
三十六歌仙額7・藤原謙輔
中納言謙輔(藤原謙輔 ふじわらのかねすけ) 877~933年 従三位中納言兼右衛門督。加茂川堤...

三十六歌仙額8・藤原敦忠
権中納言敦忠(藤原敦忠 ふじわらのあつただ) 906~943年 権中納言従三位。才能豊かな人物...

小江戸川越マンホールのフタ
このフタは、見た通り消火栓のマンホールのフタである。 「消火栓」の文字の両側に、火消し...

三十六歌仙額9・源公忠
源公忠朝臣(みなもとのきんただ あそん) 889~948年 光孝天皇の孫。源信明の父。従四位下...

新河岸川への集い
4月29日、旭橋から見える日枝神社を中心に「新河岸川への集い」が行われた。 日枝神社の...

三十六歌仙額10・斎宮女御
斎宮女御(さいぐうのにょうご) 929~985年 徽子女王。醍醐天皇の孫。八歳で伊勢斎宮になり...

笠幡のカラス
笠幡駅から南下し、霞ヶ関西中の脇の道を行くと、住宅の密集した所にでた。 昔の道をそのま...

ポスト9・的場一丁目
川越日高線は、JR川越線に沿って走っている。 この道を川越市街から日高方向へ向かった。 ...

菜の花ロード
入間川の土手を走るサイクリングロードがある。 芳野台の川越工業団地の辺りは、ずっと土手...

神社と砲弾
老袋の弓取式(県指定・無形民俗文化財)で有名な、下老袋の氷川神社へ狛犬の写真を撮りに行...
- 川越散歩(525)
- 散歩写真(522)
- 川越の四季(花・木・自然)(715)
- 川越の桜(155)
- 川越動物誌(209)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)