京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

  2月お茶教室開催

2020年03月01日 | 助産師会個人事業

 2月27日お茶教室を開催しました。

2月28日は千利休の祥月命日です。 

利休の事を少し伝えますね。

約430年前に色んなことがあり、豊臣秀吉の怒りに触れ、聚楽屋敷にて切腹し、70歳の生涯を閉じました。

25日に辞世の句 「人生七十 力囲希とつ  吾この寶剣 祖佛共殺   今此時ぞ天に抛」 利休は自分の思いのを、弁解すること

もなく師を受け入れた。利休の死を人々や天が嘆いたのか? 雷が鳴り響き、大荒れの天気となった。利休の怒りが現れています。

お墓は大徳寺 聚光院に千利休の墓と三千家 (表千家・裏千家・武者小路千家) のお墓があります。

28日は聚光院にて法要があります。その後、閑隠席(重文)にてお茶をいただきます。

閑隠席は三畳間です。表千家7代 如心斎宗匠が利休150年忌に寄付した茶室です。

 

お茶は渡来した僧侶が中国より持ち帰った。 時を経て千利休は 文化や芸能を取り入れて 「わび茶」 を大成させました。 

自ら多くの道具を作り、また専門家に依頼して多くの道具をつくらせた。 利休が使用した道具が今も残っています。 

道具は中国、朝鮮、南方よりの物はとても貴重なものでした。それを日本で写しを作った。

利休は総てにおいて美的感覚に優れた方でした。 

 

大徳寺 大慈院の会記 (半床庵)

  

お稽古で利休に供茶をしお供えしました

                   

  寿福  今年の干支 ネズミ 小づち    猶有斎宗匠    

銘 「 鶯の初便り 」 遊月製  春を感じる銘とともにとても美味しかった。 花は わびすけ Yさんご持参で活けて下さった。

           

           

                

さきちゃんもしっかりとママのお点前をみていました。 とてもお利口さんでしたね。   

       

 お稽古は薄茶・濃茶のお点前をしました。 

 久しぶりに参加して下さった方、よく覚えてられていました。

 お菓子を頂き後の抹茶は香りよくて円やかで、こころ癒されます。 

 さきちゃんの参加でみんなが楽しくできました。  

 3月はお休みです。

     お茶教室担当   伊藤正子                      

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 産前・産後訪問支援員養成講... | トップ | 産前・産後支援員養成講座3日... »
最新の画像もっと見る

助産師会個人事業」カテゴリの最新記事