ選手の試合をショーコート2で拝見。うーん?あまり好調じゃないかも(-_-;)

    

地元育ちの新星ダリア選手の試合があっけなく終わりそうだったので急いで移動。何とか最後の4ゲーム見たけどポイントは2つくらいで木っ端微塵にされました(-_-;)その後は悪童キリオスのベルディヒとの試合でしたが可なり遅くなりそうだし、シドニーのマダムに言われた事が気になったので1セットで帰宅します。普通にこんなサーブ打つけどまだ荒いなキリオス君

        

フリンダーストリート駅そばの、大会期間中無料のパブリックビューイングができるというフェデレーションスクエアが、素敵でした(^-^)/とにかく最後の試合が終わるまでやっているんだそうで、以前ヒューイットが長い試合をした時には午前4時半までやっていたんだそうです。

    

コンビニでは無くてスーパーによって帰ります。ほとんどの場所でクレジットが使え、セルフレジも多いです。野菜不足を感じたのでサラダとか地元限定のチョコとか探してきました。

    

チョコレートの「ギュリアン」のカフェです。結局街中に日中はいなかったのでコーヒー文化を楽しむ機会もなく(笑)でもオールトラリアのコーヒー文化についていけなくて撤退したと言われたスタバもありましたよ(笑)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てへっ娘」と「セッカチーフ母」の全豪テニス旅 4日目→観戦2日目

2016年01月30日 | スポーツ

朝一で私だけホテルの6階にあるというジム、プール、ジャグジーに行ってみました。と言っても小さい上にブクブクしていない。タオルもない(-_-;)1人ゲストがいたけどタオルを持って来なくて困っておられた程。でもバスタブがなかったのでしばらくお湯につかっていました。水着が濡れるので面倒だな。でも足がだいぶ軽くなった気がしました。

今日も天気は良くなさそうだけど暑いよりマシイベント会場の「#AUSOPEN」で記念撮影。

    

      

ロッドレーバーでのアナの試合なので余裕があります。その前に同じ第1試合で大坂選手の試合がショーコート2であるので先に行ってみたのですが、定刻になっても始まらず、アナの試合は予定通りに始まった様子。こういうのはヨモちゃんがネットで拾ってくれるので大助かり。

大坂選手が粘ってくれるのを期待して先にアナの試合を見ました。ところがここでも大変な事に、、階段から落ちた方がいて20分位中断になってしまいました。廊下に出せばすぐに始められたのではないかと思うけど、多分うかつに動かせない状態だったと思われました。セバストバは若くて元気だけどまだまだ荒かったです。

     

ショーコート2に戻ったのですが大坂選手が大健闘で、次の試合がラオニッチというのもあってかとても入れそうになく断念しました。この試合も勝ったようです。凄い!!

ロッドレーバーに戻って第3シードのスペインのムグルッサ選手の試合を見ました。東レパンパシで何回か観ていて伸びそうな選手と思っていましたがフルプケンス選手に楽勝でした。

      

そのまま残ってマレー選手の試合です。相手は地元オーストラリアの若手サムグロス選手、、彼をみるといつも映画「バック トゥ ザ フューチャー」のビフを思い出します(笑)ヒューイットもどきにキャップを逆にかぶっているのが特徴です。物凄いパワーですが、所詮マレーの相手にはなれず、、完敗でした。モレスモコーチも復帰していました。

     

この日のメインゲームはヒューイットの引退試合になるかもしれないフェレール戦ですが、私たちの関心はこの旅1回しか観るチャンスがなさそうなヨモちゃんが大好きなスタン・ワウリンカ選手の試合です。このために来たと言っても過言ではない(笑)

これが「ハイセンスアリーナ」の第3試合に入っています。第3シードなのに、ヒューイットの引退試合では仕方ないか、、それにしても「ハイセンスアリーナ」のはグランドチケットで入場できる為に錦織選手の1回戦も大変だったと聞きましたがとにかく混んだら最悪入れないのも覚悟しなくてはいけないようです。

スタンの試合の前が、地元で話題沸騰中の暴れん坊のキリオス選手とジャシカ選手のダブルスが入っています。その試合を観た人がそのままロッドレーバーに流れてくれればいいけど、ロッドレーバーのチケットがなければ面白そうなスタンの試合をみる為にそのまま残る事も考えられます。

ヨモちゃんの判断でダブルスのひとつ前の女子のシングルスから入って見る事にしました。案の定、「ここから60分」なんていう看板があります(@_@;)なんとか会場に入り階段でしばらく待たされましたが15分位で入れました。

    

チケットじゃなくて何か別の紙を持った人が別のレーンから入って行きます。仕組みが分らないので不安がいっぱいです。

とにかく入って席を確保、次のチェンジで前の最後列が空いたのでそこに滑り込みました。隣りにいたのはドイツ人のお兄さんで、ポルシェから半年の契約でメルボルンに来ているのだそうです。サッカー大好きだけど一応メルボルンに来たので、グランドチケットで見に来ているようですが、ちょうど女子のベテランヤンコビッチ選手に勝ちそうなのがドイツのLaura Shiegemunt選手です。せっかく隣にいたのでドイツ語の読み方を聞いたら「ラウラ・シゲモン」だそうです(笑)

香川選手や岡崎・長谷部選手の事も知っているし、アナの彼がドイツのサッカー代表キャプテンだとか、スタンとキリオスの悪態試合デフォの一件なども知っていて話が弾みました。

    

この兄さんは一日ハイセンスにいる事にしていて、「座席を残したい人が出入り口で退出時刻を書いたこの紙をもらって30分以内に戻れば入れる」んだそうです。へーそう言う事なのね。安全のためかとにかくどのコートも席があるところは立ち見は入れないようにしているようです。

あれっ?と思ったらヨモちゃんがするするっと前に行ってちゃっかり座っております(笑)コートチェンジの時に聞いたら「フェデラーの応援団にスイスのタトゥ見つけられて仲間に入れてもらったらしいです。「余分のスイスのタトゥがあったら欲しいらしい」ということで数枚余分があったので差し上げる事にして、、母も前から3列目の席を戴いた次第(笑)

      

こっちが酔っ払いのイギリスファン、比べるとこんなにスイスが上品だというのにも感動でした(笑)スタンの力強いゲームしかと拝見しました。

                  

「ハイセンスアリーナ」はボーっとしてたら入れない危険性もあるけど、頑張れば全部自由席なのでいい席をゲットできるので面白い場所ではあります。ただ、会場のWi-Fiが拾えないのが欠点かも。

今回の旅で日本からWi-Fiを契約して行くかどうか悩んだのですが、会場のWi-Fiはかなり強いと聞いていたので期待してきましたがこの後の騒動を考えるとやはり自前のを持ってくるべきだったかもしれない、15,000円程度の事ですが「勿体ない」ってのが本音なので。

スタンの人気は大したものでヨモちゃんは隣りのイギリスから来た酔っ払いのスタンファンにも気にいられてしまい、会場のカメラではかなり映してもらいましたが日本ではやはりヒューイット戦がメインなのでオンデマンドに期待しましょう。帰国して確認したらそこそこ写っておりました。

  

ステパニックがなかなかテクニシャンでスタンのパワフルなテニスも最後はかなり粘られて面白いゲームになりました。もう大騒ぎの第3セットでした。結果は3-0で勝ち、気になる錦織選手は?とネットが繋がったところで調べたら、、なんと、、またマーガレットコート!!うっそー!!!

チケットオフィスは9時までで、もう閉まっています。明日の朝1で来て取れるのか取れないのか?

  

不安を抱えたままですがヒューイットの引退セレモニーに参加できた事を喜びつつ帰途に着きました。今日は間違えないように最短で駅前の通路から出ましたので早めに帰れましたが、明日の事もあるのでとにかく12時までに寝るのを目的に黙々と洗濯をこなしてベッドに入りました。洗濯・乾燥それぞれ2au$ですがとても性能が良く助かりました。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てへっ娘」と「セッカチーフ母」の全豪テニス旅 3日目→全豪観戦1日目

2016年01月30日 | スポーツ

全豪会場のメルボルンパークにはホテルからは歩いても行けそうでしたが、あいにく小雨の朝で、無料のトラムを利用する事にしました。最寄りの「フリンダーストリート駅」は絵になる素晴らしい駅舎ですが、その手前のお花屋さんも素敵だし、教会も市庁舎も街並全部が素敵です。

  

「70a」か「70」で行けるとのことで、足元にもテニスボールのデザインのサインが並んでいます。

    

初めてなのでセッカチーフ母さんは(とにかくせっかち(笑)早めに着きたいタイプで時々ヨモちゃんから「落ち着いて!」がかかります(笑)

結局開門→荷物チェック→ボディチェック→で入場になりますが、全米に比べたら全然緩くて嬉しいです。ただしオーストラリア英語は聞き取れなくて「ケイン持っていない?」と聞かれて?「杖なんて持ってないよ」と思ってポカンとしたら、実は「カン」だったり。迷子にならないでね、、って親切で言ってくれても「良く分らん(-_-;)」状態でごめんなさいでした。とにかく入場。

    

真っすぐ進んだらいきなり「マーガレットコート」が見えたので一安心、向かいが「ロッドレーバーアリーナ」のようです。コート夫人の彫金壁画もありました。

    

売店でヨモちゃん用のチケットホルダー(10au$)を購入しました。本当に1列目を確認しましたが、相手方のベンチ寄りでした。顔中に日の丸ペイントして昨日テレビに映っていたお兄さんを発見。昨日の夜マーガレットコートのチケットをゲットしたそうです。他にも京都から来た方、もう誰でもお友達です(^O^)/

お尻が痛くなりそうだったので荷物になるなぁと思いつつ、記念クッション(20au$で5au$分のバッグ付き)買いました。ヨモちゃんはこの日の丸お兄さんにスポンサー記念品で今朝配られていたクッションを戴きました。私たちは早く来すぎてもらえなかったようでした。

パソコンで作ってきた日の丸のタトゥを貼ってみました。「K」鉢巻のひよ子ちゃん、日本の旗と、錦・織・圭の団扇も準備完了。いよいよ2回戦開始です。まぁ楽勝の予定でしたが、勝ち試合の応援はめっちゃ楽しいです。

    

応援しているひよこちゃんと圭君が一緒に写るのが楽しい、更にヨモちゃんも加えると完璧(笑)

     

ラインやfacebookで知り合いから「テレビに写ってた!」と送ってもらった写メがこれです。お騒がせしておりますm(__)m

     

第一目標は完遂、ヨモちゃんが練習コートのチェックをしていたので行ってみる事にしました。来るかどうかは分らないという事ですが、アナが24番で12-13時半、スタンが28番で13-14時、日本の大坂選手が26番で13-14時だそうです。

スタンの大ファンだというイタリア系のおじさんと意気投合したのですが、残念ながら昨日も来なかったようです。30分位待ったけどアナもスタンも現れず、ドアが閉まった屋内コートでやっている可能性もあります。

大坂選手が練習していたので終りを待ってクッションにサインをもらいました。見ていたのは私と若いお兄ちゃんだけでしたが、この翌日の試合から大躍進しました。昨年の東レでも「和製セレナ」と注目されていましたが、あまり日本語得意でないみたい(笑)

          

さらにシンガポールの有名なテニス選手という方の知人から無理やりにサインをもらってあげて、写真を撮ってもらってあげた(笑)調べても分らないけど、、誰なんだ?

YONEXブースでは好きな選手と一緒に写真に写れるというサービスをやっていたのでヨモちゃんはスタン、私はアナとの合成記念撮影をしました。印刷してもくれるしメールで送ってもくれます。「ジョコビッチワールド」はいつ通っても長蛇の列で諦めました。中には何があったのでしょうか?今日は会場のwi-fi上手く拾えます。

    

いよいよ「ロッドレーバーアリーナ」に入りました。しかも今回はLOWですから近い!テニスの王様フェデラーの試合が見られます。相手はドルゴポロフ選手でした。美しいフォーム、軽やかなステップ、聞きしに勝る優雅なテニスです。なぜか後ろで「縦結び」になってしまっている(笑)鉢巻も御愛嬌です。セカンドが7-5となりましたがあまりあっさり終わるのも淋しい(笑)

観客のほとんどがフェデラーファンって感じですけど、やはり王者の風格がありました。テレビでも映っていた「フェデラー私たち新婚旅行に来たの!一緒に写真撮って!」のカップルさんが隣りにいて、ブラジルから来たんだそうです。素敵なカップルでした。「リオのオリンピックでも合えるかもね」って話しました。もちろん明後日もう一回観られます(^O^)/

          

会場内で#タグつけて写メを送るとモニターに載せてもらえます。早速ヨモちゃんがやってみた(^O^)/  成功

    

何度か行ったけど、ショーコート8の第3試合のはずの奈良くるみ選手の試合がいつまでたっても始まりそうにありません。諦めて移動したら、なんと別のコートに移動してちょうど始まったばかりでした。雨が降るとこういう事もあるので常にチェックが必要です。沢山の日本人が集まって応援しましたが、ロシヤのマルガリータ・ガスプラヤン選手に惜敗。この選手は予選から上がって1回戦でシードを倒し、結局3回戦も勝ち上がりましたが4回戦でセレナに粉砕されましたが今後期待されそうです。

食事は特に食べたい物もないのだけど、昼は「Hot dog」夜は「fish & chips」を買ってみました。f&cはこの箱2つで1人前だそうです。ベリー味のフローズンファンタも美味しかったです。とにかくシェアできる2人で正解です。

    

この日の楽しみはロッドレーバーの夜のラドワンスカ対ブシャール戦、一時は飛ぶ鳥を落とす勢いだったブシャールで「ジニー」と呼ばれ熱心な応援団がいるのでも有名ですが、この日はちっともいい所がなく負けました。もっとも相手のラドワンスカは結局準決勝まで行ったので無理もなかったかもしれませんが。

    

メインマッチののジョコビッチはもう強すぎて、言う事無しですが最後のセットは頑張ってタイブレークまで持って行ったのでちょっとだけ湧きました。

ジョコビッチ対フランスのアリス選手の試合です。せっかくフランス国旗を持っていったけどガスケは欠場、ペールは1回戦で敗退したのでここでちょっと使ってみました。まぁジョコビッチ選手があっさり勝ちましたけど。一日に錦織・フェデラー・ジョコビッチ・ブシャールが観れたなんて来た甲斐があるってもんです。

      

帰りは最初別の出口から出てしまい、一つ次のトラムの駅に出てしまったけど、停まってくれません。仕方ないので歩いて帰る人に逆行するように歩いて「ロッドレーバーアリーナ駅」まで戻り、待っていればトラムは次々来るので冒険しないで待つ事にしました。乗れば5分でフリンダーストリート駅に着きます。ホテルが最寄駅から近くてラッキーです。帰り道にあるコンビニでバナナとヨーグルトを仕入れました。とはいえ時刻は11時半。明日のコート割をチェックして早めに寝なくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てへっ娘」と「セッカチーフ母」の全豪テニス旅 2日目 →メルボルン到着

2016年01月30日 | お出かけ

シンガポールの免税店で日焼け止めを探していたら、「マーム!」とアベンヌのセットを勧められ、専門家のヨモちゃんも日本には売っていない組み合わせで良いかも!というので買ってみました。明らかにフィリピン人のお姉ちゃんで、やはりフィリピーナには弱いなぁ(笑)

「ワラナバンタワッド?」(安くして!)に案の上反応してくれて、嬉しい😃🎶

隣に座ったメルボルンに帰るインド人のお姉ちゃんとも仲良くなって、空港からのバスのことを教えてもらったし、これも 旅の楽しみです。

    

定刻よりも50分ほど早く到着、ホテルへのバスのアクセスを心配していたので助かります。驚いたのは入国審査。何か機械があったので寄ってみました。(ミーハーだからね)ちゃんと日本語も選べたので楽勝!パスポートを読み込ませて、出てきたカードをもらいます。これを持ってゲートでカメラに向かって顔照合する様でした。えっ?これだけ?

        

入国審査官とも話さないし、スタンプも貰えませんが、よほどの事がなければスイスイ進みますので人件費の削減にもなるのかな?機内で記入した紙は箱に入れます。

10年前に佐保姫と待ち合わせたメルボルンの空港、、なんとなく覚えている光景もありました。スカイバスで市内の「サザンクロス駅」まで向かいます。チケットは片道18au$、往復で36au$です。なんで割引きがないのか分りませんが有効期限を聞いたら3カ月と言われたのでとりあえず往復で買いました。クレジットで買えます。

      

バスの中の無料のWi-Fiで確認したら明日の錦織選手の試合がマーガレットコートの第一試合だというのが判明、なんとこのチケット最前列をS氏から「シンガポールのベスト乗り継ぎが取れなかったので」とプレゼントされていたのです(^O^)/やったーなんといってもこの点が一番気がかりだったので最高の最高!恐るべしS氏の眼力。

サザンクロス駅からはホテル名を告げると、一回り小さなバスで方面別に無料で送ってもらえます。これがあまり遅くなると無い?というのが心配だったのですが十分間に合いました。夜景ですが素敵な街並です。ホテルまでは路地を30m位という大通り沿いで下ろしてもらえました。やっと到着(^O^)/

笑顔のスタッフさんが迎えてくれた「VICTORIA ホテル」のフロントには明日の組み合わせ表を印刷したものがあり、通常有料だとのことで、気になっていたホテル内のWI-FIも

念のためにこのホテルの系列のメンバー登録はして行きましたが、「全豪記念だから無料!」と言われました。

      

大きなホテルなので部屋まで4回ドアを開け閉めして行きましたが一番端の部屋で嬉しいです。普通のホテルですが充分、ただしバスタブの無いのが残念でしたが温水は十分でした。

スパやプールがあるらしいのでそこのジャグジーでも利用しようかと思いました。が結局行くのが面倒なのとジャグジーがブクブクしていなかったので1回だけ利用しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てへっ娘」と「セッカチーフ母」の全豪テニス旅 1日目 →シンガポール乗換まで

2016年01月30日 | 旅行

1月18日~25日までヨモちゃんと旅をしました。メルボルンで行われている「全豪テニス」を見てシンガポールの息子を訪ねるという旅。

出発日は大雪(@_@;)から始まり、話題満載の旅になりました。忘れないうちにざっくりまとめました。

1日目 (1月18日)出発予定は22:55羽田発シンガポール行き、前日からの雪で「羽田に行く事」の心配からする羽目に(-_-;)

月曜出発の難点(-_-;)誰にも送ってもらえそうになく、たまプラーザ駅からの空港バスを利用予定。問題は最寄り駅までの道、最悪は一旦車で駅まで荷物を運び、長靴で戻って捨てても良いブーツで駅まで歩く、というシミュレーションまでしましたが、全部無駄になるくらい雪が解け駅までゴロゴロしながら歩きましたが問題なし(*^_^*)

      

バスはスイスイ走り、1時間も前に到着、余裕で夕食でも食べようと早めにチェックインしようとしたら、ヨモちゃんが「あっ!間違った(-_-;)」

ひとつ前のパスポートを持ってきたらしい(@_@;)  

「えーーーーっ!」   ヨモちゃんの反応は

「てへっ(-_-;)」

とりあえず取りに戻るしかない、間に合わなかったら1人でも行っちゃう?便を変更できるかどうかも分らないけど、荷物を置いてヨモちゃんだけバスで向かう事に、でも時計を見たらどう考えても間に合わない。いつも帰宅が午後9時かそれ以降の兄さんがいるかどうか分らないけどとにかく電話してみたらもう帰宅していた。

後でゆっくり考えたらタクシーで戻らなきゃね(笑)まぁそれでも多分ダメだったと思うけど。

ヨモちゃんがまだバスに乗っていなかったのが幸いで、兄妹で電話をしてもらいなんとか『多分あるはずの場所』にパスポートがあったのを確認できたので後は車を飛ばしてもらうのを待つだけ。

心臓がバクバクしたぁ。

到着予定8:45から8:30には「あと5分」の連絡が入ったのでばんざーい(^O^)/無事にパスポートゲットしてまさかのにょろ君とご対面をして戻って来ました。いやぁビックリでした。

    

次にチェックインカウンターで、私のは問題なかったけどヨモちゃんのが引っ掛かってる?「ビザを取って戴いたのですが、誕生日が1989年でなくて1998年になっていたそうです。今オーストラリア大使館に問い合わせていますがダメなら再取得して戴かないといけません」とのこと。

ひゃ~~これは私の責任です。「ビューグラント」というサイトで通常よりずーっと安く取れて調子に乗っていたのですが、とにかく数字の確認が超苦手な私。ここでもやっちまった!

でもパスポートほどは動揺しなかった(笑)

オーストラリアに入国するのは明日の夜だし、「超特急」で取れそうだったのですが。ただし400円以下だった手数料が2,000円位になるのは甘んじて受けよう(笑)と思ったが

なんとか今回はオンラインで無料で変更して戴けて無事にチェックインできました(^O^)/

いやぁ何てことでしょう。人生の中で滅多にない面白いエピソードです。という事で両替をして4,492円=50au$。しばらく食べない米飯と繊細なサラダを食べました。

    

やれやれ、ゆっくり映画でも見て行きましょう。こんな深夜にまさか食事は無いよね、と思ったら大間違い。結構ヘビーな物が出てきたけど写真撮影した程度になってしまった。

    

映画はアンハサウェイとロバートデニーロの「インターン」が面白かった。「1-D」の新しいアルバムを聴きながらウトウトしました。

  

到着前には「朝食」も。ジュースとフルーツは美味しかった。けちけち旅行なのでパンやバターはしっかり持ち帰る主義、5:25着、CHANGI空港でトランジットです。

    

1-2.3とあるターミナル間はトラムで移動します。綺麗なガーデン、ショップ、映画館、プールもあるとのことで「今回はここを究めよう!」という感じです。とりあえず帰国日の空港着が遅いので念のために両替。5000円=60s$でした。屋上のサボテンガーデン、、暑いので早々に退散。バタフライガーデンではパイナップルの餌が面白い!

                

映画館はあったけど「ゴジラ」とかだったのでパス。子供用のお絵かきスペース、一番は無料の「フットマッサージ」が沢山ある事。強烈ですが良く効きます。

    

空港内は無料のWi-Fi(HUAWEI)が使えて、ヨモちゃんのi-phoneは調子が良いようですが私のはちょっと苦戦中。若者と一緒は助かります。出発は10:45なのでチキンライスで朝食。ヨモちゃんのバッグ、、すでに応援体制になっております(笑)これでCHANGI空港はほぼ制覇しました。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする