大分前に「ご近所割引券」みたいなのが ポストに入っていて、一応とっておいたが、ふと見たら利用期限が7月15日まで!
だったので、使わせていただくことに。
いつもの日帰り温泉に比べたらやはり高いが、セット利用で本来2,400円が1,650円になるなら行ってみるのもいいかな?と
今日は銀座ではなく赤坂見附の駅ビルという都心でバイトのヨモーギン娘もすずかけ村に帰ってくるし。
ついでに岩盤浴800円も追加してみました。サービスでアルカリイオンペットボトルがもらえます。
とにかく施設が全部新しくて気分が良いです(^_^)v
なんたって自宅から1キロ弱(笑)
駐車場も以前よりも増えたようで2階まであります。5時間までは無料らしい。
エレベーターで受付のある7階に上がります。基本の料金を払って腕輪をもらいます。
番台で浴衣と岩盤浴着を受け取って、6階が更衣室とお風呂です。
初めは一度お風呂に入ってみて、いったん出て、浴衣を着て9階に出てみました。
天気の良い寒い時期なら絶対に富士山が見えます(^^♪、が今日はメルセデスのマークと明日が満月のお月さま。
反対側はいつも渋滞に巻き込まれて通るバイパスです。
ここの渋滞は今工事している道が出来たら緩和されるんでしょうか?
卸センターを右に曲がって環状4号→東工大横で帰るか、そのまま直進して246に入るか、、いつも悩みます(笑)
7階の外には足湯があります。
岩盤浴は時間指定もなくて好きなだけいられる(^。^)y-.。o○
女性専用1か所の他に3か所とクールダウン用の部屋があって、空いていれば好きなだけ。
岩盤浴利用者だけが使える籐のリクライニングチェアの並んだ部屋もあって、昔田舎の実家にあった籐の椅子を思い出しながらゆっくりしました。
岩盤浴コーナーの中央には雑誌などもたくさんあって、岩盤浴しなくても寝転がったり、雑誌を読んだり、テレビ(というよりリラックスできる映像)を見たり長居できます。
もちろん岩盤浴着は一セットなんでいったん出たら無理でしょうけど。
今回は4か所全部ちょっとずつ入ってトータルで1時間くらいここで遊びました。
その後またお風呂に戻って露店の方の満月一日前のお月さまを堪能しつつ
洗い場には、各種シャンプー・コンディショナー・ボディーシャンプー・クレンジングや洗顔フォームも資生堂から無添加など数種類そろっていました。ゴシゴシタオルとか洗髪用の丸い櫛(プラスティックの丸いブラシ)とか、歯ブラシやなんでもありますね。
なぜか資生堂の「つばき」はロングヘアーの若いお姉ちゃんたちに人気のようで皆さんしっかり利用しておられました。
年に数回ここを利用するのもいいかな?そういえば知り合いや親せきが遊びに来てくれたら、宿泊施設もあるので狭い我が家じゃなくてここにご招待して泊まってもらうのもいいかな?
等ど、、まぁ結構気に入っちゃった(^_-)-☆
だったので、使わせていただくことに。
いつもの日帰り温泉に比べたらやはり高いが、セット利用で本来2,400円が1,650円になるなら行ってみるのもいいかな?と
今日は銀座ではなく赤坂見附の駅ビルという都心でバイトのヨモーギン娘もすずかけ村に帰ってくるし。
ついでに岩盤浴800円も追加してみました。サービスでアルカリイオンペットボトルがもらえます。
とにかく施設が全部新しくて気分が良いです(^_^)v
なんたって自宅から1キロ弱(笑)
駐車場も以前よりも増えたようで2階まであります。5時間までは無料らしい。
エレベーターで受付のある7階に上がります。基本の料金を払って腕輪をもらいます。
番台で浴衣と岩盤浴着を受け取って、6階が更衣室とお風呂です。
初めは一度お風呂に入ってみて、いったん出て、浴衣を着て9階に出てみました。
天気の良い寒い時期なら絶対に富士山が見えます(^^♪、が今日はメルセデスのマークと明日が満月のお月さま。
反対側はいつも渋滞に巻き込まれて通るバイパスです。
ここの渋滞は今工事している道が出来たら緩和されるんでしょうか?
卸センターを右に曲がって環状4号→東工大横で帰るか、そのまま直進して246に入るか、、いつも悩みます(笑)
7階の外には足湯があります。
岩盤浴は時間指定もなくて好きなだけいられる(^。^)y-.。o○
女性専用1か所の他に3か所とクールダウン用の部屋があって、空いていれば好きなだけ。
岩盤浴利用者だけが使える籐のリクライニングチェアの並んだ部屋もあって、昔田舎の実家にあった籐の椅子を思い出しながらゆっくりしました。
岩盤浴コーナーの中央には雑誌などもたくさんあって、岩盤浴しなくても寝転がったり、雑誌を読んだり、テレビ(というよりリラックスできる映像)を見たり長居できます。
もちろん岩盤浴着は一セットなんでいったん出たら無理でしょうけど。
今回は4か所全部ちょっとずつ入ってトータルで1時間くらいここで遊びました。
その後またお風呂に戻って露店の方の満月一日前のお月さまを堪能しつつ
洗い場には、各種シャンプー・コンディショナー・ボディーシャンプー・クレンジングや洗顔フォームも資生堂から無添加など数種類そろっていました。ゴシゴシタオルとか洗髪用の丸い櫛(プラスティックの丸いブラシ)とか、歯ブラシやなんでもありますね。
なぜか資生堂の「つばき」はロングヘアーの若いお姉ちゃんたちに人気のようで皆さんしっかり利用しておられました。
年に数回ここを利用するのもいいかな?そういえば知り合いや親せきが遊びに来てくれたら、宿泊施設もあるので狭い我が家じゃなくてここにご招待して泊まってもらうのもいいかな?
等ど、、まぁ結構気に入っちゃった(^_-)-☆
やはり1,650円。なんとかセーフ。31日まででした。でもみなとみらいの方は15日までだったわ。
町田店もなかなか良さそうですネ。
岩盤浴の高酸素ルームが大好きです!
昨年は月に一回、みなとみらいに通ってました。