
以前佐保姫と都内をぶらぶらしたときに青山墓地の周辺を通っていて、「虫のいない季節に来てみたいね」と言っていた。今年も残り少なくなり、虫もいなく暑くも寒くもなくいい季節!
今回の目的は実はこれでした(笑)
麻布十番から六本木を抜けて青山墓地に向かいます。美しい景色が広がるし、歩道も広くて楽しい散歩です。多分暗くなればイルミネーションもよさそうです。「ちいばす」を何度も見かけます。ちいバスは六本木ヒルズが拠点になっているのです。来年は「ちいばす」を極める(笑)
何かの大会か集会があったのか、番号のついたカッコイイスポーツカーが次々と走ってきます。
テレビ朝日のけやき通りの紅葉もいいです。トンネルをくぐって「六本木」駅の構内で反対側の通りに出ると「青山墓地」の標識があって安心。道なりに進みます。
私の持っている「でか字MAPにも「国木田独歩・吉田茂・忠犬ハチ公の墓」とか載っているので勝手に「有名人の墓地マップ」とかあると思っていたのですが、実はそんなもんは無いのです(-_-;)管理事務所には「検索」できるパソコンがあったのですが、管理事務所の真反対方向から来たので仕方ありません。紅葉もいい具合なのでそれだけで良いか(*^_^*)
スマホで探しながら歩いてみました。国木田独歩さんのお墓はちゃんと記事に載っている通りの場所を探したのですが見つからず、一旦諦めたのですが、佐保姫にWEBの写真を見せたら「見た覚えがある」というのでもう一度戻ってリベンジ、、ありました!「独歩国木田」と書いてあったので惑わされた(-_-;仲よさそうな老夫婦にも教えて差し上げたら喜んでおられました。
圧倒的に伯爵とか、男爵とか、軍人さんのお墓が立派です。お墓に勝手に鳥居を作っている方もあります。まぁ作ったのは本人ではないでしょうけど(-_-;)
ここで佐保姫の博学が披露される!実はちょっと訂正もあったけど「爵位」の覚え方「公・侯・伯・小・男(こう・こう・はく・し・だん)」なんでこんなこと知ってるんでしょうか?一つ勉強しました。
そして鳥居のついた立派な「外務大臣なんとか」ってお墓の木を切っているおじさんに声をかけてみました。佐保姫と宮崎に行ったときに小村寿太郎さんの生家がある場所に行ったからです。ところが地名が思い出せない(-_-;)そこの名物のさつま揚げは美味しかったんですが、おじさんが「飫肥(おび)」と言ってくれて「そうそう」なんとこの方県人会というか村民会でお墓のお掃除をされるのだとか「本当は明日なんだけど、用事があるので今日やってます」とのことでへーへー(@_@;)ちょっと話が弾んで楽しかったです。
ついでにこの辺りにあるはずの「吉田茂」氏のお墓の事を聞いたら「この裏だったけど2年くらい前に無くなったよ」とのこと。なるほど「麻生家」のお墓の横がぽっかりと空いておりました。
この辺りには「警視庁の墓地」などもあるようです。「◎◎巡査の墓」なども並んでいます。車が並んでいるので大丈夫?と思ったけど「臨時駐車場」となっていました。
「忠犬ハチ公」の墓も竹垣が特徴のようで見つかるかと思いきや、、当然ですが飼い主の名字のお墓ですよね(-_-;)上野氏のお墓も見つからず、、総持寺の「裕次郎の墓→」とか「回向院」の「ねずみ小僧の墓」を見てきたので、ちょっとがっかり(-_-;)って観光地か(--〆)ですよね。
管理事務所に行って「検索」してみました。歌右衛門さんの墓はすぐそばだったので探せるかと歩いてみましたが、ついに見つからず(-_-;)準備不足が悔やまれました。
この後は青山1丁目の地下鉄の駅に出るついで今が見ごろの銀杏並木に向かいましたが、ものすごい人波、まぁいいでしょう。通り道だし(-_-;)
本日の万歩計21211歩!!!