2022年6月26日
梅雨明け間近、京都の最高気温は30度を超えた蒸し暑い日で、
冷房入れても、換気用の窓から熱気が入る日のパパプロ講座になりました。
今年度最初の講座です。
5組のパパさんと乳児さん親子が参加してくださいました。
講師の先生は修徳児童館の清水将光先生です。
まずは、絵本タイム、「だるまさんが」の絵本を読んでもらいながら、
一緒に転びます。
いつもお子さんと遊んでいるパパさんばかり、自然に体が動いてる感じです。
その後、自己紹介タイム、お誕生日順に席替え、身体を動かしたり、お話したりしてほぐれてきたところで、
寝相アート。七夕の夜空を宇宙遊泳!
素敵に撮れたかな?
そして、手形足形で七夕の短冊作りに挑戦です。
清水先生から「手のひらや足の裏が冷たいという感覚を感じるのも大切な事なんですよ」との説明を受けました。
これで、ママへのお土産も出来ました。
時間いっぱい絵本や手遊び、身体で遊んだ後、
質問タイム
「離乳食の始め方はどうしたらいいですか?」
「いつも、仕事から帰るのが遅くなるんだけど、どうしたら子どもと奥さんと触れ合う時間が作れる?」
「家族でお出かけ、どんなとこがいい?」
パパさん同士のおはなし会は盛り上がりました。
お開きになって、「ありがとうございました」となった後、
どのパパさんもお茶を飲ませて、おむつを替えて帰る準備もばっちりです。
おうちでのお子さんとのかかわりのレパートリーを増やして、
ますますパワーアップしたパパさん、これからも頑張ってくださいね。
〈アンケートより〉
・父親ならではの考え方や悩みを共有できてよかった。
・同じ悩みを抱えていることが共有できて、少し安心した。
・他の子達と遊んでいる所を見れて良かったです。子供との遊び方が参考になりました。
(文責 筒井)