神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

武夷岩茶 佛手

2004-12-09 | 烏龍茶(中国茶)
昨日はお茶友だちのちるさんと目黒にある『岩茶坊』に行ってきた。
岩茶はここで買う、と決めている。種類が豊富で20gから帰るのが魅力だ。
茶葉だけならネット通販でも買えるが、このお店のウリは食べ物も美味しいこと。特に豚まんが逸品。
今回はランチのジャージャー麺を食べた後に、お茶は「佛手」と「老水仙」を注文した。

佛手は佛手柑という柑橘系の果実が成る樹木に茶樹を接ぎ木したという話もあるが、本当だろうか?
味もそういえばさわやかな酸味があり、甘く優しい飲み口だ。
『岩茶坊』のメニューには、「糖尿、肝機能が気になる方におすすめ。」と紹介されている。
何とも不思議なお茶である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする