象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

「ふらんす物語」〜永井荷風は天国でも酒を呑み遊女と戯れる

2020年01月27日 02時24分04秒 | 読書
 ”現実に見たフランスは、見ざる以前のフランスよりも更に美しく実に優しかったーー明治40年7月、27歳の荷風は4年間のアメリカ滞在の後、憧れの地フランスに渡った。
 彼が生涯愛したフランスでの恋、夢、そして日本への絶望。日本近代文学屈指の青春文学を発禁となった・・・”

 と、川本皓嗣氏の解説にもある様に、順風満帆だった「アメリカ物語」と比べると少し色あせて見えなくもないが、「アメリカ物語」が鮮やかなポスターカラー調とすれば、この「フランス物語」はグレー掛かった卓袱の水彩画と言える。

 まさに、”きれいな世界に引き込み美しく刺す。恍惚と怠惰が入り交じり、まるで新風が吹き込む様な感覚”(柳澤真美子談)を覚えた「ふらんす物語」には、多彩な色や多角な光や異様の匂いで溢れている。
 異国情緒に陶酔した享楽と耽美の源流をなす傑作だが、風俗壊乱として発売禁止の憂き目にあう。退廃的な雰囲気や日本への侮蔑的な表現などが嫌われたようだが、これこそが荷風の観察眼の凄みを物語る。
 エミール•ゾラに大きく傾斜したとあり、自虐的な作風には共感を覚える。
  
 高校生の時、初めて読んだ。その時は単なる”フランス風俗物語”としか映らなかった。それでも十分に面白かった。
 荷風が描く女性はかくも繊細で妖艶なり。それに対し、女に幻影や幻想を夢見る男はかくも卑しく哀れなり。
 踊り子が舞う様を見る荷風の目は、芸術作品をじっと観察する眸そのものだ。逆に、娼婦を見る目は下等動物を見下す蔑視にすぎない。それでいて、パリを舞台にした優雅に流れる絵画の連なりを見てる様な気にさせてくれる。
 
 ”酒を呑み遊女と戯れる”
 
 こういったありふれた夜の快楽をまるで水彩画を描くの如く、芸術として見事に描ききる。全く明治が生んだ偉人の一人だ。

 悪い言い方を許してもらえれば、文才溢れる”孤独なエロ爺”とも言えなくもないが、明治時代には、華麗に人生を舞う放蕩作家が結構いたんだろうね。
 遊学こそが本当の学問かもしれない。そう思わせる作品でもある。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミシェル嬢が羨まし (HooRoo)
2020-01-28 14:38:41
月給の1/4ほどを娼婦のミシェル嬢に
貢いでたそうじゃない
イケメンだし背も高いし
親も金持ちだし結構モテたんでしょ^^;

でも発禁の理由が性欲を刺激するって?
芸術が性欲を刺激してどこが悪いのよ
ってミシェル嬢に怒られそう(^^♪
返信する
Re.ミッシェル嬢 (象が転んだ)
2020-01-28 21:25:45
記憶は定かではないですが

このミッシェル嬢が後に
アメリカにいる荷風を訪ねた時は
ボロボロの女に成り下がってたそうでしたか。盛り上がった性欲が堕ちた瞬間でもありました。
芸術も女性も旬があるんですね👋👋
返信する
酒を呑み (UNICORN)
2021-04-15 21:22:07
遊女と戯れ、リーマン予想の幻想を描く。
反例が描けたら、もっと爽快か。
数学も遊学であるべきか。
返信する
UNICORNさん (象が転んだ)
2021-04-16 03:05:21
そうですよね。
数学も遊女と戯れるように奏でることが出来たら・・・
数学にも遊び心やエロチシズムは必要ですよ。
万が一、リーマン予想に反例があるとしたらどんなものなんでしょうか?AIがそれを発見するのか?人間の叡智が早いのか?
返信する

コメントを投稿