京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

お茶教室 7月

2016年07月28日 | 助産師会個人事業

    暑さ厳しい日々です。 

    暑中お見舞い申し上げます。

 

 お茶教室開催いたしました。

 京都の街は祇園祭で賑わっております。 祇園祭と祇園祭献茶会の様子をみて下さい。

 祇園、御霊会は平安時代に悪疫、疫病退散を祈願したのが起源と言われています。  千数百年の永い歴史があります。

 祇園祭の山や鉾は「動く美術館」とよばれています。古今東西の美の結晶であり多くの方がみに来られます。 

 また粽は床や玄関に飾ります。1年の無病息災を願うもので 「蘇民将来之子孫也」 (そみんしょうらいのしそんなり)の護符がついています。

 

               長刀鉾の生稚児が注連縄を切り落として巡行が始ります。

 一か月間続く祭りです。見どころがいっぱい~~~ 皆さまも楽しまれたことでしょう。

 祇園祭献茶は八坂神社ご本殿で献茶。  表千家即中斎宗匠が昭和19年から初められました。 

 当日は而妙斎宗匠がご奉仕されました。 その後拝服席や副席が5席ありました。

 最後に一力亭で舞妓さんお運びのお茶をいただきました。   一力亭内の様子です。

              

   祇園祭りは檜扇ですね    一力さんの祇園守(槿)   楽と永楽当代作      舞妓さんのお運び

     菓匠会のお菓子の展示   その一部分です。    それぞれの工夫され、見た目で美味しさが伝わる 。さすがです。 美味しかった。 

   助産師会館にて 7月25日お茶教室を開催いたしました。

     お点前は薄茶(絞り茶巾)をしました。

    お花は風船葛(ふうせんかずら) 秋海棠(しゅうかいどう) 山出様宅のお花です。 茶花は育てるのがとても難しいです。

                  部屋に茶花があると気持ちが凛と張りつめます。 千利休は花は野にあるように~と言っています。 花の素敵な姿に見とれます。

  絞り茶巾のお点前は、絞ったままの茶巾をお茶碗の中に茶巾を入れて、お茶碗にお湯を入れて、茶筅とおしをしお湯を捨て、茶巾をたたみなおして、

  お茶碗を拭く。 お点前中にします。 (このお点前は夏と冬にします。夏は涼しさの演出と言えます。 お茶は四季を感じ五感を楽しむ事が大切です。

  お茶にはその思いが随時入っています。

 

  絞り茶巾の扱い方、平棗の扱いもちょっと大変でしたが、 皆さまお点前スムースにされました。 さすがです。                                                          

         大徳寺のお茶会の様子です。 7月28日 

        

    大先生のお席でした。 お道具はご立派なものばかりでした。平水指の中に富士山の絵があり、涼しさを感じました。 お釜も~すごい!

    暑さの時期なのでの色々と演出され、涼しさを取り入れてありました。

    素敵な出会いがあり、楽しい一時でした。

 

   お茶教室にご参加くださいました皆さまありがとうございました。

   次回のお茶教室は8月29日(月)13時~ 助産師会館2階にて行います。   皆さまご参加くださいませ。

   ブログをご覧くださりありがとうございました。

 

                      お茶教室担当   伊藤正子

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月勤務助産師セミナー | トップ | パパスイッチオン!妊夫講座... »
最新の画像もっと見る

助産師会個人事業」カテゴリの最新記事